【アンノウン】(デュエプレ) [編集]

概要 [編集]

DMPP-18で登場した《偽りの名 ハングリー・エレガンス》の能力を活かし、確実なマナブースト・リソース補充から多種多様なアンノウンクリーチャーをマナゾーンから叩きつけ制圧を狙うデッキ。
アンノウンをサブ種族として持つゼニスも無理なく採用することができる。
DMPP-18時点では大量マナブーストからゼニスの召喚を目指す構築になることがほとんどで、【ターボゼニス】であるとも言える。
基本的にはマナブーストを担う自然を基盤とし、水、光を採用したりする。

偽りの名 ハングリー・エレガンス SR 自然文明 (8)
クリーチャー:ジャイアント/アンノウン 8000
自分のマナゾーンにアンノウンが3枚以上あれば、このクリーチャーの召喚コストを2少なくする。
相手がカードを引いた時、自分の山札が10枚以上なら、山札の上から同じ枚数をマナゾーンに置く。
自分のマナゾーンからアンノウンを召喚してもよい。
W・ブレイカー

主要カード [編集]

カード名役割
《偽りの名 ハングリー・エレガンス》マナブースト、マナからアンノウンの召喚を行う能力を持つデッキの核
《ライフプラン・チャージャー》デッキの核である《エレガンス》や手札に欲しいアンノウンを探しつつブーストも行えるデッキのエンジン

採用カード [編集]

主なアンノウン [編集]

カード名役割
《「祝」の頂 ウェディング》強烈な制圧力とシールド焼却能力を持ったフィニッシャーの第一候補。このデッキではマナにいるだけでも相手への圧力になる
《「智」の頂 レディオ・ローゼス》大量ハンデスと大量ドローを狙える。このデッキはただでさえ大量ブーストでデッキを高速で削っていくのでライブラリアウトには注意
《「呪」の頂 サスペンス》相手の反撃の芽を完全に摘み取る
《「俺」の頂 ライオネル》シールドすべてをS・トリガーに。cipで大型アンノウンを出せればおいしい
《偽りの名 イージス》ほかのクリーチャーより即効性のある盤面リセット手段。こちらはほぼアンノウンアンノイズのみで構成されているため被害を受けない
《偽りの名 ゾルゲ》強制バトルを発生させ盤面を制圧する。デッキの性質上パワーラインは途方もなく高いため、かなりの確率でクリーチャーを除去できる
《偽りの名 シャーロック》サイキック・クリーチャーを根こそぎ根絶する大型アンノウン。《エレガンス》から出す前提であるならばこのカード以外に同色の採用は不要
《偽りの名 ボーン》本来使い所を選ぶカードだが、《ハングリー・エレガンス》と組ませれば相手が息切れしているときを見計らってマナゾーンから1除去&1ハンデスを飛ばせる。

それ以外のカード [編集]

《霞み妖精ジャスミン》序盤のマナブースト
《フェアリー・ライフ》
《青銅の鎧》
《戦攻妖精クルメル》
《フェアリー・クリスタル》無色の数も多く、2ブーストが狙える
《ドンドン吸い込むナウ》受け札、妨害札、サーチ札を兼ねる
《サイバー・N・ワールド》ブーストで減った手札を一気に補充。相手のリソースも増やしてしまうが、《ウェディング》、《ローゼス》、《サスペンス》で奪い返すことも可能
《ダンシング・フィーバー》6コストから一気に9マナまで加速でき、ゼニスの手出しも狙えるようになる
《ジオ・ブロンズ・マジック》光採用時に。ブーストと不確定ながら手札補充を行える
《先導の精霊ヨサコイ》コスト軽減を行う小型。相手からしておけば厄介なクリーチャーであることに違いはなく、除去の弾除けにも活用できる
《キング・エイサー》
《超次元フェアリー・ホール》マナブーストを行い、《魂の大番長「四つ牙」》を立てることでさらにブースト
《天運ゼニスクラッチ》ゼニスが捲れれば儲けもの
《天頂秘伝ゼニス・レクイエム》《ウェディング》で増えたシールドもまとめて吹き飛ばし、一撃必殺を狙えるロマンカード

動かし方 [編集]

序盤はマナブーストを行い、マナがある程度たまったところで《偽りの名 ハングリー・エレガンス》を出しさらなるブーストを行う。
《エレガンス》でマナからも召喚できること、および《エレガンス》の自身のコスト軽減効果を使用するためにある程度意識的にアンノウンをマナに埋めていく必要がある。
完全にマナがたまり次第マナゾーンから大型のアンノウンをたたきつけアドバンテージを稼ぎ、制圧。
最後は《「祝」の頂 ウェディング》で盾を焼却し安全にフィニッシュする。

長所 [編集]

《エレガンス》の能力によりフィニッシャー格のアンノウンであっても躊躇なくマナに埋めることができる。

ある程度マナさえためてしまえばデッキトップ1枚での解決も容易であり、劣勢からの切り返しにも長ける。

《偽りの名 ハングリー・エレガンス》が自他ともに《サイバー・N・ワールド》を利用できる。

短所 [編集]

速攻、中速ビートダウンで大型フィニッシャー召喚までの間に決着をつけられてしまえば何もできない。光抜きの場合は受け札も乏しいため無抵抗でやられてしまう。
また、ブーストで手札をどんどん消費していくためハンデスへの抵抗手段にも乏しい。

いかにアドバンテージを稼げるゼニスであったとしても、それまでに覆しがたいアドバンテージ差をつけられてしまっていてはどうしようもなくなってしまう。

《エレガンス》への依存度が高く、これを継続的に狙われ続けると機能不全に陥ることがある。

デッキの核である《エレガンス》、ゼニスたちのレアリティが軒並み高く、必要な費用が高額になる。

参考 [編集]