cip [編集]

Comes Into Play」の略語で、「この(カードタイプ)が(バトルゾーンに)出た時」という誘発条件、もしくはそれを条件とした誘発型能力を指す俗称。読みは「チップ」。「cip能力」「出た時能力」「登場時能力」とも。
ゾーン変更誘発のうち、バトルゾーン以外のゾーンからバトルゾーンに移動したときに限定した能力。

この能力を持つものはほとんどがクリーチャーであるが、一部のウエポンフォートレスフィールド等もcipを持つことがある。オレガ・オーラの「これをクリーチャーに付けた時」もcipと呼ばれることもあるが、これはバトルゾーンに出た時だけでなく、クリーチャーから他のクリーチャーに乗り移った時もトリガーするため、cipとは呼ばない。

基本的には召喚使う)以外でバトルゾーンに出た場合も有効である。

テキストでは『「このクリーチャーがバトルゾーンに出た時」で始まる能力』として参照される事がある。コロコロコミックや公式HPでは出た時効果、アニメでは登場時能力と呼ばれることが多い。

青銅の鎧 C 自然文明 (3)
クリーチャー:ビーストフォーク 1000
このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、自分の山札の上から1枚目をマナゾーンに置く。
アクア・サーファー UC(R) 水文明 (6)
クリーチャー:リキッド・ピープル 2000
S・トリガー
このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、バトルゾーンにあるクリーチャーを1体選び、持ち主の手札に戻してもよい。

この能力を持つクリーチャーは、バトルゾーンに出すだけで能力トリガーする。出した時点でとりあえず一つ仕事をこなしているため、誤算が少なくて使いやすい。

有名なものとして、《解体人形ジェニー》《青銅の鎧》《アクア・サーファー》が挙げられる。使用感は呪文を内蔵したクリーチャーといったところ。

クリーチャーなので、《光神龍スペル・デル・フィン》などで呪文唱えることができない場合でも使うことができる。

ルール [編集]

その他 [編集]

  • 俗に「cip効果」と言われることがある。「出た時効果」という準公式用語の存在もある。また上記の通り「『この(カードタイプ)がバトルゾーンに出た時』に誘発する能力」を指すこともよくある。「このカードはcipを持つ」という文での用例は能力を指す。
  • 同義語に「187能力」という言葉がある。元々はマジック:ザ・ギャザリングのカード、《ネクラタル/Nekrataal》が大量のクリーチャーを破壊していたことから、アメリカ・サンフランシスコ警察の殺人事件コード187を付けられたのが由来。
    本来はcip能力を持つクリーチャーのことを「187クリーチャー」と呼ぶが、この俗語が輸入される際に変化してそのまま「187能力」という呼称が広まった。
    • 日本語読みをした「嫌な能力」ではない。発祥がアメリカのため「ワン・エイティ・セブン」と読む。
  • なお、あちらでは後にテキスト変更によって、cipに代わって「戦場に出る/Enter The Battlefield」の略称「ETB」が用いられている。
  • 王来篇からは「このクリーチャーがバトルゾーンに出た時」から「このクリーチャーが出た時」に変更されたが、開発側でも「When you put this creature into the battle zone(訳:あなたがこのクリーチャーをバトルゾーンに置いたとき)」から「When this creature arrives(訳:このクリーチャーが到来したとき)」にテンプレート改訂されたという裏事情がある。ソース

バトルゾーンに出た時にトリガーする能力に関連するカード [編集]

「このクリーチャーがバトルゾーンに出た時」で始まる能力を参照するものは除外。

参考 [編集]