熱血龍(ねっけつりゅう) リトルビッグホーン》 [編集]

熱血龍 リトルビッグホーン UC 火文明 (5)
ドラグハート・クリーチャー:ガイアール・コマンド・ドラゴン 5000
このクリーチャーは、タップしていないクリーチャーを攻撃できる。
龍解前⇒《熱血剣 グリージーホーン》

DMR-13で登場したガイアール・コマンド・ドラゴンドラグハート・クリーチャー
《熱血剣 グリージーホーン》龍解後の姿である。

パワー5000のアンタップキラーと淡白なスペック。そのままの状態でも小型クリーチャーを片っ端から殴り倒せるが、《ギャノバズガ・ドラゴン》《爆師匠 フィディック》でサポートしてやると、高コストのファッティも射程に入れられる。《無限掌》無限アタッカー付与してやるのもいい。

ただし、龍解条件の都合上、登場するのは自分のターン終了時であり、たとえスピードアタッカーを付与したとしても奇襲を仕掛けるのは難しい。突然の奇襲よりも、あくまで味方の助けを受けてバトルゾーンを制圧するのが役目と言えるだろう。

このカードが超次元ゾーンに置かれることもあって忘れがちだが、《ヒラメキ・プログラム》の破壊対象にでき、《シンカイサーチャー》や、《龍覇 グレンモルト》ら6コストドラグナーサイクルに繋げることができる。同サイクルと比べると、ほぼ準バニラ《龍覇 グレンモルト》《ヒラメキ・プログラム》と相性がいいほうだろう。

『デュエル・マスターズ 超全集 DS』で紹介されているように、味方のバトル勝利時能力を使うのにも役立つ。

環境において [編集]

のちに《龍覇 グレンモルト「爆」》から直接出せるドラグハート・クリーチャーとして《熱血龍 ザンテツビッグ・ホーン》が登場。とはいえあちらはあちらで直接出す意義は薄かった。

また《次元龍覇 グレンモルト「覇」》及び《最強熱血 オウギンガ》の登場で現在ではほとんどのドラグハート・クリーチャーが直接出せるようになったためこのクリーチャーを直接出す意義はさらに薄くなった。

しばらく不遇の時代が続いていたが、DMR-19《禁断〜封印されしX〜》《ボルシャック・ドギラゴン》が登場した後は、【モルトNEXT】において《超戦龍覇 モルトNEXT》で直接出せるコマンドということで採用されるケースが出てきた。《ボルシャック・ドギラゴン》革命0トリガーで《モルトNEXT》を捲りこのクリーチャーを出せば一気に3枚の封印を外すことができる。

十王篇環境では【連ドラグナー】での採用が目立つ。そちらのデッキは4コスト以下の軽量級ドラグナーがメインなので呼び出すのはウエポン面が専らだが、クリーチャー面に龍解した後もブレイクによる裏目を心配せずにクリーチャーを的にして《爆熱天守 バトライ閣》の能力を発動できるという利点が光るようになった。環境終盤では《異端流し オニカマス》の使用率も環境初期と比べて回復したため、【5色蒼龍】《最終龍覇 グレンモルト》から《熱血剣 グリージーホーン》を呼び出してこちらの面への龍解を目指す場面も比較的増えた。

DM22-BD1にこのカードと共に収録された《爆炎龍覇 モルトSAGA》とは相性がよく、《SAGA》を事実上のマッハファイターとして運用することにより相手の《流星のガイアッシュ・カイザー》等のメタクリーチャーを討ち取りながら《爆銀王剣 バトガイ刃斗》《無敵王剣 ギガハート》龍解させる運用が強力で、環境に復帰した【モルトNEXT】でもよく見かけるカードとなった。

その他 [編集]

  • カード名の由来は、1876年にアメリカ軍とインディアンの間で勃発した「リトルビッグホーンの戦い」か。なお、戦場付近を流れるリトルビッグホーン川はインディアンの間では「グリージーグラス川」とも呼ばれており、龍解前のカード名はそちらから取ったものと思われる。
  • 余談だが、スマートフォン用のデュエマアプリでは一時期、このクリーチャーの種族名が「クリムゾン・コマンド・ドラゴン」になっていた。初期の設定ではそういう名前になる予定だったのかもしれない。
  • ミスタードーナツとのコラボによるプロモカードも登場している。そちらのイラストではリトルビッグホーンの足にミスタードーナツのロゴがあり、更にイラストの後ろ側に映る月がミスタードーナツの商品の一つ「フレンチクルーラー」になっている。

デュエル・マスターズ プレイスでは [編集]

DMPP-22で実装。《龍覇 ストラス・アイラ》を入手することで特典として付いてくる。

サイクル [編集]

DMR-13アンコモンドラグハート・ウエポンサイクル

関連カード [編集]

フレーバーテキスト [編集]

収録セット [編集]

デュエル・マスターズ [編集]

デュエル・マスターズ プレイス [編集]

参考 [編集]