DMPP-21〜DMPP-25環境 (デュエプレ) [編集]


  1. DMPP-21 「ジ・オーバー・ロワイヤル -無法神聖紀-」期

DMPP-21 「ジ・オーバー・ロワイヤル -無法神聖紀-」 [編集]

2023年7月26日実装。

特に大きな喪失は【M・R・C・ロマノフ】だろう。他にも《大河聖霊エル・ドラード》《悪魔神王バルカディアス》《超次元ガード・ホール》《至宝 オール・イエス》と多色カードに被害が大きい。
メタクリーチャーの《穿神兵ジェットドリル》【トリガーミケランジェロ】のフィニッシャーである《サイバー・J・イレブン》が撤退。あまりメジャーではないが、【ケロディラスト・ストーム】《ケンゲキオージャ 〜究極火焔〜》も関連カードが全滅した。

+  新たに「New Division」では使えなくなる主なカード

実装後の環境 (Ver.3.5.0〜) [編集]

最序盤に流行したのは【G・イズモ】と【青赤ジャッキー】。
どちらも呪文主体の【カイザー「刃鬼」】系が《超次元リュウセイ・ホール》を使えなくなる大打撃となるが、後者はS・トリガーの呪文は制限しない。
レンタルデッキにもなっていた【青赤ジャッキー】だが、《鬼奥義 ザコダケ・イッソー》といった小型対策に弱いデッキの弱点が判明し始めると、弱点を解消した【青赤緑ジャッキー】へとブラッシュアップされた。(⇒【無限皇 ジャッキー】

All Divisionでのドラゴン軸は【バルガライゾウ】なのは言うまでもないが、New Divisionでも【白赤緑ロマネヴィオラ】が環境に台頭し始めた。
《龍世界 ドラゴ大王》【神聖牙 UK パンク】を含め様々なクリーチャー主体のデッキに先出しで刺さり、《「修羅」の頂 VAN・ベートーベン》はコマンドかドラゴンがフィニッシャーのデッキに先出しで刺さるため、中速コンボのメタデッキとしての役割も担う。《VAN・ベートーベン》は《「必勝」の頂 カイザー「刃鬼」》の召喚も防ぐため、かなり軽い《ドンドン吸い込むナウ》でも1ターン内で除去と召喚を行う場合でも合計15マナなければ、ガチンコ・ジャッジで大量展開からワンショットという動きを許さない。

ドラゴン軸は《竜のフレア・エッグ》《ミステリー・キューブ》系を採用したガチャデッキの側面も持つ。特に《獅子頂龍 ライオネル》は離れる時の置き換えによるシールド回収は、元々S・トリガーを持つカードでも使えるため《ミステリー・キューブ》と相性が良い。

【アウトレイジ墓地ソース】《盗掘人形モールス》《不死帝 ブルース》を獲得し、終盤でも息切れなく戦えるようになった。ただし《ブルース》は自身のコスト軽減を使っても6マナは支払いが必要なため、マナチャージステップの破棄を繰り返していると終盤に召喚できないという憂き目に遭うので注意。
その影響か、cipで確実に手札調整が遂行できる《電脳の女王 アリス》の採用が多くなり始めた。《超合金 ロビー》(《絶超合金 ロビンフッド》)を全抜きするケースもある。その場合は採用のメリットがかなり薄い《超金錬星 ロビン・グレート》も自然と抜けるため別のカードに多く枠を割ける。

【リキッド・ピープル】は2ターン目《一撃奪取 マイパッド》、3ターン目《アクア・エリート》《超閃機 ジャバジャック》《天災超邪 クロスファイア 2nd》の流れで3ターン目に5打点を作れるようになった。
《アクア・ティーチャー》展開も獲得し、All Divisionでは息切れせず高速で《クリスタル・ツヴァイランサー》《超神星マーキュリー・ギガブリザード》の進化が狙えるようになった。

S・トリガー《秘拳カツドン破》から強烈な踏み倒しを行える【神聖牙 UK パンク】が成立した。
《神豚槍 ブリティッシュROCK》として召喚し、効果バトル後すぐ自壊。自分の墓地から、コスト8以下の進化ではないオラクル、アウトレイジまたはデスパペットを好きな数バトルゾーンに出せる。元々の墓地肥やしに加え、P'Sドロン・ゴーVで捨てたエグザイル・クリーチャーも踏み倒せるのが魅力。また、《トンギヌスの槍》を無理なく採用できるため、複数枚同時にアタック・チャンスで唱えてシールド焼却してフィニッシュする動きも非常に強力。
1枚のカードに内蔵されることで気兼ねなく最大枚数採用できるようになった《ブリティッシュROCK》と、手札消費が「捨てる」かつ対象も大幅にゆるくなったドロン・ゴーの変化の恩恵を受けたデッキである。

《デュアルショック・ドラゴン》【アウトレイジ墓地ソース】よりも平均キルターンが短い赤単または黒赤速攻デッキのキーカードとして活躍した。

《世紀末ヘヴィ・デス・メタル》は基本的にS・トリガーを多く積んで自分が倒されにくく工夫し、ダイレクトアタックの補助には《純潔の信者 パーフェクト・リリィ》が採用され、一定数使われている。>【世紀末HDM】

【オラクル】は光/闇に《業欲のマントラ ゾロスター》を獲得し、白黒白青黒の方向性で強化された。
白青黒S・トリガーブロッカーで墓地リセットオラクル持ち《埋没のカルマ オリーブオイル》を余すことなく使え、墓地ソースにも抗うことができる。
無色軸では《ゼロの裏技ニヤリー・ゲット》4枚、タッチで入れる有色数枚、残りすべて無色というデッキが組めるようになった。

【ヘブンズ・ゲート】《閃光の神官 ヴェルベット》などを獲得。ただし能動的な妨害がないデッキタイプは【白赤緑ロマネヴィオラ】などビッグマナ系に不利なため環境的に立ち位置が悪い。

【ウェディング・ゲート】は強化と言えるほどの新規採用候補を得られず、他のデッキタイプが強化されたことで相対的に環境での立ち位置が悪くなり、全体の使用者数が減少傾向にある。

Ver.3.5.1〜 [編集]

All Divisionでは《龍仙ロマネスク》AD殿堂した。New Divisionには特に影響はない。

《逆転王女プリン》のテキストが整備された。【シューゲイザー】【オオ・ヘラクレス】など、受け札兼連続攻撃コンボとして使うデッキで操作ミスが減ることが期待される。

参考 [編集]