時空(じくう)火焔(かえん)ボルシャック・ドラゴン》 [編集]

時空の火焔ボルシャック・ドラゴン SR(SSR) 火文明 (7)
サイキック・クリーチャー:アーマード・ドラゴン 6000+
攻撃中、このクリーチャーのパワーは、自分の墓地にある火のカード1枚につき+1000される。
W・ブレイカー
覚醒―このクリーチャーがバトルに勝った時、このクリーチャーをコストの大きいほうに裏返す。
覚醒後⇒《勝利の覚醒者ボルシャック・メビウス》

DM-36で登場したサイキックアーマード・ドラゴン

エキスパンションの7コストサイキック・クリーチャーサイクル担当。
覚醒すると《勝利の覚醒者ボルシャック・メビウス》になる。

ボルシャック」の名を冠する新たなアーマード・ドラゴン。「ボルシャック」の伝統といえる、墓地に依存した攻撃中にパワーが上昇する能力を持つ。覚醒条件でサイクル中で唯一「自分のターンのはじめ」ではなく、バトルに勝った時であるのが特徴的で、これは攻撃中にパワーが上昇する能力とマッチしている。

パワー6000とW・ブレイカーパワーアタッカーまでもっており、一概な比較が出来ないとはいえ、サイクル覚醒前のスペックは最も高い。《超次元ボルシャック・ホール》から出すことを考えた場合、このスペックが5コストcip3000以下火力を備えており、フィニッシャー覚醒出来るポテンシャルまで持っていると考えれば、手打ちの《フレイムバーン・ドラゴン》と比較すると破格のスペックである。

種族アーマード・ドラゴンボルシャックカテゴリ持ちであり、進化元ボルシャックシナジーなど用途も多い。G・ゼロで即《超竜キング・ボルシャック》進化も出来る。
《フレイムバーン・ドラゴン》と差し替える形で考えるだけでも、それなり用途はあるだろう。

しかし、現在はパワー6000のドラゴンサイキック・クリーチャーというだけなら他にも優秀な候補がいるため、《時空の火焔ボルシャック・ドラゴン》を出したからには覚醒を狙っていきたい。

奇襲性のある能力を持たない《時空の火焔ボルシャック・ドラゴン》を自然にバトルに参加させるのは非常に難しく、相手はこのカードを前に殴り返しをされる状況はまず作ってこないだろう(逆に言えば、攻撃するしか戦略のない速攻ビートダウンなどには大きな抑止力となりえる)。
《時空の火焔ボルシャック・ドラゴン》を採用するならば、デッキに何かしらクリーチャータップする、アンタップされているクリーチャーバトルする手段を積んでおきたい。

文明だけで完結させるならばアンタップキラー効果バトルがある。
前者なら、ドラゴンであること生かして《チッタ・ペロル》で付与したり、多色になるが《超次元グリーンレッド・ホール》など汎用性に優れた札を使うといいだろう。後者は《爆竜トルネードシヴァXX》(>【メビウスシヴァ】)、《ボルシャック・ファイアー》などがあり、アンタップ状態のまま効果バトル覚醒出来れば召喚酔いが無くなるため、続けて《勝利の覚醒者ボルシャック・メビウス》攻撃する事が出来る。

文明を採用すれば、汎用性に優れたタップ手段が豊富にあるため、デッキの動きに幅を持たせることが出来る。《スーパー・スパーク》などタップ能力S・トリガー覚醒手段に使えるほか、単純に同弾の《超次元シャイニー・ホール》と一緒に使ってサイキック・クリーチャーカードパワーを押し付けるだけでも十分戦える。(>【メビウスチャクラ】)

変わったところでは相手の攻撃に合わせて《光牙忍ハヤブサマル》ブロッカーさせて打ち取る、《小結 座美の花》で相手ブロッカーに強制的にチャンプブロックさせる、《強制突撃》《超次元レッドブラック・ホール》で相手クリーチャーを強制的に攻撃させてタップさせる(《光牙忍ハヤブサマル》ブロッカーさせて打ち取る)など。
特に《光牙忍ハヤブサマル》との組み合わせは奇襲性は抜群で、相手の攻撃を防ぎつつ覚醒し、返しの自分のターンには攻撃出来る《勝利の覚醒者ボルシャック・メビウス》が立っている状況を作ることが出来る。

文明もいれると《キサナティック・X》《偽りの名 ゾルゲ》などの手段が存在する。これらは自分のクリーチャー同士をバトル出来るため、相手の盤面に依存せずに《時空の火焔ボルシャック・ドラゴン》を覚醒させることが出来る。

欠点はやはり覚醒までの手間であり、召喚酔いするクリーチャーバトルに参加させ、覚醒した上で攻撃するためには、順当にいくと3ターン以上もかかってしまう。機会自体は作れても、安定して覚醒させるのは至難である。
また、そもそも相手がクリーチャーをあまり出さないデッキだと攻撃ではバトルが出来ない。加えて、主に《時空の火焔ボルシャック・ドラゴン》を呼び出す超次元呪文ある《超次元ボルシャック・ホール》《超次元ムシャ・ホール》は、両方とも効果が除去強制のため、相手のなけなしのクリーチャー破壊してしまう可能性がある。
フィニッシュ手段を《勝利の覚醒者ボルシャック・メビウス》だけに絞るのは得策とは言えないだろう。

覚醒前でも最低限の性能を持っており、《勝利の覚醒者ボルシャック・メビウス》は条件だけにフィニッシュ力はすさまじいため、柔軟に運用して覚醒を狙っていきたい。
覚醒が狙えないようであれば、別のサイキック・クリーチャーと出し分けるべきだろう。

  • 登場直後の評価は賛否両論であった。肯定的な意見は覚醒後が好スペックで除去耐性を持つというものであり、否定的な意見は覚醒条件が厳しいというものである。
  • スレイヤー能力はバトルより後に機能する。パワーが低いスレイヤーとバトルした場合、バトルに勝って《勝利の覚醒者ボルシャック・メビウス》覚醒した後、スレイヤーによって破壊され、解除して《時空の火焔ボルシャック・ドラゴン》として場に残る。そのため、結果として覚醒と解除でスレイヤーを相殺・無効化したような格好になる。
    バトルに負けると普通に破壊されるが、現実問題としてパワー6000以上のスレイヤーで脅威になるものは少ないため、スレイヤー中心のデッキに驚くほど耐性がある。

デュエル・マスターズ プレイスでは [編集]

時空の火焔ボルシャック・ドラゴン PS 火文明 (7)
サイキック・クリーチャー:アーマード・ドラゴン 6000+
攻撃中、自分の墓地にある火のカード1枚につきパワーを+1000する。
W・ブレイカー
覚醒:バトルに勝った時、このクリーチャーを《勝利の覚醒者ボルシャック・メビウス》のほうに裏返す。
覚醒後⇒《勝利の覚醒者ボルシャック・メビウス》

DMPP-13で実装。《超次元ボルシャック・ホール》の入手・生成の特典に付いてくる。

同弾に《チェーン・デスマッチ》など効果バトルが登場しているが、わざわざそれらと組み合わせなくても実質3000火力持ちのコスト5ドラゴンで、さらに下手にバトルの的を作ると覚醒して凶悪化するという性質から、中速ビートダウンなどでよく採用されている。

DMPP-11のカードプールの時点で《暗黒皇グレイテスト・シーザー》から《超次元ボルシャック・ホール》(※別の呪文で代用可)+《チェーン・デスマッチ》で即座に《勝利の覚醒者ボルシャック・メビウス》に覚醒させるコンボがあったが、DMPP-15で登場した《煉獄邪神M・R・C・ロマノフ》を使うことで、十分な墓地肥やしが必須だがデッキ構築の制約が少ない状態で実現できる。

サイクル [編集]

DM-36/DMPP-13サイキック・クリーチャーサイクル。TCGではこれら5種そのものがスーパーレアであり、デュエプレではそれぞれに対応したスーパーレア超次元呪文を入手した際に自動的にストレージに加わる。
それぞれ覚醒条件が異なり、覚醒後は全てのクリーチャーが解除を持つ。

関連カード [編集]

フレーバーテキスト [編集]

収録セット [編集]

デュエル・マスターズ [編集]

デュエル・マスターズ プレイス [編集]

参考 [編集]