自爆特攻 [編集]
何らかのアドバンテージを得るため、攻撃した結果破壊されてしまうことを承知でクリーチャーに向かって攻撃すること。
例として自分のクリーチャーをパワーの大きいクリーチャーやスレイヤーを持つクリーチャーに攻撃させることが挙げられる。
主に、スレイヤーやpig能力を積極的に活用するために使われる。
特に《鎧亜の咆哮キリュー・ジルヴェス》で相手クリーチャーに自爆特攻をかけつつ、マナを増やすというのは有名だろう。
何の意味もない特攻は、自爆特攻とは言えない。アドバンテージをとるなど、何らかの目的があるもののみを言う。
- カードゲームによっては「チャンプアタック」という言い方をすることもあるが、デュエマでは現在のところそのような表現はあまりされていない。次のターンに相手クリーチャーの攻撃で破壊されるケースなら「殴り返し」されてしまうという表現が用いられる。
- 相手にパワーで勝てないブロッカーがいるのにプレイヤーに攻撃を仕掛ける場合のみ、自爆特攻よりチャンプアタックのほうが適した表現となる。ただし思惑通り破壊されるかは相手依存である。
参考 [編集]