青緑 [編集]

自然文明文明の組み合わせ。

またはその2色で組まれたデッキのこと。

そのまま読めば「あおみどり」だが、自然以外の文明は色名が2文字のため、それに倣って「みどり」を「みど」として「あおみど」と読まれる場合がある。

自然マナブーストドローソースが扱えることから、純粋なクリーチャーの展開に優れる。

初期の環境【トリガーターボ】が組まれて以来、【ドルゲーザ】【バニラビート】など多くのデッキが作られた。

手札やマナといったリソースを稼ぐ手段が豊富だが、相手にプレッシャーをかける手段に乏しく、を加えて爆発力を増した青赤緑にするなど、三色目以降が足される場合も多いので、この色構成ならではの利点を見つけたいところである。

  • Magic:The Gatheringのラヴニカ次元の2色の組み合わせからなるギルドの一つ、「シミック連合」を語源とする「シミック・カラー」という俗称がある。いずれにせよ、色の組み合わせは俗称を使うより、色名で言った方が親切だろう。

青緑で組まれたビートダウンについては以下を参照。

参考 [編集]