レジェンドバトル/コラボゲストのデッキレシピ (2024年) [編集]

コラボレジェンドバトルの歴史 [編集]

開催日時タイトル対戦相手
2月22日~3月27日絆の決闘者 第2弾タマ/ピルルク/ウリス
4月25日~5月22日幻想の決闘者 第2弾風真いろは/沙花叉クロヱ/博衣こより/鷹嶺ルイ/ラプラス・ダークネス
6月27日~7月24日決闘者のアトリエクラウディア/パトリツィア/リラ/ライザ
8月29日~9月25日推しの決闘者アクア/ルビー/有馬かな/MEMちょ/黒川あかね/アイ
10月24日~11月20日仮想の決闘者 第5弾シスター・クレア/ニュイ・ソシエール/笹木咲/椎名唯華/花畑チャイカ

デッキレシピ一覧 [編集]

+  絆の決闘者2
+  幻想の決闘者 第2弾
+  決闘者のアトリエ
+  推しの決闘者
+  仮想の決闘者 第5弾

参考 [編集]


[1] 自分レジェンドスキルの解決は、擬似付与したアタックトリガーに優先する。例えば、《神託の精霊アルメリック》とバニラクリーチャーがある状態でバニラクリーチャーが攻撃する時、2体の並び順に依存せず、《ナメナメ・ナメコー》の召喚が先に行われる。
[2] 相手レジェンドスキルの解決は、「(このクリーチャーが)バトルゾーンに出た時」に劣後し、「自分の〇〇がバトルゾーンに出た時」に優先するする。《センシング・ドラグーン》が出た時は墓地肥やし変身の順で解決され、《暗黒鎧 ワリイ》が出た時は変身墓地肥やしの順で解決される。
[3] 自分レジェンドスキルの解決は、クリーチャーの持つcipに劣後する。例えば、《終末の時計 ザ・クロック》を出した場合、《ザ・クロック》自身の「ターンの残りを飛ばす」能力が発動し、変身できずに相手にターンが渡る。
[4] 自分レジェンドスキルの解決は、《暗黒王デス・フェニックス》《暗黒凰ゼロ・フェニックス》《時空の支配者ディアボロス Z》等のターン開始時能力に優先する。例えば、①リキッド・ピープル、②ファイアー・バードでも火のコマンドでもないドラゴン、③ファイアー・バードでも火のコマンドであるクリーチャー(例えば、革命2を満たした《アサル・ドラッチ》)だけがある状態でターンを迎えた場合、レジェンドスキルによって③が《熱き侵略 レッドゾーンZ》に進化してしまい、《暗黒王デス・フェニックス》の墓地回収条件が満たせなくなるため、墓地回収できない。