プライズ [編集]

「景品」の意、デュエル・マスターズ プレイスのみに存在するサブレアリティ。レアリティのマークは「PR」(+「元々のレアリティ」)で、ベーシックには「PR」とだけ表記される。

  • プライズカードは生成分解ができない。
    • ただし、《連珠の精霊アガピトス》ナーフされた際は一時的にプライズ版《アガピトス》が分解できるようになった、後にプライズ版が再販された際に分解した枚数までショップで再度入手することが可能になっていた。
    • 《インフェルノ・サイン》DP殿堂された時も一時的にプライズ版が分解できるようになった、こちらはいつ再度入手可能になるかは不明。
  • コラボカードが既存カードのイラスト変更となっているのは、下手に強力な期間限定オリジナルカードを出すとそのカードを持たない新規プレイヤーが対等に戦えないリスクを考慮したためと思われる。

ポイントと交換 [編集]

  • 2022年8月25日のアップデート以降、「カード購入」→「プライズカード交換[1]」から後追い入手が解禁された。
    • 基本的には、一定期間過ぎた過去のイベントの報酬または配布されたプライズカードのために用いられる。
    • また、期間限定でプライズカードを配布するために用いられる場合もある。こちらの場合、その期間を過ぎれば後から入手できないタイプなので、欲しい場合には注意。
  • ポイントの設定は、レア以下のカードは全てレア相当、ベリーレアはそのままベリーレアの生成ポイントが基準となっている。
    • 600とは、レアの生成ポイントのちょうど2倍。プレミアムはレアの生成ポイントのちょうど10倍。ベリーレアの1600/8000にも当てはまる。
      • 8000DMポイントを課金によってパック開封したカードを分解することで得ようとすると約5500円かかることになる。勿論タダでもらえるパックもあるため、本当にこれだけの金額がかかる、というわけではないが参考程度に知っておいて損はない。
      • ただし、コラボ版は非プレミアムのみ流通ベリーレア相当の800と良心的になっている。
+  DMポイントの必要量

プライズカードの一覧 [編集]

+  2019年
+  2020年
+  2021年
+  2022年
+  2023年
+  2024年
-  

2025年

《永遠のリュウセイ・カイザー》(ver.3)1月~公認大会 優勝賞
《一族 ダママ》1月~公認大会 参加賞
《Dの地獄 ハリデルベルグ》1月~公認大会 上位賞
《クリスタル・メモリー》デュエプレフェス デュエプレフェス記念セットorデュエプレフェス記念セット:レジェンドver.
《D2S 皇帝ワルスラ》ぷにるはかわいいスライム コラボセット
《奇天烈 シャッフ》
《Dの実験 ぷにスラー研究所》シティバトル かわいいデュエリスト

参考 [編集]


[1] アークカード登場後は「カード交換」モードの表記に変更