怒流牙(どるげ) セイカイザ》 [編集]

怒流牙 セイカイザ P 水/自然文明 (7)
クリーチャー:ジャイアント/アースイーター/シノビ 8000
W・ブレイカー
このクリーチャーがバトルゾーンに出た時、バトルゾーンにある自分のアースイーター1体につきカードを1枚引いてもよい。その後、バトルゾーンにある自分のジャイアント1体につき、自分の山札の上から1枚をタップしてマナゾーンに置いてもよい。

DMBD-02で登場した/自然ジャイアント/アースイーター/シノビ

cipで自分のアースイーター1体につき1枚までカードを引ける。さらに自分のジャイアント1体につき1枚まで山札からタップインマナブーストできる。《剛撃戦攻ドルゲーザ》の派生カードだがシンパシーは持っていない。

自身がジャイアント/アースイーターであるため最低限1枚のドローとマナブーストが可能。もっともこれだけではパワー以外《二角の超人》下位互換なので、《西南の超人》などを採用したある程度展開力のあるデッキに採用したい。

手札マナを同時に増やせる点は優秀だが、肝心のマナブーストがタップインのため、増えた手札を使って行けるのは次のターンからになるのが難点。また、ジャイアントドローソースには《剛撃戦攻ドルゲーザ》マナブーストには《剛撃古龍テラネスク》《二角の超人》といった対抗馬がすでにおり、それらと比べて能力に自由度がない・中途半端な性能と評される。
同じ手札とマナを同時に増やすカードでも、《偽りの名 スネーク》や後に登場した《終末王秘伝オリジナルフィナーレ》のような環境で活躍したカードと比べると今一歩カードパワーに劣る。

DMBD-02はとにかく《終の怒流牙 ドルゲユキムラ》にアクセスすることが重要なデッキなので、それがマナに落ちる場合のケアができないこのクリーチャーは敬遠されがち。

コスト7なので《戦攻のイザナイ アカダシ》光臨リクルートできる。光臨で呼び出すタイミングが自分のターンの終わりなので、マナブーストがタップインでも問題になりづらい。

その他 [編集]

  • モチーフは小説「真田十勇士」に登場する三好兄弟だろう。清海(せいかい)入道と伊三(いさ)入道の兄弟であり、カード名は2人の名前を繋げたものになっている。

デュエル・マスターズ プレイスでは [編集]

怒流牙 セイカイザ R 水/自然文明 (7)
クリーチャー:ジャイアント/アースイーター 8000
W・ブレイカー
バトルゾーンに出た時、自分のアースイーター1体につきカードを1枚引く。その後、自分のジャイアント1体につき、自分の山札の上から1枚をマナゾーンに置く。(手札の上限枚数を超えるなら、上限枚数に達するまで引く。また、使用可能マナは増えない)

DMPP-09EXで実装。レアになった。

シノビ削除、能力が強制になった。終盤に出すとそれだけでライブラリアウトの恐れがあり、複数枚積んでも腐ってしまう場合がある。

《剛撃戦攻ドルゲーザ》と比べるとあちらはシンパシーで重さが気になりづらくジャイアントのみでもドロー可能なのに対して、こちらは素出しの軽さで勝る。《二角の超人》には手札に加える枚数の安定性で劣るが、こちらはクリーチャー以外も手札に加えられる。
共通して単なる手札補充目的だと劣りがちだが、ドローと同時にマナブーストのチャンスをこちらは作れるので、役割を変えて使い分けたい。

関連カード [編集]

フレーバーテキスト [編集]

  • DMPP-09EX
    「侵攻せし者どもよ!拙者がいる限りこの大地を汚させはせぬ!」――怒流牙 セイカイザ

収録セット [編集]

デュエル・マスターズ [編集]

デュエル・マスターズ プレイス [編集]

参考 [編集]