神聖麒(しんせいき) シューゲイザー》 [編集]

神聖麒 シューゲイザー SR 無色 (7)
クリーチャー:オラクリオン 7000
W・ブレイカー
このクリーチャーが出た時または攻撃する時、コスト5以下の進化ではないクリーチャーを1体、自分の手札またはマナゾーンから出してもよい。

DMR-10で登場した無色オラクリオン
cipアタックトリガー手札またはマナゾーンから、コスト5以下の非進化クリーチャーを1体、コスト踏み倒しすることができる。

リアニメイトリクルートでは無いので手札マナを消費してしまうが、単純にバトルゾーンに出すだけで頭数を増やせる能力は使い勝手が良い。攻撃する際にも同様の効果が使えると来れば尚更である。
コスト7の無色ということで自身をバトルゾーンに出す手段も豊富であり、【神聖斬 アシッド】,【サイバー・G・ホーガン】,【グレイテスト・グレートワンショット】等のこのクリーチャーコスト踏み倒しできるデッキにそのまま入れるだけでも活躍してくれる汎用性の高さが魅力的。

呼び出せる候補も豊富だが、中でも特に相性が良いのは《鎧亜の咆哮キリュー・ジルヴェス》だろう。
スピードアタッカー付加によりこのクリーチャーアタックトリガーを即座に使える上、スレイヤーによる自爆特攻を仕掛ければマナゾーンに舞い戻り、このクリーチャーの能力で再利用が可能と見事なシナジーを形成している。
それ以外でもアンタップによって連続攻撃を可能とする《光牙忍ソニックマル》および《逆転王女プリン》や、無色サポートの《策士のイザナイ ゾロスター》等が優秀だが、他にも挙げればキリがないほど選択肢は多い。
今後コスト5以下のカードプールが増えるたび更に強化される、非常に強力なクリーチャーと言えるだろう。

  • 名前の由来はロックミュージックの一派である「シューゲイザー」と思われる。独特なギターサウンドとボーカルワークが特徴の楽曲群で、90年代初頭のブーム以降もカルト的人気を持っている。
  • カード名に「麒」とあるため、モチーフは空想上の生き物である「」と思われる。
  • アニメ「ビクトリーV3」第25話ではゾロスターが使用。召喚された際、鱗に包まれた体、一本角を生やした細長い顔に長い髭がハッキリと確認できる。漫画「VS」の番外編ではワンちゃんが使用。
  • 余談だが、アニメ「VS」第3話ではぶっちゃけが「SHOEGAZER」という名前の雑誌を読んでいた。
  • 背景ストーリーでは2人の指導者を失った信者たちを救済する神として登場。その為、派閥が分裂しているとはいえど無色にもオラクルにも相性の良い能力となっている。

戦績 [編集]

アニメ「デュエル・マスターズ ビクトリーV3」 [編集]

  • 通算成績:1戦0勝1敗
    話数対戦相手勝敗
    25話切札 勝太敗北

関連カード [編集]

フレーバーテキスト [編集]

収録セット [編集]

デュエル・マスターズ [編集]

デュエル・マスターズ プレイス [編集]

参考 [編集]