白青緑 [編集]

と、その友好色である自然の3色の色構成のこと。また、そのカラーで組まれたデッキの構成色のこと。

  • MTGのように時計回りに表記する場合「緑白青」となる。

トリーヴァ」と俗称されることが多い。
例:【白青緑シャコガイル】→【トリーヴァシャコガイル】

が入ることからドロー手段が非常に潤沢で、自然の速いマナブーストも可能。さらにの良質なクリーチャーを使用できる。
マナゾーンの管理も得意とし、マナブーストマナ回収は容易。更には、いずれの文明シールド追加シールド交換が可能であり、シールドの操作もできる。自分・相手を問わず墓地のカードを山札に戻すことを得意としており墓地を利用するデッキやライブラリアウトに強い。自分のリソースの確保に非常に長けていると言えるだろう。

その反面、が入らないことから除去ハンデス手段に欠け、相手へ嫌らしい干渉をすることが苦手。また、マナゾーンとは逆に墓地の利用はそれほど得意ではない。

優秀なクリーチャーを豊富なリソースで支援するような戦い方となる場合が多く、ビートダウンまたは【クリーチャーコントロール】と、クリーチャーの展開を軸にした戦法が得意。
正当派の戦い方が楽しめるが、ハンデス除去に対して脆く、相手にコンボを決められてしまいやすい。の入った他のデッキカラーに比べると、総じて干渉と妨害の手段に欠けるのが欠点と言える。

ちなみに、《天真妖精オチャッピィ》《再誕の社》などで墓地カードマナゾーンに置き、それをマナ回収で再利用することは可能。また、呪文墓地回収ならばの得意分野であり、5コスト以下のクリーチャーならば《湧水の光陣》によるリアニメイトが可能。

かなり器用な動きができるので、コンボデッキに向いたデッキカラーである。

マナを伸ばすのと、延命するのに長けたカラーリングであり、闇文明に匹敵する盤面制圧ができる無色ゼニスは相性が良い。事前に《偽りの王 ナンバーナイン》で露払いしておけば完璧。
《「祝」の頂 ウェディング》《「修羅」の頂 VAN・ベートーベン》《「無情」の極 シャングリラ》と、白青緑のフィニッシャーにふさわしいカードはいくつもある。《ピクシー・ライフ》が初動以上の価値を持つようになるメリットもある。

かつてドラゴン・サーガ頃【トリーヴァVANナイン】というビッグマナも環境に存在していた。

  • 俗称の「トリーヴァ」は、MTGの多色カード《復活させるものトリーヴァ》が由来。後に、アラーラ次元の友好3色の組み合わせからなる断片の一つ、「バント」を語源とする「バントカラー」という俗称が登場した。いずれにせよ、色の組み合わせは俗称を使うより、色名で言った方が親切だろう。

これらの文明を持つカード [編集]

ゲームオリジナルカード

主に環境でよく使われるのは、汎用性の高いサイキック・クリーチャー《勝利のプリンプリン》と、【5色コントロール】防御札になる《ボーイズ・トゥ・メン》《怒流牙 サイゾウミスト》あたり。

参考 [編集]