電脳聖者(でんのうせいじゃ)タージマル》 [編集]

電脳聖者タージマル UC 光/水文明 (3)
クリーチャー:イニシエート/リキッド・ピープル 4000+
ブロッカー
このクリーチャーは、相手プレイヤーを攻撃できない。
火のクリーチャーとバトル中、このクリーチャーのパワーを+4000する。

DM-10で登場したリキッド・ピープル/イニシエート

クリーチャーとのバトルに強い多色ブロッカー

素のスペックは3マナ4000の標準的なブロッカーに過ぎない。しかし、バトルする相手がならば+4000のパンプアップが起動してパワー8000になる。これは半端な数値ではなく、《ブレードグレンオー・マックス》《鬼切丸》のような入りの【速攻】で使われるウィニーは大抵討ち取ることができる。

時にはフィニッシャーですら止めてしまうこともあり、《ボルメテウス・ホワイト・ドラゴン》は一方的に勝ち、《偽りの名 バザガジー・ラゴン》《永遠のリュウセイ・カイザー》には相打ちに持ち込める。

対戦環境を歴史的に見ても、手軽に出せるクリーチャーでこのカードを除去できてパワーパンプアップ時より勝るのは《“轟轟轟”ブランド》程度なものである。

以外の相手に対しても《宣凶師キンゼラ》などの過去の3コストブロッカーと同等のスペックを持ち、完全に腐る事は少ない。このカードからバトルを仕掛けたときもパンプアップされるため、文明お得意のタップキルとも噛み合う。

の小型ブロッカーということで【ジェスターソード】のようなデッキの選択肢として優秀。過去にはイニシエートデッキでも活躍していた。

欠点は刺さる相手が限られること。【グレンモルト】【赤単速攻】など、パワー8000以下のクリーチャーを多用するデッキには効果的だが、それ以外の相手にはただの準バニラとなる。環境によっては1マナ軽い《「守の甲殻」》で十分だろう。

また、《爆竜 GENJI・XX》シューティングガイアールの前では簡単に破壊されるので、別の対策を用いるべき。にはブロッカー除去が多いので、あまり安心はできない。

メタカードの性質として環境によって強さが左右されやすいが、総合的なスペックは優れている。メタゲームの状況によっては十分採用を見込めるカードである。

環境において [編集]

登場以来多くのクリーチャー攻撃を防いだ実力者。聖拳編環境では【ボルバル】に対してよく使われていた。

《ボルメテウス・ホワイト・ドラゴン》などの強力ドラゴンすら軽々と止め、ドラゴン以外でもの天敵《ストームジャベリン・ワイバーン》を一方的に討ち取れるなど活躍の場は多かった。

【除去コントロール】には2005年度ジェネレートリーグ日本一決定戦を機に投入されるようになったと伝わる。

【連ドラ】の勢いを止められる有力なカードの1つだったが、不死鳥編になると《フレイムバーン・ドラゴン》が登場。《タージマル》を除去できることから長く張り合っていくこととなる。

イニシエートであることも利点であり、《聖天使クラウゼ・バルキューラ》進化させることもできた。極神編では《聖鎧亜キング・アルカディアス》《聖鎧亜クイーン・アルカディアス》を獲得し、それらの進化元になることも多々あった。

覚醒編に入った辺りからこのカードの採用率は徐々に失速。《爆竜 GENJI・XX》シューティングガイアールなどの、このクリーチャーを簡単に破壊できる強力なアタッカーが登場したことによりその具合は顕著となった。

除去耐性自体は無いため、文明カードで相手を攻めるついでにブロッカー破壊できるようなカードが増えてしまったのが一番の痛手と言えるだろう。対処できるクリーチャーが減ったことで以降は《霊王機エル・カイオウ》が優先されることが増える。

ドラゴン・サーガに入ると、DMR-13で登場した《龍覇 グレンモルト》に対抗できる数少ない軽量ブロッカーとして再び注目を集める。

除去火力から効果バトルに移り、とのバトルに強いこのクリーチャー効果バトルメタとして見直された。
例えば、《フレイムバーン・ドラゴン》は《電脳聖者タージマル》を除去できるが、その上位互換として見られている《爆竜 バトラッシュ・ナックル》《熱血龍 バトリベンジ》では《電脳聖者タージマル》を除去できない、という点からも効果バトルに対する強さを実感できる。

革命編に入ると、の中型の進化クリーチャーに対する抑止力としてさらに注目される。侵略の登場でビートダウンが今までにないスピードとパワーで攻められるようになると、3コストという低さでありながらパワー8000という点も、《音速 ガトリング》《超音速 ターボ3》といった強豪な侵略カードに対して抑止力として機能するようになった。DMGP-1stで4位入賞した【白青黒超次元】にも侵略メタとして投入されていた。革命編でもDMGP-1stまでこのカードはほぼ採用されず、DMGP-1stでも使用していたのは4位入賞者1人だけであった。

同じ時期に登場した《メガ・マナロック・ドラゴン》という強烈な多色メタに対しても優位を保てるのも良い。

その他 [編集]

  • カード名の由来はインドの世界遺産タージ・マハルからだろう。

DM-10敵対色メタ [編集]

関連カード [編集]

フレーバーテキスト [編集]

収録セット [編集]

デュエル・マスターズ [編集]

デュエル・マスターズ プレイス [編集]

参考 [編集]