【白青緑M・A・S】 (デュエプレ) [編集]

基本カラーが白青緑【トリガーミケランジェロ】の耐久構築論を受け継いだデッキのひとつ。
ただし山札からのシールド追加は基本的に入っていないと、本質は大きく異なる。

成立時期が【モルト「王」】と同期であるDMPP-23のため、《「修羅」の頂 VAN・ベートーベン》フィニッシャーにしていることが多いが、【黒単ワルボロフ】のような《VAN・ベートーベン》の刺さりがいまいちな相手には《最終龍理 Q.E.D.+》ビートダウンに切り替えるという特徴も持つ。

  • 【トリーヴァMAS】という簡略表記は比較的多い。
龍覇 M・A・S VIC 水文明 (6)
クリーチャー:リキッド・ピープル閃/ドラグナー 2000
バトルゾーンに出た時、自分の超次元ゾーンからコスト4以下の水のドラグハート1枚をバトルゾーンに出してもよい。(それがウエポンであれば、このクリーチャーに装備して出す)
バトルゾーンに出た時、相手のコスト6以下のクリーチャー1体を手札に戻してもよい。
龍波動空母 エビデゴラス PS 水文明 (4)
ドラグハート・フォートレス
ビクトリーアイコン
自分のターン開始時、自分の手札が8枚以下なら、カードを1枚引く。
龍解:自分がカードを引いた時、それがそのターン引く4枚目以降のカードであれば、このドラグハートを《最終龍理 Q.E.D.+》のほうに裏返す。
最終龍理 Q.E.D.+ PS 水文明 (7)
ドラグハート・クリーチャー:クリスタル・コマンド・ドラゴン 11000
ビクトリーアイコン
W・ブレイカー
自分のターンの開始時、自分の山札の上から5枚を見る。その中から1枚を山札の上に置き、残りをランダムな順番で山札の一番下に置く。その後、自分の手札が8枚以下なら、カードを1枚引く。
自分の水のクリーチャーはブロックされない。
龍回避:このクリーチャーがバトルゾーンを離れる時、かわりに《龍波動空母 エビデゴラス》のほうに裏返す。
「修羅」の頂 VAN・ベートーベン SR 無色 (11)
クリーチャー:キング・コマンド・ドラゴン/アンノウン/ゼニス 14000
T・ブレイカー
エターナル・Ω
召喚によってバトルゾーンに出た時、相手のクリーチャーをすべて手札に戻す。
相手のコマンドまたはドラゴンをバトルゾーンに出す時、かわりに墓地に置く。

採用カード [編集]

基盤 [編集]

《フェアリー・ライフ》定番2ターン目初動
《ピクシー・ライフ》
《霞み妖精ジャスミン》
New Divisionで使える5枚目以降の《フェアリー・ライフ》。無色の《VAN》を採用するため、基本は《ピライフ》優先
《フェアリー・シャワー》2→4時のバランス型マナ加速カード S・トリガーで対ビートにも
《ライフプラン・チャージャー》《龍覇 M・A・S》などを手札に確保できる2→4ブースト
《スペルブック・チャージャー》呪文を手札に確保できる2→4ブースト
《龍覇 M・A・S》相手の頭数を削りながら《エビデゴラス》を設置するこのデッキの肝
《龍覇 メタルアベンジャー》《M・A・S》の5枚目以降
《龍覇の天啓》4枚《M・A・S》時に上振れ狙いや、5枚以上水ドラグナーを採用して腐りにくい場合に

龍解剤 [編集]

《龍素力学の特異点》《エビデゴラス》の龍解易化によりこれでも可能
《ブレイン・ストーム》水ドラグナーが除去されていても唱えやすい軽量呪文
《サイバー・N・ワールド》※2023年12月14日からNew Division使用不可
《理英雄 デカルトQ》マナ武装易化により、水が20枚以上入るようなタイプなら採用圏内
補足
2枚《エビデゴラス》を設置している状態で新たに《真理銃 エビデンス》を出すと、《エビデゴラス》ドロー×2、ターンドロー、cipドローで龍解条件を満たせる

延命 [編集]

《音感の精霊龍 エメラルーダ》以下のS・トリガーたちを仕込む。シールドが0でも対応できるので《アクア・スーパーエメラル》より優先度は高い
《終末の時計 ザ・クロック》ターンの残りをとばす
《反撃のサイレント・スパーク》オールタップ
《DNA・スパーク》オールタップ
《スーパー・エターナル・スパーク》《無敵王剣 ギガハート》もカード指定除去できる
《ドンドン吸い込むナウ》自然を含むカードを手札に加えればバウンスができる
《英雄奥義 スパイラル・ハリケーン》デュエプレの《ドン吸い》は味方を回収できないため、自分獣を再利用したいのならこれを採用する
《龍素記号Mj リンシャンカイホ》軽減して出すまでは少し大変だが、出してしまえば相手の除去から味方の再利用とかなり仕事をする

補完 [編集]

《「修羅」の頂 VAN・ベートーベン》TCGの【白青緑M・A・S】とは異なり、これで完封勝ちを目指す
《偽りの王 ナンバーナイン》色が合い、出せれば強いということで1枚積みはよくある
《龍素記号Xf クローチェ・フオーコ》相手の墓地利用メタかつ自分の山札回復
《無頼電脳スプラッシュアックス》マナを伸ばしながらマナ回収
《母なる大地》※2023年12月14日からNew Division使用不可
+  《母なる大地》が使えた頃の候補カード

超次元ゾーン [編集]

《龍波動空母 エビデゴラス》複数体の《最終龍理 Q.E.D.+》でビートダウンしたいこともあるため、2枚以上採用したい
《真理銃 エビデンス》龍解剤の通り1ドローで採用して役立つ場合がある
その他デッキに合ったカードを適当に採用

このデッキの回し方 [編集]

「基盤」欄のカードを駆使して、まずはバトルゾーンに《龍波動空母 エビデゴラス》を出すことを考える。

そこから、相手のデッキタイプに合わせて立ち回りを選択する。

■パターンA:相手がドラゴン軸またはコマンド軸の場合
《「修羅」の頂 VAN・ベートーベン》を召喚して出せば相手はほぼ何もできなくなるため、豊富な手札でマナを伸ばしてその召喚を目指す。

■パターンB:相手が【黒単ワルボロフ】のようなドラゴンでもコマンドもないコントロールの場合
リーサルを組まれないようにシールド仕込みをするか、素で埋まっていることを期待してさっさと《最終龍理 Q.E.D.+》から中速ビートダウンをする。

■パターンC:相手が速攻系の場合
特にオールタップ《終末の時計 ザ・クロック》も入らない【赤単ヴァルブレア】の場合、打点を揃えてワンショットしたら貫通するので、持ち前の防御力でなんとか耐えながら打点を作っていく。
【サザン・ルネッサンス】は意外とオールタップ抜き構築は少なくないためブロックされない効果でワンショットしても良い。
前者は《爆炎舞 ヒビキ》がない場合には手札を与えても被害は少なく、後者は《共鳴の精霊龍 サザン・ルネッサンス》で自前で手札を充実させるため、むしろワンショットにこだわる必要もない。パターンBと同じく《Q.E.D.+》で圧をかけるプレイングもあり。

テクニック [編集]

相手がワンショットを仕掛けてくるリスクを感じた場合、《龍素力学の特異点》《ブレイン・ストーム》で山札の一番上にS・トリガーを置いておく。その上でターンを渡し、相手の攻撃を利用して《DNA・スパーク》を唱えることができれば、本来非公開ゾーンである1枚シールド追加に自分の好きなカードを埋めることができる。

参考 [編集]