|
目次 |
2025/2/1ファンフェスティバル幕張の特別ステージで公開された情報。
視聴者が限られる上公式アーカイブなどで再確認することもできず信憑性の都合でWikiに書けないが与太話程度に
このタグについてですが、カードによってはこのテキストを持つにもかかわらずタグ付けされていないケースが多いように見受けられます。
また、このタグの登場経緯として、おそらく《飛ベル津バサ「曲通風」》の存在によって能力がフルスペックで適用できなくなるカードをタグ付けしようとしたのではないかと考えていますが、《ライク・ア・ローリング・ストーム》など「見る・表向き」にする以外で「上からn枚」のテキストを持つカードがあります。このタグの今後の活用のためにこのタグをつけるべきカード、つけるべきでないカード、このタグをつける場合につけるべきほかのタグについて議論させてください。
なお、タグ付けすることに決まった場合、既存のカードについてのみは私の方で追加します。
タグを外すことに決まった場合も同様に私の方で除去します。
公式カードリストを検索した件数結果(「同名カードを表示する」をオフ)
トップページ/コメントのDM24-BD5の記述に対する意見のまとめ。
問題になっている記述は以下。
|
|
いずれ「その時」が来る時に備えてこんな感じで保存しておきたい。
ttps://web.archive.org/web/20231201164725/https://dmvault.ath.cx/cardfaqs.php?faqId=1808
↑のようにウェブアーカイブサービスを使う手もあるが、事実上裁定の検索はできず、URLを知っていれば当時断面が確認できる程度。
したがって、DMWikiでテキストレベルで保存するのが最良と思われる。
↑ここまでは100%個人的な意見
https://dmvault.ath.cx/cardfaqs.php?faqId=1808
https://dmvault.ath.cx/cardfaqs.php?faqId=1809
↓実際に建てるとしたらこんなページ名になりそう
個々の裁定にリンクしやすくするために裁定ごとにセクションを設けてみる。
関連 | 《朱雀神ガリョウ》《トンギヌスの槍》《炎竜凰シャイニング・ノヴァ》《龍脈術 水霊の計》《英雄奥義 バーニング銀河》《白虎神テンセイ》 |
質問 | ① リンクしている《朱雀神ガリョウ》と《白虎神テンセイ》のいずれかのパーツを《トンギヌスの槍》で選びました。 《ガリョウ》の選ばれた時の能力は発動しますか。 ② 単独で場に存在している《ガリョウ》を《トンギヌス》で選びました。 《ガリョウ》の選ばれた時の能力は発動しますか。 |
回答1 | ■投稿日:2014/09/29 ■事務局確認日:2014/09/29 この場合はカードとして選ばれており、クリーチャーそのものを対象にしているわけではないので 発動しません。 ② 発動します。 回答者4 |
回答2 | ■投稿日:2014/10/01 ■事務局確認日:2014/10/01 本日確認してみたところ、エメラルドファラオとの裁定に食い違いがあるので、確認してみますが、暫定回答としては今までどおりでお願いしますとのことでした。 (① この場合はカードとして選ばれており、クリーチャーそのものを対象にしているわけではないので 発動しません。 ② 発動します。 回答者4) |
回答3 | ■投稿日:2015/05/08 ■事務局確認日:2015/05/08 この場合はカードとして選ばれており、クリーチャーそのものを対象にしているわけではないので 発動しません。 ② 発動します。 |
回答4 | ■投稿日:2015/07/12 ■事務局確認日:2015/07/12 ① ガリョウのカードを選んだ場合は、クリーチャー単体として選ばれますので ガリョウの効果はトリガーして参照されるパワーはガリョウ単体のものになります。 テンセイのカードを選んだ場合はトリガーしません。 ② トリガーします。 |
関連 | 《甲型龍帝式 キリコ3》《ティラノ・リンク・ノヴァ》 |
質問 | 《甲型龍帝式 キリコ3》で《母なる星域》と《ティラノ・リンク・ノヴァ》を唱えました。 このとき《母なる星域》で2体目の《キリコ3》を出しました。 2体目の《キリコ3》の処理と相手のS・トリガーの処理はどちらが先に解決されますか。 |
回答 | ■投稿日:2014/09/29 ■事務局確認日:2014/09/29 相手のS・トリガーが先です。 回答者4(正式回答) |
S・トリガーを持つ呪文のページに「S・トリガー呪文」「S・トリガー呪文 (デュエプレ)」のタグをつけることを提案します。
「S・トリガー呪文」のタグがついていないS・トリガー呪文のページ一覧 |
1000000とは、数の一つ。
デュエル・マスターズにおいては、主にパンプアップの数値として幾度か設定されている。
一つの数値としてカードに書かれた数としては、無限以外では最大の数となる。
百万超邪 クロスファイア P(SR) 火文明 (7) |
クリーチャー:アウトレイジ 7000+ |
G・ゼロ:自分の墓地にクリーチャーが6体以上あり、自分の《百万超邪 クロスファイア》がバトルゾーンになければ、このクリーチャーをコストを支払わずに召喚してもよい。 |
スピードアタッカー |
パワーアタッカー+1000000 |
W・ブレイカー |
アウトレイジの型破りの表現として《百万超邪 クロスファイア》で登場して以来、規格外のパワーを表すために使われる。
素のパワーが最も大きいクリーチャーは、無限を除けば《終焉の禁断 ドルマゲドンX》で、パワーは999999なので、事実上「パンプアップ中はバトルに必ず勝つ」と言い換えることができる。とはいえ、パワーによるものなので本家すべてのバトルに勝つクリーチャーには一方的に負けてしまう。
「0がたくさん並ぶ」という、シンプルながら見た目の派手さでは屈指のカード達だと言えるだろう。
このクリーチャーは召喚酔いしないコマンド・ドラゴンなので種族が優秀
この文章は正しいことを書いているだろうか? 一見すると上記の性質ならデュエマにおいて「優秀な種族」と思えるが、実際には種族面の特徴について個別ページで一切触れられないカードも存在する。
答え合わせ1 |
逆パターンもある。
このクリーチャーはバルーン・マッシュルームなので種族が優秀ではない
この文章も、特定条件下で真逆の結論になる。
答え合わせ2 |
あくまで種族は特性の一つに過ぎず、5W1H[1]抜きに優れているか優れていないかは定義できない。
こういったシチュエーションで役立つ、ゆえにこの種族は優れる……これは根拠から結論を出しているため成立するが、
この種族は優れる。であるから、何らかのシチュエーションで役立つだろう……は結論から根拠を探す逆転現象が起こってしまっている。
《レヴェクラウド-C10》で編集合戦になりかけた記述に以下のものがあった。(現在は修正済み)
優秀な種族を持つが、メカとして見ると【白単メカ】【白黒メカ】では基本的に水および自然を採用しないため、そちらに組み込むのも難しい。《獲銀月 ペトローバ》《アストマープル-T3》などの対抗馬の存在も気にかかる。
これは結論から根拠を探す逆転現象が起こっている上、どの5W1Hで「種族の恩恵がある」かが見つからないという破綻した構文となっている。
この種族は優れる。なのでそのカードは何らかのシチュエーションで役立つに違いないだろう。(具体的にどこで役立つのかは示さない)
↑そんな記述は看過できるものではない。
「○○の種族を持つ」は真実だが、「○○の種族を持つので優秀」は虚偽になることもある。順番を変えた「○○の優秀な種族を持つ」も同様に虚偽になりうる。
《レヴェクラウド-C10》の「優秀な種族を持つが」の例で言えば、
このクリーチャーはメカ・デル・ディネロを持つが、メカとして見ると〜
と書くだけでとりあえずは回避できた問題であり、手癖のように「優秀な種族」という語句を用いるのは注意したほうが良いだろう。
DMVaultに記載されていた事務局回答を転載していく場所です。
なお、議論の結果より(ラウンジを参照)、最終的には個別ページに記載する事になっているため、あくまで一時的な保管所であることはご容赦ください。
ttps://docs.google.com/spreadsheets/d/1aavlKyemFvxOen_yZhUJIPfEy4gIQt_gmZpSEstTPPo/edit にて141/3801 保存済み。本ページに21/3801 転記済み。
関連 緑神龍クスダルフルナ・フォートレス
質問 バトルゾーンに『ルナ・フォートレス』と『緑神龍クスダルフ』がいます。
この場合、ターンのはじめにクリーチャーもマナゾーンのカードもアンタップする事ができませんが、『ルナ・フォートレス』の二つ目の能力を使用して、クリーチャーをアンタップする事はできるのでしょうか?
回答
■投稿者:somebody ■投稿日:2005/01/22 ■事務局確認日:2005/1/22
いいえ、クリーチャーをアンタップする事はできません。
「ルナ・フォートレス」の二つ目の能力は、マナゾーンのカードを一度アンタップした後、タップする事によってクリーチャーをアンタップできる能力です。この場合、マナゾーンのカードはアンタップする事ができないので、その能力を発動することはできません。(公式より)
関連 英知と追撃の宝剣
質問 相手の場に何もいないとき、英知と追撃の宝剣を唱えた場合、マナ破壊だけできますか?
回答
■投稿者:gokuraku ■投稿日:2005/10/17 ■事務局確認日:2005/10/17
できます。
関連 崩壊と灼熱の牙電脳奇面アンギラーアクア・レンジャーアクア・ナイト光器リュドミーラアクア・リバイバーリバイバル・ソルジャーアクア・ソルジャー竜舞の化身シャーマン・ブロッコリー双光の使徒カリュートクリスタル・ジャベリン
質問 『崩壊と灼熱の牙』を唱えたターンに相手の『シャーマン・ブロッコリー』を破壊することにした場合、『シャーマン・ブロッコリー』はマナゾーンに置かれますが、相手のマナゾーンのカードとシールド各1枚を墓地に置くことはできますか?
回答
■投稿者:somebody ■投稿日:2005/02/09 ■事務局確認日:2005/2/9
『シャーマン・ブロッコリー』のような破壊されるときに墓地ではなく、別の場所に行くカードの場合は、墓地に置かれないため、相手のマナゾーンのカードとシールド各1枚を墓地に置かせることはできません。
(公式より)
関連 調和と繁栄の罠
質問 自分のクリーチャーも、選んだ文明色の相手クリーチャーに攻撃されないのですか?
回答
■投稿者:somebody ■投稿日:2005/02/09 ■事務局確認日:2005/2/9
いいえ、攻撃されます。
テキスト表記の「自分」とは、プレイヤー自身のことであり、自分のクリーチャーは含まれません。
(公式より)
関連 陰謀と計略の手執拗なる鎧亜の牢獄
質問 『陰謀と計略の手』はバトルゾーンに相手のクリーチャーがいない時に使って、手札だけを捨てさせることはできますか?
回答
■投稿者:somebody ■投稿日:2005/02/09 ■事務局確認日:2005/2/9
はい、バトルゾーンに相手のクリーチャーがいない場合は、相手の手札を1枚捨てさせるだけになります。
(公式より)
関連 無双竜機ボルバルザーク
質問 『無双竜機ボルバルザーク』をバトルゾーンに出し、2回自分のターンを行う効果中に、『超竜バジュラ(DM-08)』などの進化ドラゴンになりました。2回目の自分のターン後に負けるという効果は消えるでしょうか?
回答
■投稿者:somebody ■投稿日:2005/02/09 ■事務局確認日:2005/2/9
いいえ。このターン終了時にあなたはゲームに負けます。あなたが《無双竜機ボルバルザーク》をバトルゾーンに出した時、その能力がトリガーされます。その全ての能力は、解決中に《無双竜機ボルバルザーク》がバトルゾーンを離れようとも、全て解決されます。
(公式より)
関連 邪悪の魔黒デビル・マーシャル卵胞虫ゼリー・ワーム風車男暗黒巨兵マギン
質問 『邪悪の魔黒デビル・マーシャル』がバトルゾーンにあり、『卵胞虫ゼリーワーム(DM-02)』が攻撃する場合、相手の手札を2枚捨てさせられますか?(
回答
■投稿者:somebody ■投稿日:2005/02/10 ■事務局確認日:2005/2/10
はい。《ゼリーワーム》が攻撃した時、《ゼリーワーム》の能力と《邪悪の魔黒でビル・マーシャル》の能力が共にトリガーされます。それぞれの能力が相手のカードを一枚捨てさせるものなので、合計して二枚のカードを捨てさせる事になります。
(公式より)
関連 無双竜機ボルバルザーク
質問 相手のターン中に相手が『母なる大地』を唱え、自分のバトルゾーンに『無双竜機ボルバルザーク』を出すことになりました。
この場合、『無双竜機ボルバルザーク』の追加ターンはどうなるのですか?
回答
■投稿者:somebody ■投稿日:2005/02/10 ■事務局確認日:2005/2/10
相手のターンが終了したら、ボルバルザークによって得た追加ターンがきます。そこで勝てなければ負けになります。
(公式より)
関連 凶星王ダーク・ヒドラ銃神兵ディオライオス腐敗勇騎ドルマークス
質問 墓地に何もなく、場にダークヒドラがあるとき、ディオライオスを出したら、ディオライオスの効果でディオライオスを墓地に送った後、そのディオライオスをダークヒドラの効果で手札に戻せますか?
回答
■投稿者:gokuraku ■投稿日:2005/02/18 ■事務局確認日:2005/2/18
戻せます。
効果の発動順序はプレイヤーが選べるので、その順序で解決できます。
関連 母なる大地緊急再誕転生プログラム
質問 転生プログラム、緊急再誕、母なる大地で出したクリーチャーは、召還酔いしている?
回答
■投稿者:gokuraku ■投稿日:2005/03/18 ■事務局確認日:2005/3/18
しています。
関連 宣凶師ベリックス
質問 マナに呪文がないとき、ベリックスは召還できないの?
回答
■投稿者:gokuraku ■投稿日:2005/03/18 ■事務局確認日:2005/3/18
呪文を戻せないだけで、普通に召還できます。
関連 殴神兵ブロンクス
質問 ブロンクスを出した時、「パワーの一番小さいクリーチャー」が複数あった場合どうしましょうか?
回答
■投稿者:gokuraku ■投稿日:2005/03/18 ■事務局確認日:2005/3/18
ブロンクスを出したプレイヤーが、「パワーの一番小さいクリーチャー」の中から1体選ぶことができます。
関連 エコロバルーン・ビートル無頼聖者サンフィスト
質問 エコロバルーンビートルの効果で、サンフィストを捨て、場に出しました。このサンフィストで、エコロバルーンビートルの効果の発動させる元となった攻撃をブロックできますか?
(例)場に味方のグライスとエコロ、相手のジェノサイド。ジェノサイドにグライスが攻撃された時、サンフィストを手札から捨て、効果で場に出し、そのサンフィストでジェノサイドの攻撃をブロックしてグライスを守れるか?
回答
■投稿者:gokuraku ■投稿日:2005/03/18 ■事務局確認日:2005/3/18
できます。
(………との回答でしたが、こっちの説明がやや不明瞭だったため、少し自信ありません。)
※編集者注:できる。《ミラクル・ミラダンテ》とタイミング的には同一となる。
関連 星雲の精霊キルスティン
質問 キルスティンの効果が発動している時は、水文明などの攻撃できないブロッカーも、Wブレイカーになるんですか?
回答
■投稿者:gokuraku ■投稿日:2005/03/18 ■事務局確認日:2005/3/18
なりますが、「攻撃できない」ことにかわりはありません。キルスティンの効果発動中に、ダイヤモンドカッターを使って攻撃可能にするなどした時は、Wブレイクできます。
関連 凶星王ダーク・ヒドラ
質問 場にヒドラが無い時、ヒドラを出したら、墓地のヒドラを手札に戻せる?
回答
■投稿者:gokuraku ■投稿日:2005/03/19 ■事務局確認日:2005/3/19
自身の効果で、戻せます。
関連 根絶のデクロワゾー
質問 アクアリバイバーに、デクロワゾーのタップ能力を使った場合、場の相手のアクアリバイバーはどうなる? 手札にいく?墓地にいく?
回答
■投稿者:gokuraku ■投稿日:2005/03/19 ■事務局確認日:2005/3/19
墓地に行きます。
デクロワゾーの1つ目の効果の後で手札に戻ったあと、2つ目の効果で手札から墓地に行くので、結果的に墓地に行きます。
関連 炎槍と水剣の裁口寄の化身剛撃戦攻ドルゲーザ月光電人オボロカゲロウ海神ブルー・ポセイドンヘルコプ太共鳴の精霊龍 サザン・ルネッサンス革命龍程式 シリンダセルリアン・ダガー・ドラゴンアクア・ジェット神託の王 ゴスペル起源神クォーク特警機装パトロール・ファンクション演奏と真剣のLIVE超次元キラーメガネ・ホール封魔ニューロ・マルヴァス邪帝類強欲目 カリグラーティ歌舞機ロイド・ゴエモン友情集結 R・M・Gサイバー・D・ゲーザ真実の名 ビスマルクシンウッチパンチとビンタの報酬氷牙バブル・ヘルマー公彼方からの言霊装甲支援ガトリンガー愛羅武勇 パッチギ改造機装リグツユーナ怒流牙 セイカイザ
質問 炎槍と水剣の裁で、引ける枚数は任意ですか?例えば5体破壊したとき、0枚か5枚かだけでなく、3枚引くとかできますか?
回答
■投稿者:gokuraku ■投稿日:2005/04/07 ■事務局確認日:2005/4/7
できます。
関連 クリムゾン・チャージャー
質問 クリムゾンチャージャーで、場に相手のパワー1000の飛行男がいるけど、殺したくないので、から撃ちしてクリムゾンチャージャーをマナに置けますか?
回答
■投稿者:gokuraku ■投稿日:2005/04/07 ■事務局確認日:2005/4/7
ダメです。
関連 雷撃と火炎の城塞
質問 雷撃と火炎の城塞で、相手のクリーチャーはパワー3000より大きいのしかいないとき、タップだけ出来ますか?
回答
■投稿者:gokuraku ■投稿日:2005/04/07 ■事務局確認日:2005/4/7
出来ます。
関連 シャーマン・ブロッコリー
質問 相手にゴーストタッチを撃たれました。捨てられたのはシャーマンブロッコリーでした。破壊されたらマナに行くシャーマンブロッコリーは、こんな時もマナに行きますか?
回答
■投稿者:gokuraku ■投稿日:2005/06/03 ■事務局確認日:2005/6/3
墓地に行きます。
バトルゾーンにあるクリーチャーが墓地に置くことを「破壊」と呼んでいます。
関連 英知と追撃の宝剣
質問 相手の場にクリーチャーが1体しかいないとき、自分はエターナルソードを撃ちました。どうなりますか?
回答
■投稿者:gokuraku ■投稿日:2005/06/03 ■事務局確認日:2005/6/3
場の相手クリーチャーを選びます。相手は選ばれたクリーチャーを手札に戻します。その後マナ2枚の処理をします。
相手は、選ばれた場のクリーチャーを墓地に置くことは出来ません。