無頼聖者(ぶらいせいじゃ)スカイソード》 [編集]

無頼聖者スカイソード UC 光/自然文明 (5)
クリーチャー:ビーストフォーク/イニシエート 2000
このクリーチャーがバトルゾーンに出た時、自分の山札の上から1枚目をマナゾーンに置き、その後さらにもう1枚を裏向きのまま、新しいシールドとしてシールドゾーンに置く。

DM-10で登場したビーストフォーク/イニシエート

DM-10DM-26コスト5パワー2000の多色cipクリーチャーサイクルの1体で、このクリーチャー自然マナブーストシールド追加能力を持つ。

単純な能力一つ一つのコストパフォーマンスを考えれば、このサイクルの中では特に優秀な1枚。中盤に出すことができれば、守りを固めながら次の重量級カードに繋げることができる。

種族においても2つとも優秀で進化先も色々と豊富。ビーストフォークということで《スーパー大番長「四つ牙」》を重ねてさらにマナブーストしたり、《大勇者「鎖風車」》で大量にマナ回収できる。多色なので《聖鎧亜クイーン・アルカディアス》になってもいい。

強力な能力を持つ半面で、山札を2枚消費するため、使い回したり複数枚出して何度も能力を使うとライブラリアウトを助長させるのには注意。他のマナブーストカードと一緒に連打していると、意外とすぐ山札が切れる。
また、同様にキーカードがシールドマナゾーンに埋まってしまう可能性にも気を付けたい。マナゾーンはともかく、自分のシールドはとても触れにくいゾーンであるため、切り札コンボパーツが埋まってしまうと回収は難しい。コンボデッキハイランダー気味のデッキで採用する時は一考しておきたい。

コストパフォーマンスは良いのだが、同じ5マナ《超次元シャイニー・ホール》《超次元フェアリー・ホール》のような超次元呪文が登場した現在では、このカードの採用が見送られることも多々ある。

能力自体は優秀なので、クリーチャーということを活かして相性の良いデッキを見つけてやりたい。

環境において [編集]

聖拳編環境では【ボルバルホワイト】で活躍した。

その後、戦国編環境になると【ギャラクシーコントロール】で、そこから神化編環境にかけては【キング・アルカディアス】で出番を貰った。

ギャラクシーマスターリーグ2008優勝デッキである【ギャラクシーコントロール】に2枚投入される実績を残した。

ところが覚醒編環境になり5コスト超次元呪文が登場すると、そちらに枠を奪われるケースが激増。

その他 [編集]

デュエル・マスターズ プレイスでは [編集]

無頼聖者スカイソード R 光/自然文明 (5)
クリーチャー:ビーストフォーク/イニシエート 2000
バトルゾーンに出た時、自分の山札の上から1枚目をマナゾーンに置く。その後、自分のシールドが5つ以下なら、更にもう1枚をシールドゾーンに加える。

DMPP-03で実装。
cipによる自分のシールド追加に「シールドが5つ以下の時」という条件が付加され弱体化した。とはいえ優秀なクリーチャーであることに変わりはなく、このカードから《二角の超人》へと繋げる動きはコントロール寄りのデッキでは理想の動きの一つとなっている。
また、シールドを増やす意義が薄い【除去コントロール】などが相手の時は、マナブーストとして使いたいときに、いたずらに山札を削ってしまったり切り札コンボパーツが埋まってしまうことがなくなったという面もある。

2024年に向けてのDMPB-04では、《腐敗聖者ベガ》を差し置いてのまさかの再録DMPB-03でも再録されていたので2年連続でNew Divisionで使用可能になった。

理由は定かではないが、白黒というカラーリング自体の問題点に《聖鎧亜キング・アルカディアス》《悪魔神王バルカディアス》といった一部のパワーカードを擁していなければ構築困難という弱点があり、さらに登場時のNew Divisionにはそれらは不足している。
反面、白緑《豪遊!セイント・シャン・メリー》【白緑ガガ・アルカディアスビート】タッチ【サザン・ルネッサンス】など一定数強力なデッキが組める事情を加味してのことと思われる。白緑の初動に《霊騎幻獣ウルコス》が使用可能ということも白黒より優遇されている。

サイクル [編集]

DM-10DMPP-03友好色

DM-26DMPP-09対抗色

詳細は多色cipサイクルを参照。

関連カード [編集]

フレーバーテキスト [編集]

収録セット [編集]

デュエル・マスターズ [編集]

デュエル・マスターズ プレイス [編集]

参考 [編集]