超神星(ちょうしんせい)イクシオン・バーニングレイブ》 [編集]

超神星イクシオン・バーニングレイブ P(VR) 火文明 (6)
進化クリーチャー:フェニックス 13000
進化GV:アーマード・ドラゴン、ティラノ・ドレイク、ブレイブ・スピリットのいずれかのクリーチャー3体の上に重ねつつ出す。
T・ブレイカー
メテオバーン:このクリーチャーが攻撃する時、このクリーチャーの下にあるカードを1枚、墓地に置いてもよい。それが進化ではないクリーチャーなら自分の墓地から出す。このターン、そのクリーチャーに「スピードアタッカー」を与える。このターンの終わりに、そのクリーチャーを破壊する。

プロモーション・カード(P57/Y5)で登場したフェニックス

メテオバーンで、このクリーチャーの下にあるクリーチャーコスト踏み倒しできる。

進化元を場に出すという点では《超神星ジュピター・キングエンパイア》に似ている。
こちらはバトルゾーンに出たクリーチャースピードアタッカーを与えるかわりにターンの終わりに自壊するデメリットも持たせるため、文明らしい攻撃的なものになっている。

《超神星ジュピター・キングエンパイア》よりもコストが1高く、それでいてパワーが1000低い。
こちらの方が若干扱いづらい気もするが、あちらと異なり出したクリーチャーのcipが発動できるのは大きな強み。また、進化元種族が違うため、出せるクリーチャーも異なってくる。

メテオバーン《幻想妖精カチュア》で呼ばれたドラゴンのように扱うことができる。

アーマード・ドラゴンティラノ・ドレイクは共にビートダウンを得意とする種族であり、スピードアタッカー付与とは基本的に相性がいい。
召喚してからは、相手を短時間で一気に押し潰す戦法を取ることになる。進化GVの素材の時点でcippig持ちのクリーチャーを用意しコンボさせてもいい。

革命編では《神滅翔天ポッポ・ジュヴィラ》が登場したことによって、進化元の準備、踏み倒す大型獣の用意が容易になった。
プレミアム殿堂解除されたばかりの《ボルメテウス・サファイア・ドラゴン》を踏み倒したり、《ボルバルザーク・紫電・ドラゴン》1ショットキルに持ち込むと面白いだろう。

《時空工兵タイムチェンジャー》で下にクリーチャーを入れれば、好きなクリーチャーバトルゾーンに出る。《逆転王女プリン》を何枚も仕込んで《バーニングレイブ》が攻撃するたびに踏み倒し、cipアンタップさせれば何回も攻撃できる。

旧テキストとそのルール [編集]

+  ...

その他 [編集]

  • 「イクシオン」は太陽系外縁に存在する天体。性質はまだはっきりとわかっていないが、表面に炭素などが存在しており、将来的には準惑星に分類される可能性がある。

関連カード [編集]

収録セット [編集]

参考 [編集]