S(シールド)・トリガー [編集]

S・トリガー(このカードをシールドゾーンから手札に加える時、コストを支払わずにすぐ使ってもよい)

DM-01から存在するキーワード能力
マークは黒く塗りつぶされたダイヤの中に雷のマーク(⚡️)が入っているという構成。

この能力を持つシールドカードは、手札に加える直前に公開することでコストを支払わずにプレイすることができる。
最初は呪文のみだったが、DM-04でいわゆるS・トリガー獣と呼ばれるこの能力をもったクリーチャーも登場した。

デーモン・ハンド R 闇文明 (6)
呪文
S・トリガー
相手のクリーチャーを1体破壊する。
アクア・サーファー UC(R) 水文明 (6)
クリーチャー:リキッド・ピープル 2000
S・トリガー
このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、バトルゾーンにあるクリーチャーを1体選び、持ち主の手札に戻してもよい。

相手のクリーチャーによるブレイクなどでシールド手札に加わる際、それがS・トリガーを持つカードならば、マナコストを払わずに使用できる。

シールドにS・トリガーが埋まっているかは運次第だが、コスト踏み倒しの例にもれず強力な能力である。
相手ターン中でもノーコストでカードを使用できる可能性があるため、逆転のきっかけを作りやすい。特に速攻ビートダウンの対策に有効である。

ブレイクに限らず、シールドカードを手札に加える効果ならば使用が可能。
ただし、《エメラル》のようにテキストに『ただし、その「S・トリガー」は使えない。』と書かれている場合、S・トリガーを使用できない。逆に《マーシャル・クイーン》《神託の精霊アルメリック》はこの記述がないのでS・トリガーを使用できる。《黒神龍ブライゼナーガ》等、使えることをわざわざ注釈文で明記しているケースもある。

一部のクロスギアは上位能力のS・トリガーXを持ち、ジェネレートに加え、クロスまでをノーコストで行うことができる。ただし、《星龍パーフェクト・アース》などの能力でクロスギアにS・トリガー能力が付与された場合は、ジェネレートのみをノーコストで行うことができる。

実際のゲーム中にS・トリガーの使用を宣言する場合、うっかり元々持っていた手札と混ぜないように注意。
デュエルロードなどの大会ではS・トリガーに関する不正への対策として、公開する前に手札へ加えてしまった場合は使えないというルールを採用している店舗もある。

相手のターン中に何か行動をすることができる数少ない方法であるため、デュエル・マスターズのスリリングなゲーム性を生む核といっていい独創的なシステムである。

ルール [編集]

総合ルール101.4.項より、「S・トリガー」「S・バック」「G・ストライク」「サバキZ」の4つは、それ専用の使うタイミングが設けられている。

詳細は「シールドチェック」を参照されたい。

備考 [編集]

  • 公開するのは手札に加える直前だが、S・トリガーを使う場合は手札からプレイされるという扱いである。《邪眼皇アレクサンドルIII世》等がいる場合に重要になる。

ゲームにおいて [編集]

  • 単純なダメージレースを考えれば、より素早くシールドブレイクしたほうが有利になるはずだが、実際にはS・トリガーなどの関係で決して早期ブレイクが勝利の最適解になるとは限らない。当然ケースバイケースだが、一般的には不用意な攻撃は控えるべきである。
  • 単純なコスト踏み倒しというよりかは防御手段としての性質が強く、除去オールタップなど相手の攻撃を直接食い止められるS・トリガーは安定して評価されやすい。
    むしろ、これらの能力でS・トリガーの付いていないカードは相当コストや性能が良くないと厳しい目で見られるという事でもある。
  • S・トリガーが付くと当然コストが重くなるが、コストを踏み倒す前提で投入されるため、トリガーした時のリターンを重視して《S・S・S》《テック団の波壊Go!》といった重量級カードであっても率先して採用されることも少なくない。ただし、そのような重量級カードがシールドではなく手札に来てしまった場合、手打ちするには重過ぎて腐ってしまう。そのような場合はマナチャージに回すのがセオリー。
  • 何らかの事情で、手打ちでもトリガーでも使いやすいコスト帯のカードも存在する。《サイバー・ブレイン》はドロー軽視の結果でS・トリガーまで持ってしまったと考えることができ、インフレによって《ボルシャック・テイル・ドラゴン》のようにS・トリガーにコスト論が通用しないものも登場している。
    • ツインパクトは、片方がS・トリガーとしての防御札、もう片方が手打ち用と役割分担することで、疑似的にS・トリガーを山札から手札に引いてしまった際の手持ち無沙汰を解消するデザインのものも多く見受けられる。
  • 「効果に比してコストが重く設定されており、手札に来ると腐りがち」という性質上、S・トリガーの比率を増やし過ぎるとマナカーブが悪化する。マナチャージに回すにも限度があるため、S・トリガー自体がコンセプトのトリガーデッキでも比率はデッキの半分程度。
    デッキのほとんどがS・トリガーで構成されているようなデッキは、シールド追加S・トリガーを延々とトリガーして耐久する【シールドプリズン】の考案まで待つ事となる。
  • 同様に相手の攻撃を阻止する能力にブロッカーがあるが、自身が攻撃された時にブロックを行うか、そのままブレイクを受け入れるかは自由に選べる。時にはあえて攻撃を通し、S・トリガーの発動を狙うのもあり。
  • S・トリガーが欲しいタイミングで使えるかは運次第だが、デッキに入っていないS・トリガーが使われることは当然ない。ブレイクするときは、相手のデッキタイプから入っているS・トリガーを想定するのが重要である。
  • S・トリガーは多くのデッキで使われているが、速攻のような速度に特化したデッキでは採用されないことも多々ある。自分のデッキタイプと相談し、どの程度採用するのかは慎重に決めたい。
  • 4枚積みした1種類のS・トリガーが、1枚以上初期の5つのシールドに埋まっている確率は約42.7%。つまり50%に届かない。よって、特定の1種類のS・トリガーだけに頼らない構築が必要となる。
  • DMX-20に収録された《アクア・サーファー》などのフレーバーテキストでは、S・トリガーをデッキに8枚以上入れることを推奨している。8枚投入した場合S・トリガーが1枚以上入っている確率は7割弱となる。(他の枚数の場合は確率表のページを参照)
    • あくまで目安であり、1枚程度踏んだだけでは止まらないビートダウンが多い環境では10枚後半ほど投入されたり、ループコンボ等S・トリガーが刺さらない環境では3、4枚程度に抑える構築もある。
  • 『デュエル・マスターズ 入門デュエマ 革命スタート完全ガイド』によると、S・トリガーというシステムは膨大なカードプールを味方につけたベテランに対して初心者が勝つ方法であるとのこと。

その他 [編集]

  • 当初はW・ブレイカーなどは「1つずつのブレイクを決められた回数行う」ルールだった。
    • 2009年9月11日の裁定変更で《マーシャル・クイーン》等の効果によるシールドの同時回収がブレイカー能力によるシールド移動と別挙動に変更された。(参考。「クリーチャーの攻撃で複数枚ブレイクされる場合とは異なる」と明記されている。)
    • 2017年3月25日ルール改訂により通常の攻撃による複数ブレイクにも適用されるようになった。
  • 同じ能力を持ち、S・トリガーを持たないカードと比べて、マナコストが呪文で1、クリーチャーで1〜2増加することが多い。クリーチャーの方が重いのは相手ターン中に出る事で召喚酔いを無視出来るからというのもあるだろう。一部のクリーチャーは3以上増加しており、《雷珠の求道者ラ・バルザ》《霊騎サイヤ》より5も増加している。おそらくブロッカー自体が相手のターン中にのみ影響するためだろう。
    • インフレと共にコストの査定もかなり緩くなってはいるが、それでもS・トリガーはコストが比較的重く、かつクリーチャーの方が呪文より重い傾向にあるというのは変わらない。
      S・トリガー獣が召喚酔いを実質無視出来る奇襲性を考慮しての査定だろう。
  • 基本セット時代から強力なS・トリガーのレアリティレアであることが多い。そのため、複数枚入手したいにもかかわらずなかなか集まらないこともしばしばある。
  • 自然にシールドに埋まっているS・トリガーを「野生」と呼ぶことがある。
  • 後にMagic:The Gatheringで登場した「奇跡」は、領域を移動する際に公開することでプレイを許可するという点で類似点が見られる。

シールドをS・トリガーにするカード [編集]

S・トリガーをサポートするカード [編集]

S・トリガーと相性のいいカード [編集]

S・トリガーを封じるカード [編集]

参考 [編集]


公式Q&A

Q.S・トリガーはどうやって使えばいいのですか?
A.シールドがブレイクされると、そのシールドのカードはその持ち主の手札に戻りますが、そのカードがS・トリガーだったとき、コストを払わないで、すぐに使えます。
引用元(過去のよくある質問より)

Q.W・ブレイカーでシールドをブレイクされたとき、2枚同時に手札に加わりますか? 2枚ともS・トリガーだった場合、好きな順番で使えますか?
Aはい、2枚同時に手札に加わります。攻撃側プレイヤーはブロックされないことが決まったら、ブレイクするシールドを2枚選び、それらは同時に持ち主の手札に加わります。その中にS・トリガーがあった場合は好きな順番で使用できます。
引用元(過去のよくある質問より)

Q.S・トリガー能力付きクリーチャーはどう使えばいいのですか?
A.呪文もクリーチャーも同じように使います。ブレイクされて手札に加わったシールドにS・トリガーのクリーチャーがあった場合は、そのカードを対戦相手に見せて宣言して、コストを払わずに召喚する形になります。
引用元(過去のよくある質問より)

Q.相手にシールドを1枚ブレイクされました。そのシールドはカード3枚の束で、3枚とも「S・トリガー」付きでした。3枚全部をプレイしてもいいですか?
A.はい。まず、最初にプレイしたいカードを選び、能力を実行します。それが済んでから2枚目を選び、実行します。3枚目も同様にしてください。手札の他のカードと混ざらないようにしましょう。
引用元(過去のよくある質問より)

Q.複数のシールドトリガーの処理について
自分のターン中に《マーシャル・クイーン》を場に出したとき、その効果で3枚のシールドを手札に戻し、3枚ともS・トリガーを持つカード《封魔ベルアリタ》《アクア・サーファー》《デーモン・ハンド》でした。最初に《封魔ベルアリタ》を出しました、手札に来たS・トリガー全てを使いたいと思うとき、その後の効果の処理はベルアリタが持つ「連鎖」能力の処理が先でしょうか、それとも残り2枚のS・トリガーを処理する事が先でしょうか?
またこの時相手のバトルゾーンに《霊魔の覚醒者シューヴェルト》が居ると、《シューヴェルト》の能力の効果はどのタイミングで処理されますか?
A.最初に手札に入ってきたS・トリガー3枚の処理が先です。S・トリガー能力というのは、呪文であればその呪文を使用し全て解決するまで、クリーチャーであれば場に出すまでがS・トリガー能力です。クリーチャーが場に出たときに発生する効果や、S・トリガーの処理を行った結果相手プレイヤー側に発動した能力については、使用するS・トリガーの処理を終えるまで待機している状態になります。その後、そのターンのプレイヤーから順に、発動した能力・効果を解決していきます。
上記の質問の場合はまず《封魔ベルアリタ》をバトルゾーンに出す、《アクア・サーファー》をバトルゾーンに出す、《デーモン・ハンド》で相手クリーチャーを1体破壊するというS・トリガー効果を全て実行します。この時相手のプレイヤー側には《霊魔の覚醒者シューヴェルト》の「相手がクリーチャーをバトルゾーンに出したとき」という効果と「相手が呪文を唱えたとき」という効果が発動しています。
その後、ターンプレイヤーの効果処理を先に行います。《封魔ベルアリタ》の「連鎖」能力と《アクア・サーファー》の「このクリーチャーをバトルゾーンに出したとき」という能力を任意の順番で解決します。
最後に非ターンプレイヤーである相手の効果《霊魔の覚醒者シューヴェルト》の「相手がクリーチャーをバトルゾーンに出したとき」という効果と「相手が呪文を唱えたとき」という効果を任意の順番で解決する事になります。
引用元(過去のよくある質問より)

Q.自分の手札に「S・バック」のカードがある時、シールドゾーンから手札に加えるカードに「S・トリガー」が付いていた場合、どちらを使用できますか?
A.選択できます。 そのカードの「S・トリガー」能力を使うか、そのカードを捨ててすでに手札にあるカードの「S・バック」能力を使うか、どちらかを選ぶことができます。しかし両方を選ぶことはできません。
引用元(過去のよくある質問より)

Q.相手のターン中に何らかの方法で《DG 〜ヒトノ造リシモノ〜》をバトルゾーンに出し、このクリーチャーの能力でブレイクした相手のシールドがS・トリガーでした。そのS・トリガーでこのクリーチャーが破壊された場合、自分のシールドのメタリカをS・トリガーで使うことはできますか?
A.はい、ブレイクは同時に発生しており、ブレイクされた段階でS・トリガーは発動しています。自分は解決を待っている状態ですのでこのクリーチャーがバトルゾーンからいなくなってもS・トリガーで召喚することができます。
引用元(2019.7.2)

Q.《凶鬼卍号 メラヴォルガル》がバトルゾーンに出て相手のシールドを2つブレイクしました。そのうちひとつがS・トリガーを持つ呪文で、もうひとつがS・トリガーを持つクリーチャーでした。どうなりますか?
A.S・トリガーは能力の解決中であっても割り込んで使用されます。呪文は即座に解決され、クリーチャーはバトルゾーンに出て能力が待機します。この呪文の効果で《凶鬼卍号 メラヴォルガル》がバトルゾーンを離れていたとしてもその後の自分のシールドを2つブレイクすることに変わりはありません。
引用元(2019.7.2)

Q.《龍爪者“SVN”ムソウ》がいる時に、手札に加えるカードがツインパクトカードで、コスト6以下の呪文側とコスト7以上のクリーチャー側を持っていました。呪文側を「S・トリガー」で使ってもよいですか?
A.はい、「コスト7以上のクリーチャー」であることが条件で、それを満たしていればカード全体が「S・トリガー」を持ちますので、呪文側を「S・トリガー」で唱えることが可能です。
引用元(2019.7.2)

Q.相手の手札は3枚です。相手の《メテヲシャワァ・ヲヲロラシアタァ》が攻撃し、自分のシールドを3枚ブレイクした際、自分は《終末の時計 ザ・クロック》《スパイラル・ゲート》の「S・トリガー」を宣言しました。先に《スパイラル・ゲート》を唱えて《メテヲシャワァ・ヲヲロラシアタァ》を手札に戻してから《終末の時計 ザ・クロック》を召喚できますか?
A.はい、召喚できます。
引用元(2020.9.18)

Q.バトルゾーンに自分の「オシオキムーン」能力を持つクリーチャーが1体います。相手のクリーチャーが自分のシールドをブレイクし、自分は《デーモン・ハンド》の「S・トリガー」の宣言をしました。この「S・トリガー」と「オシオキムーン」の処理はどうなりますか?
A.複数の効果が同時に存在する場合、常に「S・トリガー」の効果を優先して処理します。《デーモン・ハンド》の効果で相手のクリーチャーを1体破壊した後、「オシオキムーン」の効果を処理します。

+  総合ルール 101.4

引用元(2020.9.18)

+  類似裁定(2022.6.24)

Q.バトルゾーンに自分の《至宝を奪う月のロンリネス》が1体います。相手がS・トリガー能力を持つ呪文をS・トリガーで使用する場合、コストは1支払いますか?
A.いいえ、「コストを支払わずに」と能力にある場合、コストの増減に関係なく使用できます。
引用元(2020.9.18)

Q.自分は《剥楯!月光MAX》を2枚S・トリガーで使用しました。1枚目の《剥楯!月光MAX》を唱えて「その後、自分のシールドを1つ、手札に加える。」の効果で手札に戻したシールドを見てから、2枚目に唱えようとした《剥楯!月光MAX》の選択肢を選びますか?
A.はい、呪文は1枚ずつ唱えますので、1枚目の結果を見てから2枚目の選択肢を選べます。
引用元(2020.9.18)

Q.バトルゾーンに自分のスプラッシュ・クイーンが1体もいない状況で、自分のシールドが2つブレイクされ、それが《海姫龍 ライベルモット・ビターズ》《電磁麗姫ジェリー》でした。この2枚の「S・トリガー」の使用を宣言し、先に《電磁麗姫ジェリー》を出してからその上に《海姫龍 ライベルモット・ビターズ》を進化することはできますか?
A.はい、できます。
引用元(2020.7.17)

Q.「W・ブレイカー」を持つクリーチャーにブレイクされたシールドが《終末の時計 ザ・クロック》《ドンドン吹雪くナウ》だったので、それら2枚の「S・トリガー」の使用を宣言しました。
先に《終末の時計 ザ・クロック》をバトルゾーンに出した場合、その「出た時」の能力と《ドンドン吹雪くナウ》はどちらから解決しますか?
A.「S・トリガー」で宣言していた《ドンドン吹雪くナウ》を先に解決します。クリーチャーは召喚することまでが「S・トリガー」能力で、バトルゾーンに出た時にトリガーする能力は一度待機状態になります。複数の効果が同時に存在する場合、常に「S・トリガー」の効果を優先して処理します。

+  総合ルール 112.3a

引用元(2020.9.11)

Q.シールドがブレイクされた時に、「G・ストライク」と「S・トリガー」、「S・バック」をすべて使いたい場合、それぞれ、どのタイミングで宣言すればいいですか? また、解決する順番はどうなりますか?
A.「G・ストライク」「S・トリガー」「S・バック」をすべて使いたい場合、これらはすべて同時に相手に見せ、使用を宣言する必要があります。なお、「S・バック」はその宣言をする時点でカードを捨てる必要があります。
その後、これらの解決は、宣言したプレイヤーが好きな順番で行うことができます。
引用元(2021.12.17)

Q.自分の《「俺」の頂 ライオネル GS》がバトルゾーンにある状況です。ブレイクされたシールドが《ボルシャック・ドラゴン GS》だったのですが、この時、「G・ストライク」と《「俺」の頂 ライオネル GS》から与えられた「S・トリガー」を両方使えますか?
A.はい、両方使えます。どちらからでも好きな順番で解決できるので、「G・ストライク」を先に解決してから《ボルシャック・ドラゴン GS》を「S・トリガー」で召喚することもできますし、《ボルシャック・ドラゴン GS》を召喚してから「G・ストライク」を解決することもできます。
引用元(2021.12.17)

Q.同時に手札に加わった2枚のシールドカードが《アクア・サーファー》《煌星龍 サッヴァーク》だったので、それらの「S・トリガー」と「G・ストライク」の使用を宣言しました。これらの解決順はどうなりますか?
A.まず「S・トリガー」と「G・ストライク」を好きな順番で解決します。その後、《アクア・サーファー》の「出た時」の能力、《煌星龍 サッヴァーク》の「このクリーチャーを「G・ストライク」能力で相手に見せた時」の能力を好きな順番で解決できます。
引用元(2021.12.17)

Q.相手の封印が付いた《禁断〜封印されしX〜》がバトルゾーンにある状況です。
相手のターン中、自分のシールドがブレイクされた際に、《テック団の波壊Go!》《ヴィオラの黒像》の「S・トリガー」を同時に宣言しました。先に《テック団の波壊Go!》を唱えて「バトルゾーンにある相手のコスト5以下のカードをすべて、持ち主の手札に戻す」効果で《禁断〜封印されしX〜》の封印をすべて手札に戻してから《ヴィオラの黒像》を出して、その「出た時」の能力で「禁断解放」した《伝説の禁断 ドキンダムX》を破壊できますか?
A.はい、破壊できます。
効果は「S・トリガー」から処理します。まず《テック団の波壊Go!》を唱えた後、《ヴィオラの黒像》が使われてバトルゾーンに出て、その後で残りの効果を解決します。「S・トリガー」以外の待機状態の効果はターン・プレイヤーのものから解決されるので、まず相手の「禁断解放」で《伝説の禁断 ドキンダムX》に裏返った後、自分の《ヴィオラの黒像》の「出た時」の能力が解決されます。

+  総合ルール 101.4

Q.相手の封印が付いた《禁断〜封印されしX〜》がバトルゾーンにある状況です。
相手のターン中、自分のシールドがブレイクされた際に、《テック団の波壊Go!》《オリオティス・ジャッジ》の「S・トリガー」を同時に宣言しました。先に《テック団の波壊Go!》を唱えて「バトルゾーンにある相手のコスト5以下のカードをすべて、持ち主の手札に戻す」効果で《禁断〜封印されしX〜》の封印をすべて手札に戻してから《オリオティス・ジャッジ》を唱えて、「禁断解放」した《伝説の禁断 ドキンダムX》を山札の下に置けますか?
A.いいえ、山札の下に置けません。
効果は「S・トリガー」から処理するため、宣言した2枚の「S・トリガー」を唱え終わってから、相手の《禁断〜封印されしX〜》が「禁断解放」します。《オリオティス・ジャッジ》を唱えた時点でバトルゾーンにあるのは封印の付いていない《禁断〜封印されしX〜》なので、山札の下には置けません。

+  総合ルール 101.4

引用元(2023.4.10)