《
|
超覚醒ラスト・ストーム XX SR 火文明 (40) |
サイキック・クリーチャー:アーマード・ドラゴン/フレイム・コマンド/サムライ 35000 |
ワールド・ブレイカー |
このクリーチャーが攻撃する時、コスト10以下のサイキック・クリーチャーを好きな数、自分の超次元ゾーンからバトルゾーンに出す。 |
バトルゾーンにある自分のクリーチャーを相手が選ぶ時、このクリーチャーを選ぶことはできない。(ただし、このクリーチャーを攻撃またはブロックしてもよい) |
覚醒前⇒《超時空ストーム G・XX》 |
DM-39で登場したサイキックアーマード・ドラゴン/フレイム・コマンド/サムライ。
《超時空ストーム G・XX》の覚醒した姿。
サイキックコストは40、パワーは35000というサイキック・クリーチャーとしてはぶっ飛んだ数値に目が行くカードで、登場当時では両方とも規格外のサイズだった。《超時空ストーム G・XX》を出すのには少々手間がかかるだけに、覚醒後のこの姿のスペックは圧倒的。
アンタッチャブルのワールド・ブレイカーに、アタックトリガーでコスト10以下のサイキック・クリーチャーを好きな数コスト踏み倒しできるという、圧倒的なカードパワーを誇る。出せるのは最大7体だが、覚醒前か覚醒後のマナコストは基本的に10以下なので、大抵は全て出しきってしまえる。
能力で出したサイキック・クリーチャーは召喚酔いしているが、《勝利のガイアール・カイザー》や《時空の戦猫シンカイヤヌス》を使って簡単に打点を増やすことが可能。アンタッチャブルかつアンブロッカブルである《変幻の覚醒者アンタッチャブル・パワード》を出してスピードアタッカーにすれば確実にダイレクトアタックできる。
《唯我独尊ガイアール・オレドラゴン》のサイキック・セルを揃えて一気にV覚醒リンクさせることも可能であり、そうなれば巨大なワールド・ブレイカー2体が襲ってくるという地獄絵図となる。超次元ゾーン次第ではさらにスピードアタッカーが増えるので、一気にダイレクトアタックまで持ち込める。
アンタッチャブルなので《斬隠オロチ》のような除去で止めることも出来ない。
《超時空ストーム G・XX》を出すのに少々骨が折れるが、ハンデスを絡めた【超次元コントロール】ならばそれほど難しくはない。《時空の凶兵ブラック・ガンヴィート》を立たせておけば手札をすべて使い切ると出てくるというプレッシャーをかけられる。《姫様宣言プリンプリン》を使えば14コスト分くらいは楽に揃う。
このカードを使う上で考えておきたいのはS・トリガーの対策である。ワールド・ブレイカーで一気にシールドをブレイクできるが、当然ながらS・トリガーをロックできるわけではなく、特にスーパー・S・トリガーには弱い。仮に一斉攻撃を凌がれてしまうと、大量に増えた手札から逆転されることが多い。
このカード自身はアンタッチャブルではあるが、アタックトリガーの性質上このクリーチャーから攻撃し始めることが多い。1~2枚のS・トリガーなら構わずダイレクトアタックできるが、《終末の時計 ザ・クロック》やオールタップ系だとさすがに止められてしまう。それらがめくれれば《変幻の覚醒者アンタッチャブル・パワード》でも対処されてしまう。
《奇石 ミクセル/ジャミング・チャフ》《機術士ディール/「本日のラッキーナンバー!」》《奇天烈 シャッフ》《単騎連射 マグナム》などを併用し、安全な状態で攻撃するようにしたい。
一見オーバーキルだが実は案外出しやすく、実用的とカードパワーを兼ね備えた強烈なフィニッシャーである。豪快な反面隙も大きいので、丁寧なプレイングを心がけたい。
DM-39で登場した、覚醒編のクリーチャーが新たに覚醒を得た設定のサイクル。解除を持つのは《最凶の覚醒者デビル・ディアボロス Z》のみ。
公式Q&A
Q.《超覚醒ラスト・ストーム XX》で攻撃し、「ワールド・ブレイカー」により相手のシールドを全てブレイクしました。相手が「S・トリガー」で《DNA・スパーク》を唱え「自分のシールドが2枚以下であれば」の能力でシールドを1枚追加した場合、そのシールドもブレイクできますか?
A.いいえ、全てのシールドのブレイクが行われた後に「S・トリガー」を使用します。後から追加したシールドはブレイクされません。
引用元