《夜露死苦 キャロル》 [編集]
夜露死苦 キャロル P(UC) 水/火文明 (3) |
クリーチャー:アウトレイジ 2000 |
このクリーチャーがどこからでも自分の墓地に置かれる時、自分のマナゾーンに火と水の文明があれば、このクリーチャーを墓地に置くかわりに自分の手札に戻す。 |
DMX-14で登場した水/火のアウトレイジ。
自分のマナゾーンに火と水のマナがあれば、墓地以外のあらゆるゾーンから墓地に置かれることを手札への移動に置き換える。
ディスカードしても手札に戻るため、手札を捨てるというコストが実質なくなる。
《エマージェンシー・タイフーン》や《アクア・メルゲ》など、墓地に置くタイプの手札交換と組み合わせることで手札枚数を増やすことができる。
手札交換は手札枚数が増えないぶん手札補充よりコストが低く設定されている事が多く、このカードと組み合わせれば通常より低いコストで手札補充が行える。
最悪バトルゾーンに出してもモヤシとして運用できる。
今後カードプールが増加するにつれて、コンボパーツとしての需要が増えそうな1枚である。
裁定について [編集]
マナゾーンにある水火のカードが《夜露死苦 キャロル》1枚のみのときにマナゾーンの《夜露死苦 キャロル》が墓地に置かれる場合、《夜露死苦 キャロル》がどのようにして墓地に置かれようとしているかによって、処理が異なる。
1. 《英知と追撃の宝剣》などで単に「マナゾーンのカードを墓地に置く」場合
- 《夜露死苦 キャロル》の能力は置換効果のため、実際に《夜露死苦 キャロル》がマナゾーンを離れ墓地に置かれる前にマナゾーンの状態をチェックする。
保留状態は、召喚もしくは「バトルゾーンに出す」場合にしか発生せず、チェックした時点ではマナゾーンに水火のカードがあるため、《夜露死苦 キャロル》を手札に戻す。
2. 召喚もしくはバトルゾーンに出そうとする時に「かわりに墓地に置く」着地置換効果が働いた場合
- 置換効果は連鎖しないルールに基づき、「バトルゾーンに出すかわりに墓地に置くかわりに手札に戻す」ことはできないので、墓地に置かれる。
その他 [編集]
- 元ネタは、マツダの車である「キャロル」からだと思われる。「ゴキゲン」の部分は、バンド「ハーマンズ・ハーミッツ」のヒット曲"I'm into something good"の邦題「朝からゴキゲン」とその作者である「キャロル・キング」から、「シャウト」の部分は、矢沢永吉が一時期結成したロックバンド「キャロル」と、児童小説「不思議の国のアリス」の原作者「ルイス・キャロル」から連想したものと思われる
- ちなみに「夜露死苦」は、暴走族が昔から用いている「よろしく」の当て字である。
- アニメ「ビクトリーV3」における声優は、「ドラえもん」のジャイアン役などで知られる木村昴氏が担当している。よく歌を歌って(というより叫んで)いた。29話では主役となった。
関連カード [編集]
収録セット [編集]
参考 [編集]
公式Q&A
Q.呪文の効果またはクリーチャー能力によって、手札を2枚捨てることになりました。自分のマナゾーンには火と水の文明があります。《夜露死苦 キャロル》を捨てて、手札に戻るようにし、また捨てることはできますか?
A.できません。捨てる枚数が2枚以上の場合、まとめて同時に捨てなければならないからです。ただし、このクリーチャーと別のクリーチャーを捨てると、このクリーチャーは手札に戻されます。
引用元(過去のよくある質問より)
Q.自分のマナゾーンに水と火の文明がある状況で、外した封印から《夜露死苦 キャロル》を墓地に置こうとしました。この《夜露死苦 キャロル》の「墓地に置かれる時」の置換効果は解決しますか?
A.はい、《夜露死苦 キャロル》は墓地に置くかわりに手札に戻ります。封印のように非公開の状態から墓地に置こうとする場合、それが移動する直前に表面を確認し、このカードのように「どこからでも墓地に置かれる時」の置換効果があれば、それを解決します。
+
| | (総合ルール 701.23a)
| - 701.23a
- 封印を外すとは、封印をバトルゾーンから別のゾーンへ移動することです。
|
引用元(2020.10.23)
Q.自分のマナゾーンに水と火の文明がある状況で《夜露死苦 キャロル》から進化した進化クリーチャーが《デーモン・ハンド》で破壊されました。この《夜露死苦 キャロル》の「墓地に置かれる時」の置換効果は解決しますか?
A.いいえ、《夜露死苦 キャロル》の置換効果は解決できず、墓地に置かれます。進化クリーチャーの下に置かれている場合は特性が無視されており、移動する直前に特性が無視されている場合はその移動に対する置換効果を適用できません。
+
| | (総合ルール 200.3a 609.2)
| - 200.3a
- 進化などによってカードの下に置かれているカードは通常のゲーム中は特性が無視されています。ただし、カードを指定する場合、特性は参照されます。カード以外を指定する場合は参照されません。
例:光と水文明を持つクリーチャーの上に進化した水のクリーチャーは水のクリーチャーであり、パワーも種族も下のカードから影響されません。ただし、《テック団の波壊 Go!》の効果を受けた場合、下のカードもコストを参照し、適正であれば効果を受けます。 例:《卍月 ガ・リュザーク 卍》の無月の門・絶は魔導具を参照しているため、《卍 デ・スザーク 卍》の下にあるカードは参照できません。
- 609.2.
- 置換効果はしかるべきイベントが発生するよりも前に存在しなくてはいけません。「時間をさかのぼって」既に起きたことを変えることはできません。
|
引用元(2020.10.23)
Q.バトルゾーンに《∞龍 ゲンムエンペラー》が1体います。自分のマナゾーンに水と火の文明がある状況で《夜露死苦 キャロル》が《デーモン・ハンド》で破壊されました。この《夜露死苦 キャロル》の「墓地に置かれる時」の置換効果は解決しますか?
A.いいえ、《夜露死苦 キャロル》の置換効果は解決できず、墓地に置かれます。バトルゾーンの《夜露死苦 キャロル》は能力が無視されており、移動する直前に能力が無視されている場合はその移動に対する置換効果を適用できません。
+
| | (総合ルール 200.3 609.2)
| - 200.3
- 特性は無視される事があります。
- 200.3a
- 進化などによってカードの下に置かれているカードは通常のゲーム中は特性が無視されています。ただし、カードを指定する場合、特性は参照されます。カード以外を指定する場合は参照されません。
例:光と水文明を持つクリーチャーの上に進化した水のクリーチャーは水のクリーチャーであり、パワーも種族も下のカードから影響されません。ただし、《テック団の波壊 Go!》の効果を受けた場合、下のカードもコストを参照し、適正であれば効果を受けます。 例:《卍月 ガ・リュザーク 卍》の無月の門・絶は魔導具を参照しているため、《卍 デ・スザーク 卍》の下にあるカードは参照できません。
- 200.3b
- 封印の特性は確認できません。封印をカード指定する場合、コストは0で、他の特性がないカードとして扱います。
- 200.3c
- 両面カードをカード指定する場合、表になっている面を参照します。
- 609.2.
- 置換効果はしかるべきイベントが発生するよりも前に存在しなくてはいけません。「時間をさかのぼって」既に起きたことを変えることはできません。
|
引用元(2020.10.23)
Q.《凶鬼02号 ドゴンギヨス》を召喚する時に《夜露死苦 キャロル》2枚を手札から捨て、その置換効果で2枚とも手札に戻りました。召喚コストは3少なくなりますか。
Aはい、少なくなります。
引用元(2020.10.23)
+
| | 類似裁定(2020.7.17)
| Q.《Dの夜街 ファンキー・ファンキー・タウン》を展開するとき、手札から《夜露死苦 キャロル》を捨て、墓地に置かれる代わりに手札に戻しました。このD2フィールドを展開するコストは2少なくなりますか?
A.はい、その場合でもコストは2少なくなります。
引用元
|
+
| | 類似裁定(2021.4.16)
| Q.自分の《麗姫 アントワ-2》の「出た時」の能力で捨てるカードが《夜露死苦 キャロル》1枚だけでした。墓地に置く際に《夜露死苦 キャロル》は自身の置換効果で手札に残りましたが、この場合でも自分はカードを3枚引けますか?
A.はい、引けます。自分の手札がある状況でそれを捨てようとしたなら、手札のカードが置換効果などで結果的に墓地に移動しなかった場合でも「そうしたら」以降の効果を解決できます。
引用元
|
+
| | 類似裁定(2021.9.24)
| Q.《戦霊混成 ウルボランス》の「出た時」の能力で《夜露死苦 キャロル》を2枚捨てる際、かわりに手札に残りました。この場合でも、自分はカードを3枚引けますか?
A.はい、3枚引きます。捨てる際、実際にカードを墓地に置けなくても、置こうとした枚数より1枚多くカードを引けます。
引用元
|
+
| | 類似裁定(2021.9.24)
| Q.自分は《ゲット・ザ・フューチャー》を唱えて、効果で《夜露死苦 キャロル》を捨てる際、墓地に置くかわりに手札に戻りました。自分は相手のコスト3以下のクリーチャーを1体破壊できますか?
A.はい、破壊できます。捨てたカードが墓地に置かれなくても、そのカードのコストを参照します。
引用元
|
+
| | 類似裁定(2021.9.24)
| Q.《頻波羅 ビリヤ棒ド》の「攻撃する時」の能力で、手札から条件を満たしている《夜露死苦 キャロル》を2枚捨てました。《夜露死苦 キャロル》は墓地に置くかわりに手札に残りましたが、自分は相手のクリーチャーを2体選べますか?
A.はい、選べます。《夜露死苦 キャロル》の置換効果によって墓地に置かれなくても、捨てようとすることはできたので《頻波羅 ビリヤ棒ド》の能力を解決できます。
引用元
|
+
| | 類似裁定(2021.12.17)
| Q.《ゲンムエンペラー <バロム.Star>》の「攻撃する時」の能力で、手札から《夜露死苦 キャロル》を3枚捨てる際、かわりに手札に残りました。相手は4枚、自身のクリーチャーまたは手札を選び、墓地に置きますか?
A.はい、4枚墓地に置きます。手札のカードを捨てようとした結果、そのカードが置換効果などで実際に墓地に置けなかったとしても、効果を解決できます。
引用元
|
Q.《MEGATOON・ドッカンデイヤー》の「出た時」の能力で、手札から《夜露死苦 キャロル》を捨てる際に、自身の効果で手札に残りました。《MEGATOON・ドッカンデイヤー》の「捨てた時」の能力はトリガーしますか?
A.いいえ、トリガーしません。《MEGATOON・ドッカンデイヤー》の「捨てた時」の能力は、捨てたカードを墓地に置いた時にトリガーします。
引用元(2021.2.5)
+
| | 類似裁定(2021.2.19)
| Q.自分の多色クリーチャーがバトルゾーンにいる状況で、自分は《サイバー・V・チューブ》をバトルゾーンに出しました。「出た時」の能力で3枚引き、手札から《夜露死苦 キャロル》を捨てる際、自身の効果で墓地に置くかわりに手札に残りました。この時、《サイバー・V・チューブ》の「レインボーナス」は解決しますか?
A.いいえ、解決しません。「捨てた時」の能力は、手札からカードを墓地に置いた時にトリガーします。
引用元
|
+
| | 類似裁定(2021.9.24)
| Q.《“魔神轟怒”万軍投》の効果で《夜露死苦 キャロル》を捨て、《夜露死苦 キャロル》が手札に戻った場合、《“魔神轟怒”万軍投》は何コストで唱えられますか?
A.4コストで唱えられます。捨てた結果墓地に行くはずのものが置換されて別の場所に移動したとしても、捨てるという行為は行われたので、このターン中に1枚捨てたことになります。仮に捨てられたカードを数える場合は、結果的にカードが墓地に行っていないのでカウントできません。
A.いいえ、6のままです。「このターン中に捨てた自分の手札」のように、この効果で捨てたカード以外を参照する必要がある場合、結果的に墓地に置かれたカードのみを数えます。
引用元
|
+
| | 類似裁定(2021.12.17)
| Q.自分の《闘魂混成 エンペラー・アクターシャ》の「攻撃する時」の能力で手札から《夜露死苦 キャロル》を捨てる際、かわりに手札に残りました。「各ターン、はじめて自分の手札を捨てた時」の能力で、《夜露死苦 キャロル》を手札から出せますか?
A.いいえ、出せません。《夜露死苦 キャロル》は捨てることを置換して手札に残りますので「捨てた時」の能力がトリガーしません。
引用元
|
Q.自分のターン中、《禁断竜王 Vol-Val-8》の「攻撃する時」の能力で、バトルゾーンにある《夜露死苦 キャロル》4体を破壊しましたが、その4体は墓地に置かれるかわりに手札に戻りました。このターンの終わりに、自分は《禁断竜王 Vol-Val-8》の能力でターンを追加できますか?
A.いいえ、追加できません。破壊される際に置換効果などによって墓地に置かれなかったクリーチャーは数えることができません。
引用元(2021.9.24)
Q.《雷獣ヴォルグ・ティーガー》の「攻撃する時」の能力で、相手の手札から《夜露死苦 キャロル》が捨てられる際、かわりに手札に残りました。自分はコストが3より小さいクリーチャーを墓地からバトルゾーンに出せますか?
A.はい、出せます。
引用元(2021.10.22)
Q.《オンセン・ディス・カイザー》の「出た時」の能力で、手札から《夜露死苦 キャロル》を捨てる際、かわりに手札に残りました。この場合、カードは何枚引きますか?
A.2枚引きます。置換効果や「離れない」効果によって結果的に墓地に置かれなかった場合、特性を確認できた最後の情報を参照して処理します。
引用元(2021.12.17)