《ブレイン・ストーム》 [編集]

ブレイン・ストーム C 水文明 (2)
呪文
カードを3枚まで引く。その後、自分の手札を2枚、好きな順序で山札の上に置く。

DMR-05で登場した呪文

カードを3枚まで引いた後、自分の手札2枚を山札の上に置く。

コスト2、手札の質を高める目的の呪文としては《エマージェンシー・タイフーン》《シークレット・クロックタワー》と来て3種目。手札交換の要素は少ないが、手札を消耗せずに別のカードと入れ替えて手札にする呪文には《ドラゴン・ラボ》《ハッキング・サーチ》もある。

いずれも実質的に得られるハンドアドバンテージは±0であり、2ターン目に唱えて3ターン目に使うカードを探すことに使える一方、マナを支払っても明確なアドバンテージを得られないため、採用枚数を増やすほどデッキパワーが下がってしまう。《ブレイン・ストーム》には唱えて目当てのカードが見つからなかった場合、2ターン先まで不要なカードしかドローステップで引けないという裏目も存在する。

《エマージェンシー・タイフーン》なら墓地利用《シークレット・クロックタワー》なら《時空の賢者ランブル》覚醒補助と、類似カードも必ずと言って良いほど別のカードとのシナジーを考慮して採用される。次のようなプレイングにおける利点がデメリットを上回る場合に採用を検討したい。

3マナのカードで莫大なアドバンテージを稼いで逃げ切る
《竜のフレア・エッグ》《龍世界 〜龍の降臨する地〜》が該当。キーカードサーチしながら山札の2枚目を仕込める。
【赤青龍世界】系統の【連ドラ】は手札が重量級だらけになりがちなので、単純に不要牌を整理する手段としても有用。
必要なカードを山札に逃がすこと
《ブレイン・ストーム》を唱えたターン中に使用しないカードは、山札の上に置くことでハンデスから守れる。
また、【ケングレンオー】タップ能力のように「手札ではなく山札にある必要がある」カードを採用していて、それらを引いてしまった際に山札に返却することもできる。
山札の一番上を参照する効果とセットで使い、不要なカードを処理すること
マナブーストを使うであろうタイミングに、手札に必要ないカードが一番上になるよう仕込んでおくことで不要なカードをマナに落とせる。
現状必要ない高コストカードなら、別のカードでガチンコ・ジャッジ効果で見せるタイミングに来るようカードを仕込んで、勝利に貢献しつつ山札の下に移動してもらうこともできる。
「カードを引いた時」や「このターン引いた数」と組み合わせる
手札は増えないが3枚引いた事実は残るため、「引いた時」では《外道神カイカイ》など、「引いた数」では《天災超邪 クロスファイア 2nd》などのサポートになる。
十王篇ではドローに反応するビビッドローが登場。このカードで引いたことで宣言したり、手札交換で戻すカードに仕込むことで次のドローステップに狙ってビビッドローを発動させたりできる。

呪文を唱えた時」に誘発する能力山札のカードを踏み倒すカードは《ブレイン・ストーム》からタイムラグなく仕込んだカードを踏み倒せるため、二重に相性が良い。《遣宮使 ネオンクス/ネオ・ブレイン》《緑知銀 ダッカル》が該当し、後者は十王篇環境トップメタにもなっている。
他にも連鎖ガチンコ・ジャッジ《蒼神龍スペル・グレートブルー》など、相性の良いコンセプトは挙げればキリがない。

後にほぼ上位互換となる《マジック・A・セミプーロ/♪閑かさや とにかくブレイン 蝉ミンミン》が登場したが、0枚ドローを選択することで山札回復になる差別化点が考慮され、殿堂ゼロデュエル【ダッカルパラノーマル】などではこちらが優先採用される。
《「絶対の楯騎士」》タイタントリガー強制山札を2枚減らしてしまうので、微量でも山札回復があるとないとでは雑殴りプランの取りやすさが大きく変わってくる。

環境において [編集]

当初は《ヴォルグ・サンダー》が猛威を振るっていて使いづらかった。仕込んでも山札破壊で妨害されるし、呪文という時点で山札破壊の枚数増加に利用されてしまう。

エピソード3環境になると【ヒラメキドレーン】《デビル・ドレーン》を始めとするコンボパーツを引っ張り込むための手札交換として需要が高まった。不要牌が山札の上に置かれる点に関しても、《デビル・ドレーン》での5枚手札補充である程度ケアできた。

【ミラクルとミステリーの扉】系統が存在していた当時、その補助として使われることもあった。

ドラゴン・サーガ環境では【転生サイクリカ】の初動として使われた。

双極篇環境では【ネオンクスデリート】に、十王篇環境では【ダッカルパラノーマル】【白青赤ドラグナー】に投入され、それぞれ活躍。

王来篇環境ではオリジナル【白青ギャラクシールド】に使われる場合があった。

メディアでの活躍 [編集]

その他 [編集]

  • 「ブレイン・ストーム(Brain storm)」とは『 突然思い浮かぶ妙案・閃き 』を指す言葉である。
  • 収録弾によってテキストが微妙に変化している。
    DMX-22以降DMEX-17以前のテキスト
    カードを3枚まで引き、その後、自分の手札を2枚、好きな順序で自分の山札の上に置く。

関連カード [編集]

フレーバーテキスト [編集]

  • DMR-05(通常版)、DMPP-18(通常版)
    ガチンコ勝負だからと言って、体力だけじゃ決まらない。知で知を洗う頭脳戦もある。
  • DMR-05MODE→CHANGEDMPP-18MODE→CHANGE
    すべての儀式の基本となるのは、知識と準備だ。儀式をスムーズに進める為には両方を同時に準備しなければならない。――『儀式大全』第1巻第3ページ
  • DMX-16DMPB-04
    未来を知ることで、一手先を読むことができる。まぁ、でもそれは知識の使い方が下手な奴の場合だけどね。 ---アクア・メディアクリエイター
  • DMX-22
    数字がすべてを支配する。 ---ベンちゃん
  • DMEX-02
    文明と関わりを持たず、密かに魔術やブレインの研究を進めている水文明。最近、魚人覇王団に変わる新勢力が生まれようとしている。
  • DMEX-17
    光文明と闇文明。そのふたつの文明を軸としたデッキが長く環境を支配した。キング・アルカディアスが登場し、そしてパーフェクト・ギャラクシーが登場したことで、その支配は決定的なものとなった。 —「デュエキング烈伝」銀河の章
  • DMEX-18
    その一撃でわたしはよろめいた。と、その時突然、何をするべきかはっきり理解できた。数瞬のうちに勝利はわたしのものになっていた。 -キイェルドーの王室魔道師、グスザ・エバスドッター
  • ガム(P78/Y13)
    次のドローは確率100%!勝利の方程式完成!これより証明を……いや、証明を超えた超証明を開始する! ---ベンちゃん
  • プロモ(P49/Y20)
    チームウェイブ美孔麗王国の戦いでは最新情報が勝負を分けた! そう、情報満載の雑誌を手に入れるかどうかが重要なのだ!
  • プライズ
    ポプ子「それでねーピピ美ちゃん!目の前でチーターが、BANされちゃってー」
    ピピ美「・・・・・・うふふ♪ポプ子ちゃんは今日も元気ね♪」
    ポプ子「えへへ~♪・・・・・・あっそうだ!」
    ピピ美「?」
    ポプ子「私、デュエマがやりたい!」
    ピピ美「わぁっ、さりげない自然な導入ね♪流石、ポプ子ちゃん!」

収録セット [編集]

デュエル・マスターズ [編集]

デュエル・マスターズ プレイス [編集]

参考 [編集]