ターン1(いち) (俗称) [編集]

能力テキストが、その能力や効果を各ターン中に1度しか使用できないよう定めてあることの俗称。

以下の3パターンがある。

  1. 「各ターンでの1回目」のなにかしらに誘発するタイプ
  2. 「各ターン中1回のみ」誘発するタイプ
  3. その他

1. 「各ターンでの1回目」の例 [編集]

この能力持ちが出る前に、そのターンの1回目を終えてしまっていたら、そのターンにはもう使えない。

一撃奪取を召喚したら、その召喚が「各ターンの1体目の召喚」となるため、同じターンに召喚コストを下げて召喚することができない。

プロキオン・ドラグーン UC 闇文明 (4)
クリーチャー:ティラノ・ドレイク/エイリアン 4000
自分のターン中、そのターンはじめて自分のマナゾーンにカードを置いた時、カードを1枚自分のマナゾーンから墓地に置いてもよい。そうした場合、その後、そのカードを自分の墓地からマナゾーンに戻す。
ボルバルザーク・紫電・ドラゴン SR 火文明 (7)
クリーチャー:アーマード・ドラゴン/サムライ 7000
W・ブレイカー
侍流ジェネレート(このクリーチャーが出た時、自分の手札にあるクロスギアを1枚、コストを支払わずにジェネレートしてもよい)
各ターン、このクリーチャーがはじめてタップした時、アンタップする。
一撃奪取 トップギア C 火文明 (2)
クリーチャー:アウトレイジ 1000
各ターン、自分の火のクリーチャー1体目の召喚コストを1少なくしてもよい。ただし、コストは0以下にならない。
Wave ウェイブ P 水文明 (5)
クリーチャー:トリックス/ワンダフォース 5000
このクリーチャーが召喚によって出た時、コスト4以下の呪文を1枚、自分の墓地からコストを支払わずに唱えてもよい。
各ターン、自分が1枚目の呪文を唱えた時、GR召喚する。(GR召喚:自分の超GRの上から1枚目を、コストを支払ったものとして召喚する)

2. 「各ターン中1回のみ」の例 [編集]

名称指定がない場合、その同一クリーチャーのみで判定される。
複数体あればそれぞれでトリガーし、同じカードでも《フォース・アゲイン》などで一旦バトルゾーンから離脱させてから出し直せば、別個体として扱われるため、再び使用できるようになる。

  • TCGとデュエプレとのテキストの差により、挙動が若干異なる。
    • TCGではそのターン中1回目の誘発で能力を使わないことを選んだ場合は、2回目以降の誘発で能力を使う選択ができる。
    • デュエプレでは、そのターン中1回目の誘発で必ず効果が適用され、2回目以降は効果が適用できない。
黒神龍ヘル・オベル R 闇文明 (5)
クリーチャー:ドラゴン・ゾンビ/アンノイズ 3000
バトルゾーンに出た時、自分の山札の上から3枚を墓地に置く。その後、自分の墓地からドラゴンを1枚、手札に戻してもよい。
自分の墓地からドラゴン・ゾンビが離れた時、相手は自身の手札を1枚捨てる。(この効果は、各ターン中1回のみ発動する)
「正義星帝」 <ライオネル.Star> SR 光文明 (5)
スター進化クリーチャー:メタリカ/エンジェル・コマンド/レクスターズ 9500
スター進化:レクスターズまたは光のクリーチャー1体の上に置く。
W・ブレイカー
このクリーチャーが出た時、カードを1枚引く。その後、光のタマシードを1枚、自分の手札から出してもよい。
自分のタマシードが出た時、コスト6以下の進化クリーチャーを1体、自分の手札から出してもよい。この能力は、各ターン1度しか使えない。

名称指定があった場合、複数体あったり、クリーチャーとして出し直した場合でも、各ターンに1回しか使えない。

エンペラー・キリコ SR 水文明 (9)
進化クリーチャー:サイバーロード/オリジン 13000
進化-サイバーまたはオリジン
バトルゾーンに出た時、自分の他のクリーチャーをすべて自分の山札の一番下に置く。その後、山札の上から、進化でないクリーチャー3枚をバトルゾーンに出す。その後、山札をシャッフルする。(自分の《エンペラー・キリコ》のこの効果は、各ターン中1回のみ発動する)
T・ブレイカー

3. その他 [編集]

各ターン1回のみ発生しうるイベントを参照するもの。

冒険の覚醒者ジョンジョ・ジョン UC 火文明 (5)
サイキック・クリーチャー:ドリームメイト/ビークル・ビー 5000
自分のクリーチャーが攻撃する時、そのターン3度目の攻撃であれば、このクリーチャーをアンタップする。
覚醒前⇒《時空の探検家ジョン》
聖鎧亜キング・アルカディアスP'S SR 光/闇文明 (7)
進化クリーチャー:エンジェル・コマンド/ロスト・クルセイダー 9000
進化:多色クリーチャー1体の上に置く。
W・ブレイカー
相手の、多色ではないクリーチャーが出る時、このターン中に相手のクリーチャーが1体も《聖鎧亜キング・アルカディアスP'S》の能力によって墓地に置かれていなければ、かわりにそのクリーチャーを墓地に置く。
龍装者 バルチュリス UC 火文明 (5)
クリーチャー:ドラゴンギルド/ビートジョッキー 4000
自分のクリーチャーが攻撃する時、このクリーチャーが自分の手札にあり、その攻撃がこのターン2度目のクリーチャーによる攻撃であれば、攻撃の後、このターン自分の《龍装者 バルチュリス》が出ていなければ、このクリーチャーを出してもよい。
スピードアタッカー(このクリーチャーは召喚酔いしない)
不落の超人 SR 自然文明 (8)
クリーチャー:ジャイアント 12000
W・ブレイカー
相手のターン中、このクリーチャーがタップされていて、そのターンにまだ攻撃を受けていない場合、相手のクリーチャーは可能ならこのクリーチャーを攻撃する。

参考 [編集]

タグ: 用語集