連珠(れんじゅ)精霊(せいれい)アガピトス》 [編集]

最新バージョンの性能 [編集]

連珠の精霊アガピトス SR 光文明 (6)
クリーチャー:エンジェル・コマンド 6000
ブロッカー
W・ブレイカー
バトルゾーンに出た時、自分の山札から光のコスト3以下のクリーチャーを探索し、1枚をバトルゾーンに出す。その後、山札をシャッフルする。
自分の光のコスト3以下のクリーチャーがバトルゾーンに出た時、相手のパワーが一番小さい、アンタップしているクリーチャー1体をタップする。(複数あるなら、その中からランダムに1体)

DMPB-04再録を機に初版の性能に戻った。

  • フレーバーテキストではかつて力を封じられた精霊は、長い時を経て戦場へと帰ってきた。というメタ発言が書かれている。ナーフの日付から復活の日付で計算すると、実に917日ぶりに能力が解放された。
    • 「戦場」をNew Divisionと解釈すると、DMPP-14実装の2022年5月26日〜DMPB-04実装の2023年12月14日は567日間(約1年半)ぶりと、この場合でも長い時を経ている。

2021年6月10日メンテナンス後〜2023年12月14日メンテナンス前 [編集]

連珠の精霊アガピトス SR 光文明 (6)
クリーチャー:エンジェル・コマンド 6000
ブロッカー
W・ブレイカー
バトルゾーンに出た時、自分の山札から光のコスト2以下のクリーチャーを探索し、1枚をバトルゾーンに出す。その後、山札をシャッフルする。
自分の光のコスト2以下のクリーチャーがバトルゾーンに出た時、相手のパワーが一番小さい、アンタップしているクリーチャー1体をタップする。(複数あるなら、その中からランダムに1体)

DMPP-08で登場したエンジェル・コマンド
デュエル・マスターズ プレイスゲームオリジナルカード

ブロッカーW・ブレイカーを持ち、cipで山札から光のコスト2以下のクリーチャーを探索して1体をリクルートする能力と、自分の光のコスト2以下のクリーチャーがバトルゾーンに出た時に相手のアンタップしているパワーが一番小さいクリーチャーをタップする能力を持つ。

特に序盤においては、山札に光のコスト2以下のクリーチャーが尽きることはほぼないため、ノーリスクで確定2体を生み出すカードとして信頼できる。
ただ、山札が残り少なくなってくると、非公開ゾーンかつ、探索では山札に残っている枚数まではわからないため、リクルートが不発になる確率が高まってくる。

相手をタップする能力は条件を満たす度に発動するため、光の小型クリーチャーを並べるデッキではタップキルを狙いやすい。

光のブロッカーなので《ヘブンズ・ゲート》でも出せる。
速攻デッキがS・トリガーで《アガピトス》を出されてしまったら、1体のタップとパワー6000のブロッカーが攻撃を阻み、その試合の逆転は絶望的となる。
また、《フェアリー・ギフト》で《アガピトス》を早出しされるのも、シールドブレイクで相手に手札を与える速攻デッキにとって不利益に働く。

出す候補には、高いパワーを誇る《霊王機エル・カイオウ》《魔光騎聖ブラッディ・シャドウ》や、ブロッカーをパンプアップでき、《烈風の求道者サンゾン》と好相性の《光陣の使徒ムルムル》、共に《英霊王スターマン》になれ、サバイバーcipを使える《電磁星樹アマリンα》All Division限定だが汎用性に長けたブロッカーの《日輪の守護者ソル・ガーラ》などがある。進化元がいれば《聖天使グライス・メジキューラ》などの進化クリーチャーも出せる。

自分の《知識の精霊ロードリエス》がいるときに《アガピトス》からコスト2以下の光ブロッカーを出すと、手札1枚から2体展開+2枚ドローという凄まじいアドバンテージを得ることができる。

このカードの存在からか、なかなか相性の良いコスト2以下の新カードには恵まれなかった。
DMPP-17ではハンデスメタの《墓守の鐘ベルリン》が登場したが、すでに【ヘブンズ・ゲート】の主流はコスト6程度の踏み倒しではなく、もっと大型を踏み倒す構築へと変化していたため、《アガピトス》の評価は上がらなかった。

DMPP-20では久しぶりに《一撃奪取 アクロアイト》などが登場した。
《アクロアイト》→《聖騎士ヴォイジャー》→《連珠の精霊アガピトス》という新たな動きを獲得した形となる。
ゴッドに寄せた構築なら《神託少女コットン》《聖邪のインガ スパイス・クィーンズ》をタダで出せるのは魅力。

DMPP-22ではこのカードのリメイクあるいは転生版の《聖霊龍王 アガピトス》が登場した。
それとは別の話で、同弾で新たな光のコスト2以下に《制御の翼 オリオティス》も獲得した。

  • 《アガピトス》が複数並んでいると相手をタップする能力は重複するので、同時に2体タップもできる。
    • 《ヘブンズ・ゲート》から《アガピトス》を2体出すと解決の結果4体タップできる。

アップデート履歴 [編集]

2021年2月18日に使用可能になってから、2021年6月10日実施のメンテナンスまでの112日間、以下のような性能だった。

連珠の精霊アガピトス SR 光文明 (6)
クリーチャー:エンジェル・コマンド 6000
ブロッカー
W・ブレイカー
バトルゾーンに出た時、自分の山札から光のコスト3以下のクリーチャーを探索し、1枚をバトルゾーンに出す。その後、山札をシャッフルする。
自分の光のコスト3以下のクリーチャーがバトルゾーンに出た時、相手のパワーが一番小さい、アンタップしているクリーチャー1体をタップする。(複数あるなら、その中からランダムに1体)

ナーフ前は呼び出せるクリーチャーの範囲と相手クリーチャータップを誘発できる範囲がコスト3以下だった。

スピードアタッカーを持つ《居合のアラゴナイト》とは破格の相性の良さを誇っており、《アラゴナイト》をリクルートしてそのままパワー5000以下のクリーチャーをタップキルさせることができた。
また、タップキルが不要な場面や、他に攻撃可能な自分のクリーチャーがいる場面では、《霊騎幻獣ウルコス》を呼び出しマナ加速を行うことや、《剛勇王機フルメタル・レモン》を呼び出し守りを固めることも出来た。

状況に応じて確実にアドバンテージを得られる強力な性能と、それゆえの高い使用率からか2021年6月10日にナーフが行われることが決定した。ナーフ後はコスト2以下の光のクリーチャーのみがリクルート対象になった。

環境において [編集]

事前評価 [編集]

公式Twitterでの情報公開時は、「光のコスト3以下」という範囲が物足りなく感じられ、過小評価されていた。

DMPP-07【ヘブンズ・ゲート】には、光の最小コストはコスト4の《アクア・リバイバー》ぐらいしかなく、デッキバランスを歪めて《時空の守護者ジル・ワーカ》をねじ込むぐらいしないと出す対象がないものと見られていた。

実戦では [編集]

DMPP-08

《霊騎幻獣ウルコス》《剛勇王機フルメタル・レモン》が同弾で登場していたため、「光のコスト3以下」で出す対象には困らないことが判明、《超鎧亜キングダム・ゲオルグ》と併用した【ゲオルグ天門】がトップメタに躍り出た。
同時期に、《霊騎幻獣ウルコス》《血風神官フンヌー》と《連珠の精霊アガピトス》を入れた白赤緑型と、《霊騎幻獣ウルコス》《剛勇王機フルメタル・レモン》と《連珠の精霊アガピトス》を入れた白青緑型の【ドリームメイト】が成立した。

第4回BATTLE ARENAの予選前には、《アガピトス》の相方としてよく使われていた《フルメタル・レモン》の下方修正が実施された。
この時点で《アガピトス》そのものが下方修正されなかったのは、「WIXOSS」コラボイベントで有料のプライズ版を実装していたからという考察がある。デュエル・マスターズ プレイスではナーフが発表されてから暫くの間カードの生成分解コストが同一になる措置が取られるが、プライズ版のカードは分解ができず、課金者の補填が難しいことが理由にあったと思われる。

DMPP-08EX

《居合のアラゴナイト》が追加されたことに加え、《アガピトス》が単色コスト6なので《フェアリー・ギフト》を最大効率で使えることが周知された結果、「《フェアリー・ギフト》によって《アガピトス》を早期召喚→《アラゴナイト》を踏み倒し、そこからタップキルを行う」【アガピトスエンジン】が流行し、このカードの凶悪性はいよいよ最高潮に達した。

出しさえすれば、パワー6000のW・ブレイカーブロッカーという十分すぎる戦力になることに加え、その状況に応じて《ウルコス》でマナブーストするか、《アラゴナイト》で盤面処理に回るかを選択でき、状況に応じて必要なアドバンテージを得ることができるようになった。
《フェアリー・ギフト》+《連珠の精霊アガピトス》のコンボは、無対策だとゲーム性を否定するほどのアドバンテージを与えてしまうため、環境全体で4ターン目《アガピトス》でアドを許さないデッキ構築に舵が切られた。《ギフト》《アガピ》を使っても当初ほどのアドが得られず、激しい手札消費で《腐敗勇騎ガレック》が苦しくなってしまうことから、《フェアリー・ギフト》入りは減少し、DMPP-08EX後期にはデッキの多様性は少し回復した。

しかし、なんにせよこのあまりにもの汎用性の高い展開力とタップキル性能は環境において驚異の一言であり、様々なデッキに入る点も相まって「アガピトスマスターズ」とまで呼ばれるようになった。

DMPP-09

DMPP-09では《巡霊者ミ・アモーレ》《光陣の使徒ムルムル》《邪脚護聖ブレイガー》などが追加され、主に防御方面の選択肢が充実した。

2021年6月2日〜3日にかけて行われたアンケートではこのカードへの好感度とその理由の調査が項目にあり、ナーフの可能性を示唆した。

ナーフ [編集]

その後、2021年6月10日にナーフが行われた(発表は同月8日に行われた)。

ナーフ後においても、ブロッカーの頭数が重要となる【サンゾン天門】や【緑抜き4色コントロール】においては盛んに採用されている。

  • 《アガピトス》は「どのデッキでも採用できる汎用性」が問題視されたのであって、「特定のデッキで活躍できる」カードになったのは良調整と言え、結果的にこのナーフは成功と言えるだろう。

第5回BATTLE ARENAにおいては、決勝トーナメントに進出した【マルコビート】と【マルコサバイバー】の両方に《ヘブンズ・ゲート》と共に採用されていた。
《ヘブンズ・ゲート》S・トリガーで唱えた際に3打点を形成出来ること、《エンペラー・マルコ》の種となる《電磁星樹アマリンα》を呼び出せること、《マルコ》から綺麗に繋がることが評価されての採用だろう。

その他 [編集]

  • プライズ版のイラストはWIXOSSの《夜明の巫女 タマヨリヒメ》になっており、ボイスも彼女が担当している。《アガピトス》の名残か、同じ様に羽付きの円環を背負って刃のある杖を持っている。また、TCGのDMX-22《DNA・スパーク》カードイラストでも同じような杖を持っている。
    • なお後述のようにこのカードはナーフされているが、その補填期間中に限りプライズ版のカードを分解できる。誤って分解したら再生成は不可能で、再販を待つしかなくなるので注意。
  • プライズ版のタマヨリヒメのイラストのカードは、新規入手が終了した後にナーフされ、分解してしまった場合に取り返しがつかない期間が長く続いたが、2024年2月22日から始まる第2回『WIXOSS』コラボの期間中に過去に分解してしまったプライズ版《連珠の精霊アガピトス》を分解した枚数までショップで再度入手することが可能になった。[1]

TCG版 [編集]

連珠の精霊アガピトス VR 光文明 (6)
クリーチャー:エンジェル・コマンド 6000
ブロッカー
W・ブレイカー
このクリーチャーが出た時、山札を見る。その中から光のコスト3以下のクリーチャーを1体出してもよい。その後、山札をシャッフルする。
自分の光のコスト3以下のクリーチャーが出た時、相手のクリーチャーを1体選び、タップする。

DMEX-18にて逆輸入。ベリーレアになった。

ナーフ前の「コスト3以下」対象かつ、探索などデジタルゲーム要素のない姿で収録された。そして最小パワー以外も選んでタップできる強化も入っている。(アンタッチャブルはタップできないという弱体化もある。)

TCG版のカードプールにおける優秀なコスト3以下の光文明クリーチャーをリクルートできるため、汎用性はデュエプレ版の比にならない。
例に次のものが挙げられる。

  1. 打点確保:《U・S・A・SIIFU》など
  2. リソース確保:《Disゾロスター》《Disクチック》など
  3. タップキル《その子供、可憐につき》(《アガピトス》がスピードアタッカーになりタップキル)、《Disクチック》、《U・S・A・SIIFU》など
  4. システムクリーチャー《奇石 ミクセル》《音奏 プーンギ》《検問の守り 輝羅》、《その子供、可憐につき》など
  5. 全体除去:《奇石 オリオン》など
  6. 超次元超GR利用:《龍覇 グレンアイラ》《音奏 ハープララ》など
  7. 手札利用:《奇石 イカガ》《ナゾの光・リリアング》など

この中でも特に強力なのは《その子供、可憐につき》だろう。《ヘブンズ・ゲート》《真邪連結 バウ・M・ロマイオン》《天龍神アークゼオス》などの強力なアタックトリガーを持つブロッカーと共に出し、スピードアタッカー付与によりすぐにそれらを使用できる。タップ能力で攻撃先を用意し、シールドブレイクするリスクを減らせる点も好相性。単純に3色カードであるあちらを文明を要求せず出すことができる点も強力である。

他には山札染色《覇王類虹色目 イメン=ボアロ》と組ませてすべてのコスト3以下のクリーチャーを踏み倒し対象に入れるなどのコンボが存在する。
非進化限定の指定もないため、様々なカードとの組み合わせが考えられる。

ただし、デュエプレよりも遥かにインフレが進んだTCG版の環境ではのコスト3以下のクリーチャーの影響力も相対的に小さく、活躍させるには組み合わせをしっかりと考える必要がある。
素出ししながら連続的に小型を出す《「正義星帝」 <鬼羅.Star>》も場合によってはライバルだろう。

リクルートという点から殿堂入り銀の弾丸にする運用法も考えられるが、逆輸入時点で対象なのは《光牙忍ハヤブサマル》《瞬封の使徒サグラダ・ファミリア》しかいない。
その前者はニンジャ・ストライクで出ないと意味がなく、後者は【ヘブンズ・ゲート】などのブロッカーを軸としたデッキではより質の高い呪文ロックが存在する。

やはりリクルートという性質ならではの相方を見つけたいところだろう。
前述の通り組み合わせは多岐に渡るので、構築次第でデュエプレからTCG版に殴り込みをかけられる可能性はあるかもしれない。

関連カード [編集]

フレーバーテキスト [編集]

収録セット [編集]

デュエル・マスターズ プレイス [編集]

デュエル・マスターズ [編集]

参考 [編集]


[1] DMポイント2400で交換、つまり当日分解した時に得たDMポイントと同じ