マナ
|
ミスティック・クリエーション UC 水文明 (4) |
呪文 |
S・トリガー |
自分のマナゾーンからカードを3枚まで選び、自分の手札に戻す。 |
ストーム・クロウラー UC 水文明 (4) |
クリーチャー:アースイーター 5000 |
ブロッカー |
このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、カードを1枚、自分のマナゾーンから手札に戻す。 |
このクリーチャーは攻撃することができない。 |
マナをわざわざ減らす行為はテンポアドバンテージを損ない本末転倒な感じもあるが、序盤では使うことができずになくなくチャージしたカード、マナブーストなどで不本意にマナゾーンに落ちてしまったカードを後から使えるのは大きな利点。気軽にドローできないデッキでは手札補充の手段として重宝される。
すでに見えているゾーンからカードを選ぶため、狙ったカードを回収しやすく、単純なドローより効率がよくなることも多い。
マナゾーンが多ければ多いほど選択肢が増え、またマナブーストでキーカードが落ちてしまう確率が高くなるほど回収の意味も上がる事から、【ビッグマナ】と相性が良い。終盤になって余るようになったマナをそのまま第二の手札として転用できる。大量マナブーストができるコンボデッキでも増えたマナから手札を供給する手段として使われる。
《天真妖精オチャッピィ》や《再誕の社》を使い、墓地→マナゾーン→手札と経由させれば、擬似的な墓地回収にもなる。
一方で、不要なカードからチャージに当てるというデュエマのプレイングのセオリーからすれば、マナゾーンには不要なカードから並んでいくはずである。それを後から回収する必要が生まれてしまったという事は、チャージするカードの判断を間違えるプレイングミスを冒してしまったと取る事も出来る。
必要なカードがマナブーストで運悪く落ちてしまったなら兎も角、チャージしたカードを後からマナ回収して元に戻すだけの事態が頻繁に起こるなら、文明バランスやマナカーブが悪いせいで必要なカードのチャージを強制されていないか、要不要の判断が誤っていないかなど、デッキとプレイングの両面を見直したいところである。