《
|
仰天無双 鬼セブン「勝」 SR 火文明 (6) |
クリーチャー:レッド・コマンド・ドラゴン/ハンター/エイリアン 6000 |
自分の手札に加える、コスト7以上のクリーチャーであるシールドカードはすべて、「S・トリガー」を得る。 |
このクリーチャーが攻撃する時、自分のシールドをひとつ相手に選ばせてもよい。そのシールドを自分の手札に加える。(その「S・トリガー」を使ってもよい) |
W・ブレイカー |
DMR-07で登場したレッド・コマンド・ドラゴン/ハンター/エイリアン。
シールドのコスト7以上のクリーチャーにS・トリガーを付与する常在型能力と、自身のシールドを相手に選ばせて回収するアタックトリガーを併せ持つ。
2つの能力の噛み合わせが良く、高コストのクリーチャーを多く擁する【連ドラ】のようなデッキとは好相性。あるいは、単にS・トリガーデッキに採用しても良いだろう。
S・トリガーで場に出すのは「召喚」であるため、各種ゼニスや《正体不明》《ジョリー・ザ・ジョニー Joe》のcipも狙える。
また、高コストのクリーチャーやS・トリガーが多く入る【ミラクルとミステリーの扉】に入れても大きな活躍が見込めるだろう。
問題は6000というパワーインフレの時代のカードとしては微妙なパワーと、スピードアタッカーを持たないが故のアタックトリガーの始動の遅さ。
返しのターンに《デーモン・ハンド》などで除去されると悲惨である。
また、《無双と竜機の伝説》などにも巻き込まれてしまう。
幸い、3つの種族はとても優秀であるため、《反撃の城 ギャラクシー・ファルコン》や《エイリアン・ファーザー》、《ゴーオン・ピッピー》などスピードアタッカー付与のサポートには事欠かない。
微妙なパワーと除去耐性の無さは、パンプアップや《ポッピ・ラッキー》、《インフィニティ・ドラゴン》で守ってやりたいところ。
《インフィニティ・ドラゴン》はこのクリーチャーの効果でS・トリガーになり、マナカーブ的にも繋がるので相性は悪くない。ただし、この場合《威牙の幻ハンゾウ》には注意。
仰天無双 鬼セブン「勝」 R 火文明 (6) |
クリーチャー:レッド・コマンド・ドラゴン/ハンター/エイリアン 6000 |
W・ブレイカー |
自分の手札に加える、コスト7以上のクリーチャーであるシールドカードすべてに「S・トリガー」を与える。 |
攻撃する時、自分のシールドを1つを見る。そのシールドを手札に加えてもよい。(その「S・トリガー」を使ってもよい) |
アタックトリガーで、手札に加えるシールドを自分で選べる上、加える前に内容を確認できるものに強化された。