《ねじれる
|
ねじれる者ボーン・スライム C 闇文明 (1) |
クリーチャー:リビング・デッド 1000 |
ブロッカー(このクリーチャーをタップして、相手クリーチャーの攻撃先をこのクリーチャーに変更してもよい) |
このクリーチャーが相手プレイヤーを攻撃する時、攻撃の後、破壊する。 |
攻撃可能なブロッカーでありながらたった1コストという軽さが最大の利点であり、闇入りの速攻では1ターン目から出せる貴重なアタッカーとなる。
相手を攻撃すればあっさり破壊されてしまうが、闇文明なので墓地進化の進化元として再利用できるのがポイント。デメリットをメリットに変換でき、非常に相性が良い。【黒緑速攻】では、このクリーチャーを進化元に《死神術士デスマーチ》や《鬼面妖蟲ワーム・ゴワルスキー》を出して畳みかける流れがよく見られる。
ブロッカーであることも大きく、速攻デッキ同士の戦いでは攻守に渡って柔軟に動くことができ、一手の差を作るのに貢献してくれる。
総じて黒絡みの速攻デッキに幅広く採用される、小さいながら複数の役割をこなせる優良クリーチャーといえる。
ただし速攻デッキにおいて《冒険妖精ポレゴン》、《スナイプ・モスキート》と同時採用する場合は枚数配分に注意。いずれも攻撃に関するデメリットがあり、同時採用すると場持ちが悪くなったり波状攻撃ができなくなったりするためである。
基本セット環境では【黒赤ライブラリアウト】のような原始的な【除去コントロール】が主な居場所で、単純なブロッカー、ワンショットプランにおける打点の役割を持っていた。
闘魂編環境から聖拳編環境においては【赤黒速攻】で活躍。【ボルバル】の暴れる聖拳編環境においても、それに勝てる可能性のある数少ない速攻デッキの主力となっていた。
神化編環境からドラゴン・サーガ環境までは時期による波はあれど【黒緑速攻】で一定の活躍を見せる。自壊以外のデメリットが無いプレイヤー攻撃可能な1コストブロッカーということで、1ターン目の安定択として重宝した。
しかし革命編で【レッドゾーン】が成立したのを皮切りに、侵略や革命チェンジで大型を早期に出す【速攻】が台頭。それに伴い真っ当にウィニーを展開する【黒緑速攻】が衰退し、このカードも環境から姿を消した。