煉獄と魔弾の印(エターナル・サイン) [編集]

煉獄と魔弾の印 P 闇/火文明 (6)
呪文:ナイト
コスト7以下の進化ではない闇か火のクリーチャーを1体、自分の墓地からバトルゾーンに出す。そのターン、そのクリーチャーに「スピードアタッカー」を与える。

DMD-25で登場した/ナイト呪文

非進化コスト7以下のまたはクリーチャーを、スピードアタッカーを与えつつリアニメイトする新たなエターナル呪文

同じくコスト7以下をリアニメイトする《インフェルノ・サイン》と能力を比較した場合、S・トリガーがなくなりリアニメイト対象がまたに制限されているが、スピードアタッカー付与効果がついている。
数あるリアニメイトカードと比較して構築がかなり絞られてしまうが、その分非常に攻撃的な性能になっている。

アタックトリガー持ち全般と相性が良く、召喚酔いから攻撃するまでのタイムラグも解消できる。コスト7まで出せるとなると、合計2ターン分までスキップする形になる。
中でも《邪眼皇ロマノフI世》とはデザイナーズコンボが形成されており、あちらの能力を最大限に引き出してくれる。

《煉獄と魔弾の印》で《邪眼皇ロマノフI世》リアニメイトしてスピードアタッカーを付与し、すぐさま《ロマノフI世》で攻撃して墓地に送られた《煉獄と魔弾の印》を唱えて、さらに次の《ロマノフI世》をリアニメイトして・・・という様に、次々と《邪眼皇ロマノフI世》リアニメイトして連続攻撃を仕掛けることが出来る。
《邪眼皇ロマノフI世》cipである程度補えるとはいえ墓地肥やしが必要となるが、《邪眼皇ロマノフI世》を立てる手間がなくなったため隙が少なく、怒涛の連続リアニメイトで高い致死性を誇るコンボである。

ただ、前述したように踏み倒し先の確保を行いたいなら墓地肥やしで十分だが、《邪眼皇アレクサンドルIII世》を加えれば、デザイナーズコンボを発動している最中でも踏み倒し先の確保が可能となる。

手順は以下の通り。

1.《アレクサンドルⅢ世》がいる中で《煉獄と魔弾の印》を唱えて、《ロマノフI世》をリアニメイトし、cipで踏み倒しの対象となる闇クリーチャーを墓地に送る。
2.その後、召喚酔いが解除された《ロマノフI世》のアタックトリガーで再び唱えて、先程墓地に送られたクリーチャーを踏み倒す。
3.今度は山札に戻った《煉獄と魔弾の印》を《アレクサンドルⅢ世》の能力で山札から三度唱える。
…といった具合にループさせることが可能。

DMD-25では、最初の《煉獄と魔弾の印》詠唱と墓地肥やしを同時に行ってくれる《邪眼教皇ロマノフII世》も収録されている。DMD-25を手にいれたなら、そのままでも十分強力な新型【ロマノフサイン】を楽しむことが出来るだろう。

《邪眼皇ロマノフI世》以外にも相性がいいアタックトリガー持ちとして、《殲滅の英雄ハンニバルZ》で敵を山札を回復しながら相手クリーチャーを殲滅したり、《無双恐皇ガラムタ》で敵のS・トリガーを抑えつつ一斉攻撃など、様々なカードとのコンボが考えられる。

また、cipアタックトリガー能力が誘発するクリーチャー能力が二度使用できる。強烈な多色メタを有する《メガ・マナロック・ドラゴン》の筆頭ドラグナーである《極・龍覇 ヘルボロフ》からの《極魔王殿 ウェルカム・ヘル》などが挙げられるだろう。
他にも《神龍のイザナイ ガーリック》などの光臨能力、また《ボルメテウス・ホワイト・ドラゴン》などのシールド焼却と組み合わせてみるのも面白い。《ボルバルザーク・紫電・ドラゴン》で2回攻撃などの運用も考えられる。

コスト踏み倒し対象が増えればこのカードのポテンシャルも増加するため、今後にも期待が持てる呪文である。

ただ、登場以降しばらくするといろんなデッキコスト踏み倒しメタが横行するようになり、運用が非常に難しくなってしまった。
環境視点で見ればメタデッキ達の主力は、自力でコスト踏み倒し能力を持っていたり、メインデッキ外のカードであったり、専用のサポートでデッキが埋まるような者ばかりであり、《煉獄と魔弾の印》が噛める場所が全然ないというのが現状である。

今後のカードプールや環境の遷移に期待したい。

環境において [編集]

DMD-25に初収録。構築済みデッキをそのままアーキタイプにした新型【ロマノフサイン】は、以来の【ロマノフサイン】と比較してカウンター性能こそないものの、隙が少なく高い致死性を持っており、そのままメタの一員になるにまで至った。

新章デュエル・マスターズに入ると《異端流し オニカマス》《洗脳センノー》などの軽量級コスト踏み倒しメタが大幅に数を増やし、運用が厳しくなってしまう。
さらにDMRP-04魔では、このカードスピードアタッカー付与を腐らせるタップイン能力を持つ《卍 デ・スザーク 卍》が登場。無月の門で3〜5ターン目に早期で召喚できるので、対面すると非常に厳しい相手となった。
DMEX-02では、【デ・スザーク】対策のためか、墓地利用メタかつコスト踏み倒しメタ《ポクチンちん》が登場。その後、《闘争類拳嘩目 ステゴロ・カイザー/お清めシャラップ》《ポクタマたま》など、墓地利用メタが多数登場し、リアニメイト戦術自体が衰退する状態が続き、【ロマノフサイン】と共に環境での活躍が難しくなっている。《阿修羅ンチュラ/傀儡が来る!》の登場で再び活躍を期待されるも、結局それも叶っていない。

【ロマノフサイン】の派生形の【ロマノフシャコガイル】では、後輩の《ルソー・モンテス/法と契約の秤》《戒王の封》リアニメイトカードとしての枠を取られている。
コントロールではスピードアタッカー付与が生かしづらく、それらのデッキでは汎用性の高いリアニメイトが優先される。一方で多色であることやリアニメイト対象が絞られていることで《煉獄と魔弾の印》は汎用性を失っており、構築が絞られてしまう性質がそのまま自身を環境から遠ざけてしまっている。

DMSD-15では文明コストリアニメイト範囲が被ってくる《襲来、鬼札王国!》《鬼ヶ鬼 ジャオウガ》が登場し、さらに《煉獄と魔弾の印》の立場は苦しくなる。

それこそ【ロマノフサイン】の様に、リアニメイトしたカードを起点にフィニッシュまで持っていけるようなデッキでないと、《煉獄と魔弾の印》の採用は難しい。もともとが用途がピンポイントであったが故に、採用デッキと一緒に環境を引いている形となっている。

その他 [編集]

デュエル・マスターズ プレイスでは [編集]

煉獄と魔弾の印 VR 闇/火文明 (6)
呪文:ナイト
自分の墓地から闇または火の、コスト7以下の進化でないクリーチャーを探索し、1枚をバトルゾーンに出す。そのターン、そのクリーチャーに「スピードアタッカー」を与える。

DMPP-15で実装。レアリティベリーレアになり、探索仕様となった。

《インフェルノ・サイン》はデュエプレでの実装に至りコストが1上がったが、こちらはコストに関しても変動はない。
《邪眼皇ロマノフI世》は勿論のこと、恩恵を受けるカードは非常に多い。

【M・R・C・ロマノフ】では、《煉獄邪神M・R・C・ロマノフ》メテオバーンで唱えるのももちろん強力だが、普通にコストを支払って墓地の《魔光蟲ヴィルジニア卿》リアニメイトすることにも役立つ。墓地が十分に肥えている状態なら、実質キーパーツ着地を《M・R・C・ロマノフ》×4、《ヴィルジニア卿》×1、《煉獄と魔弾の印》×4の9枚体制にできる。

  • 革命編のカードが覚醒編相当の環境に登場とかなり早い実装であり、この時点では相対的にハイスペックな呪文だった。しかし、次のDMPP-16からは、新規カードではマナゾーンと墓地からの探索が廃止され、結果的に抑えられたスペックの呪文となった。

関連カード [編集]

フレーバーテキスト [編集]

収録セット [編集]

デュエル・マスターズ [編集]

デュエル・マスターズ プレイス [編集]

参考 [編集]