ルール質問掲示板 [編集]

デュエル・マスターズおよびデュエル・マスターズ プレイスのルール質問はこちらで行いましょう。
デュエマ関連の雑談や編集方針の相談はトップページ/コメント、デッキ構築についての相談はデッキ構築相談掲示板で。

留意事項 [編集]

  • 質問の前に、関係するページや総合ルールルール質問掲示板/コメント/ログ保存から過去の質問を確認してください。
  • ルール質問と関係のないコメント以外のコメントアウトおよび削除は禁止です。
  • 言葉遣いには気をつけましょう。空気を読んで。スルースキルも大事。
    • 質問をスルーされたからといって、連投するのはやめてください。連投ダメゼッタイ。
  • 情報の不足した文章(うなぎ文)にならないようにしてください。質問に答えたい人が混乱してしまいます。
    • 「うなぎ文」とは「僕はうなぎだ。」を例とする構文です。それだけを読んだら「I am "うなぎ".」かに思われますが、「君はどのメニューにする?」という状況下なら「I choose "うなぎ".」として意味が通じる文章のことです。要するに意味は通じるけど言葉足らず・省略しすぎな文章を指します。

コメントフォーム [編集]

最新の15件を表示しています。 コメントページを参照

  • 《超神龍ダーク・オブ・ザ・ルナー》の攻撃時に《蒼き団長 ドギラゴン剣》に革命チェンジした場合、《超神龍ダーク・オブ・ザ・ルナー》のアタックトリガーで参照するのは《蒼き団長 ドギラゴン剣》のコストですか?それとも《超神龍ダーク・オブ・ザ・ルナー》のコストですか? -- 2023-02-21 (火) 08:06:31
    • すいません、解決しました -- 2023-02-21 (火) 08:13:17
    • 一応答えておくと、チェンジする前に解決すると《ルナー》のコストで参照できます。先に革命チェンジすると「そのクリーチャー」不在で不発します。 あと、これが大事なんですが《ドギラゴン剣》は闇のドラゴンからは革命チェンジできません。 -- 2023-02-21 (火) 10:52:59
      • すみません、コスト参照はバトルゾーンから居なくなっても追跡する(もしくは過去の状態を見る)みたいです。 -- 2023-02-21 (火) 21:22:23
      • すいませんwクロユレシアの正式名称調べるの面倒で剣にしたので色を考えるの忘れましたwごめんなさいw -- 2023-02-24 (金) 08:04:36
  • 相手の場にソレムニスが、自分の場になんらかの手段で生き残ったザンテツビッグ・ホーンが居るとき、自分のドラゴンでないクリーチャーはバトルゾーンに出せますか? -- 2023-02-23 (木) 08:18:00
    • 「出す時」と書かれている能力でカードの特性が参照される時は、バトルゾーンに出た後の特性ではなく、出る前(手札等)の特性を参照します。《熱血龍 ザンテツビッグ・ホーン》の能力は、バトルゾーンにあるクリーチャーにしか種族追加しないため、このようなケースでもともとの種族がドラゴンでないクリーチャーを出すことができます。 -- 2023-02-23 (木) 09:29:40
    • 似たような質問が公式のQ&Aでされているので、こちらもご確認をお願いします:https://dm.takaratomy.co.jp/rule/qa_old/35583/ -- 2023-02-23 (木) 09:35:36
  • 相手がカチコミ入道から轟く侵略レッドゾーンと超新羅星アポロヌスドラゲリオンを侵略して場に出し、アポロヌスのメテオバーン効果でシールドを割られ、自分はシールドトリガーでミステリーキューブを唱え、そこからドキンダンテを場に出しました、このとき相手のレッドゾーンのパワーが一番高いクリーチャーを全て破壊する効果は無視できますか? -- 2023-02-27 (月) 00:44:03
  • 《龍素記号wD サイクルペディア》のもう一度唱える効果について。《卍 新世壊 卍》と同じ書き方であるため、もう一度唱えられるとWiki内記述にありますが、《卍 新世壊 卍》は墓地に置く挙動を置き換えるため《堕呪 ザフィヴォ》でバトルゾーンに出した際にも下に置く効果が適応できると裁定が出ていますが、《龍素記号wD サイクルペディア》に関しては「唱えた時」であるため、他の「唱えた時」を持つクリーチャーと同じようにトリガー能力になるので、もう一度唱えることはできないという考えでよろしいでしょうか? -- 2023-02-27 (月) 23:31:19
    • 該当の記述ですが、5つ目の「墓地から唱えた呪文を山札の下に置く」能力についての解説となります。4つ目の再度呪文を唱える能力の方は、ほかの「唱えた時」を持つクリーチャーと同じようにトリガー能力となり、それらと同様に、《サイクルペディア》を出すのに使用した呪文を即座に再利用することはできません。 -- 2023-02-27 (月) 23:55:01
      • 枝主様 Wiki文章を読み違えてしまいすみません。ご回答ありがとうございます。とても助かりました! -- 木主 2023-02-27 (月) 23:59:03
  • 最近、ハデスザークの裁定によって「クリーチャーを『召喚』する時は『出す』時と違い、事前に召喚が可能かどうかの確認が入り、その後に召喚される」という話を耳にしました。 ここで質問なのですが、例えばクールビューティーを進化元にしたライベルモットビターズで攻撃する時に、オーパーツに革命チェンジしたとします。(この時、バトルゾーンにはオーパーツしかいないものとします) ここで従来であれば、オーパーツの2ドローの後にライベルモットのアタックトリガーでクールビューティーとライベルモットを埋めて、再びクールビューティーを進化元にライベルモットを出すことが出来ていました。ですがS・トリガーは召喚扱いなので、今回の裁定によりその動きが不可能になってしまったのではないかと疑問に思いました。実際のところどうなっているのでしょうか。 -- 2023-03-02 (木) 15:50:59
    • 多分大丈夫だと思います。
      今回の裁定変更では、複数体同時に召喚する場合に進化クリーチャーが出せない場合がある。というものですが、S・トリガーはそれぞれのカードが別々に自身を使う効果を生成する能力と思われます。そのため今回の裁定変更の影響は無いと思います。 -- 2023-03-02 (木) 16:16:36
  • 最近ならギガゲドーのような、自分のクリーチャーが出た時の能力を持つクリーチャーの上に進化クリーチャーを出した場合、その能力は使えますか?使えなかったような気もするのですが根拠が探し出せなかったので投げさせていただきます... -- 2023-03-07 (火) 00:16:23
    • 自分も確たる根拠はみつけられませんでした。 しかし、使えないものとしていいと思います。なぜならもし誘発するのなら進化させたときに進化元のcipが誘発することになるからです。 -- 2023-03-09 (木) 10:46:20
      • ありがとうございます。確かに言われてみればそうですね -- 2023-03-09 (木) 22:23:02
  • パンドラロイヤルズのパンドラシフトはオソニスの効果でコストが重くなりますか? -- 2023-03-08 (水) 23:41:47
    • なりません。 参考 
      ですが、超次元ゾーンから召喚するときは重くなります。 -- 2023-03-09 (木) 10:40:01
  • 相手の場に「可能ならこのクリーチャーを攻撃する」能力を持ったクリーチャーが居たとして「クリーチャーを攻撃できない」デメリットを持つベッドウ=ロウは、その能力を無視してプレイヤーに攻撃出来ますか? -- 2023-03-09 (木) 18:17:43
    • プレイヤーに攻撃が可能です。デュエマの原則として「できない」効果は「できる」効果に勝つため、この場合は《ベッドウ=ロウ》が優先されて攻撃強制が無視されます。攻撃強制のページ下部の裁定も参考にどうぞ。
      (故意ではないと思いますが、連投になっていましたのでお気をつけください) -- 2023-03-10 (金) 13:01:05
      • 回答ありがとうございます、連投の件は本当に申し訳ないです。 -- 2023-03-24 (金) 10:14:02 New
  • 王来英雄モモキングRXの能力で進化クリーチャーを出す時、マナ進化や墓地進化など、場のモモキングRXを進化元にしない進化クリーチャーを出すことはできますか? -- 2023-03-13 (月) 11:55:44
    • このクリーチャーから進化できるに記載があるので、そちらを見てください。 -- 2023-03-13 (月) 12:12:00
      • ありがとうございます。近々出る鬼羅starデッキ使う時にも気をつけないとですね -- 2023-03-13 (月) 16:01:31
  • 相手のダイレクトアタックに対し、2枚の獅子王の紋章を宣言しました。1枚目の効果でディスペクターを出し、EXライフシールドが追加された場合、2枚目を唱えることは可能ですか? -- 2023-03-14 (火) 08:13:50
    • いいえ、唱えられません。 参考 -- 2023-03-14 (火) 09:43:59
      • ありがとうございます。 -- 2023-03-14 (火) 20:46:14
  • 自分のターン中、バトルゾーンに相手の《龍世界 ドラゴ大王》と、自分の《桃天守閣》がある状態で、自分がタップイン能力を持つ《発明オジソン》をバトルゾーンに出そうとする際、《ドラゴ大王》の能力が優先され、《発明オジソン》はバトルゾーンに出るかわりに墓地に置かれる。 この現象はなぜ起きるのですか? 説明読んでもわからないので教えてください。 状況定義効果のページです -- 2023-03-21 (火) 15:22:18 New
    • 訂正 状況定義効果→状態定義効果 -- 2023-03-21 (火) 15:23:10 New
    • 多分「相手のターン中」の書き間違いじゃないですかね? 自分のターン中なら、「《発明オジソン》タップインで出ようとするかわりにアンタップインする(ので、それをかわりに墓地に置くことはできない)」と思います
      逆に相手のターン中なら「《発明オジソン》タップインで出ようとするかわりに着地置換効果で墓地に置かれる(ので、それをかわりにアンタップインすることはできない)」でしょう。
      ←間違えてました -- 2023-03-21 (火) 15:29:06 New
    • ターン関係ないですね。 同じ状態定義効果EXライフの部分を読むと理解できると思います。 着地置換で墓地に置かれる場合はシールドは追加されないんです。
      つまり同じタイミングの状態定義効果のタップインもそうして出ようとする前に墓地に置かれるので《桃天守閣》の置換効果は発揮できない、ということです。 -- 2023-03-21 (火) 15:44:28 New
    • ドラゴ大王の置換効果よりさきに桃天守閣の置換効果が発生するんじゃないんですか? -- 2023-03-21 (火) 16:27:36 New
      • よく質みてもろて -- 2023-03-21 (火) 18:39:41 New
      • 状態定義効果に関係無くタップして出る時はターンプレイヤーの効果優先になりますね(革命チェンジ等) -- 2023-03-21 (火) 18:56:41 New
  • 《偽りの王 モーツァルト》で進化クロスギアを破壊する時、進化元も墓地に置かれますか -- 2023-03-22 (水) 17:59:12 New
    • ドラゴンと、ドラゴンでない進化クロスギアが重なった状態で表向きにシールド化し、それを進化元に《英知ザクス・コット》シールド進化させ、その《ザクス・コット》の能力を無視した状態でカード指定除去を使い、「一番上が進化クロスギアで、その下に種族がドラゴンのカードがある」オブジェクトを誕生させ、それに対し《偽りの王 モーツァルト》の効果でそれを破壊した状況の裁定なんて知りません -- 2023-03-22 (水) 18:43:07 New
      • 上の状況ではないなら、進化クロスギアおよび進化クロスギアの進化元に使うクロスギアは、1枚もドラゴンを持つものが存在しないので、カード指定だろうがエレメント指定だろうが「ドラゴン以外」に該当するため破壊されます -- 2023-03-22 (水) 18:47:12 New
    • 1枝様の言う前者だろうが、後者だろうが、進化元にドラゴンがいようと破壊されます。モーツァルトの除去はオブジェクト単位で計測されるのでカード指定除去ではありません。要するに、進化元にドラゴンがいようがいなかろうが、一番上のカードがドラゴンでなければ全て破壊されます。 -- 《偽りの王 モーツァルト》ページ下部の裁定参照 2023-03-22 (水) 20:29:29 New
      • いや「複数枚のカードで構成されているクリーチャーが破壊される場合」しか公式Q&Aに書かれていないから、非クリーチャーの進化カードならオブジェクト単位では破壊されないとゴネる可能性を考えて上の回答している。 -- 2023-03-22 (水) 20:32:45 New
  • ガチロボの能力で新世界の破壊王ヴォルゼオス・バラモルドの王の思念が出て手札にもマナゾーンにも王の覇気が無い場合他のガチロボの能力で見た2枚はどうなりますか? -- T 2023-03-23 (木) 17:25:19 New
    • 《王の思念》はカードとして見た場合は常にキング・セルです。状況に関係なくコスト7クリーチャーではなく、呪文など非クリーチャーを含んでめくった状況と同じとなり、必ず失敗になります。 -- 2023-03-23 (木) 17:30:50 New
      • 教えていただきありがとうございます。 -- T 2023-03-23 (木) 17:38:01 New
  • 「このクリーチャーが攻撃する時、カードを4枚、自分の墓地から好きな順序で山札の下に置いてもよい。そうしたら、アビス・メクレイド8する」この効果は相手の場にアプルが居て墓地が動かせない時、使えますか? -- 2023-03-24 (金) 15:18:10 New!
    • 墓地が4枚以上あればいけます -- 2023-03-24 (金) 15:23:50 New!
  • 《計略の手/陰謀の手》で相手の《メジカラ・コバルト・カイザー》を除去したあと1枚捨てさせました。相手は何枚カードを引けますか? -- 2023-03-25 (土) 13:04:12 New!
お名前:

ルール質問掲示板/コメント/ログ保存
質問する前に《そのカード》のページ や 関連ページ(特に呪文誘発型能力)に目を通してみてください。解決する場合があります。
>>DMwiki内の単語検索