《ルナ・ブリッツホーク》 [編集]
ルナ・ブリッツホーク SR 水文明 (6) |
クリーチャー:サイバー・ムーン 3000 |
バトルゾーンに出た時、カードを1枚引く。 |
自分のターン開始時、カードを1枚引く。 |
DMPP-03で登場した水文明のサイバー・ムーン。
ターンの開始時にドローする置きドローシステムクリーチャー。キャントリップ能力を持つ。
出した時点で最低限のドローが約束されているのは、《雷鳴の守護者ミスト・リエス》と比べて非常に嬉しい点。
気軽に出せるコストではないこと、2ターンは生き残らないと割に合わないことからデッキの核には据えづらい。中速以降のデッキでハンデス対策に1,2枚忍ばせておく程度がちょうど良いだろう。
置きドローということで、生き残ればそのままアドバンテージ差を広げていくことが出来る。その性質上、どっしりと構えることが出来るデッキに採用を検討できる。【ボルメテウスコントロール】や青赤緑などが対象だろうか。
ただし、ドローは強制。相手のライブラリアウトを待つプレイングをする場合は邪魔になることもあるだろう。【除去コントロール】で採用する場合、フィニッシュまでの火力が出にくいため、勝負を決める前にライブラリアウトを起こしてしまう可能性は十分にある。後半山札が少ない時に出して自滅しないように気を付けたい。
《無双竜機ボルバルザーク》の登場以降はレイトゲームを素早くフィニッシュ出来るようになったので、併合すればライブラリアウトの危機にさらされることは少なくなった。
- ライバルはデュエプレでは同コストとなっている《キング・ポセイドン》か。そちらは即時2ドローかつパワー4000という点で即効性がある。一方こちらは出しておけばハンデスから立ち直りやすく、相手のハンデスを抑止し、除去カードを優先させるデコイとして優れる。
- TCG版では、自分のターン開始時のドローを追加するカードに《アストラル・メデューサ》や《ルナ・コスモビュー》などが存在する。デュエプレ第3弾のカードプールに登場してそうな類似能力を持つクリーチャーと比べると、非進化かつ現実的なコストなのでそれら比べても明らかに使いやすく調整されている。
TCG版 [編集]
ルナ・ブリッツホーク SR 水文明 (6) |
クリーチャー:サイバー・ムーン 3000 |
このクリーチャーがバトルゾーンに出た時、または自分のターンのはじめに、カードを1枚引く。 |
DMPCD-01で逆輸入された。
希少性は高いが、拡張パックアンコモンである《越獣縫合 ワルスラフォー》の下位互換である。
関連カード [編集]
収録セット [編集]
参考 [編集]