シールド
|
ヘキサリオ・ドラグーン C 闇文明 (5) |
クリーチャー:ティラノ・ドレイク 5000 |
ブロッカー |
このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、自分のシールドを1枚選び、手札に加える。ただし、その「S・トリガー」は使えない。 |
このクリーチャーは攻撃することができない。 |
暴発秘宝ベンゾ C 闇文明 (4) |
クリーチャー:パンドラボックス 2000 |
このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、自分のシールドを1枚選び、自分の手札に加える。(その「S・トリガー」を使ってもよい) |
自分のシールドが減ってしまうため、デメリット能力としてデザインされることが多い。
しかし、一概にはデメリットと言えない。シールドが減るということは、手札が増えるということである。
ダイレクトアタックを勝利手段としないデッキと対戦する場合、自分のシールドは全くブレイクされず、カードの効果以外では触れることのできない腐ったカードとなってしまう。
また、ワンショット戦術にはS・トリガーや手札誘発を引き当て延命できないと、その得られた手札を使うターンが訪れないままゲームが終了してしまう。
《デビル・ドレーン》などのカードが「相手が手札補充してくれないなら自分から手札補充に使ってやる」というスタンスを実現できるカードであるというわけである。
公式Q&A
Q.《殺意の悪魔龍 マガンド》の「攻撃する時」の能力は、2枚重なっているシールド・カードのうち、1枚だけを手札に戻せますか?
A.いいえ、2枚重なっているシールド・カードは2枚で1つのシールドとして数えます。そのシールドを選んだ場合、2枚とも手札に戻さなければなりません。
引用元
Q.《コダマダンス・チャージャー》の効果でシールドを手札に加える際、そのシールドカードを捨てて「S・バック」を使えますか?
A.はい、使えます。「「S・トリガー」は使えない」と書かれた効果でシールドを手札に加えた際にも、「S・バック」を使うことはできます。
引用元
Q.《ゼニガタ入道》の「攻撃する時」の能力で自分のシールドを1つ手札に戻したら、お互いのシールドの数が合計6つになりました。「鬼タイム」能力で、この攻撃で手札に戻したシールドの「S・トリガー」を使用できますか?
A.いいえ、「S・トリガー」として使用できないカードとして手札に加えますので、「S・トリガー」の宣言ができません。
引用元
Q.《殺意の悪魔龍 マガンド》の「攻撃する時」の能力で、シールドから手札に戻したカードが「侵略」や「革命チェンジ」を持っていた場合、その「侵略」や「革命チェンジ」を使えますか?
A.いいえ、「侵略」や「革命チェンジ」は効果を解決する前に誘発型能力の使用宣言をしなければなりません。(総合ルール 506.3)
引用元