《スナイプ・モスキート》 [編集]

スナイプ・モスキート C 自然文明 (1)
クリーチャー:ジャイアント・インセクト 2000
このクリーチャーが攻撃する時、カードを1枚、自分のマナゾーンから自分の手札に戻す。

DM-03で登場した最も軽いジャイアント・インセクト

数少ない自然の1コストクリーチャーでもある。

攻撃できる1マナクリーチャーは貴重であり、【速攻】で主に採用される。《凶戦士ブレイズ・クロー》のように2ターン目からどんどん【速攻】をかけていくことが可能。自然入りの【速攻】では《冒険妖精ポレゴン》と並んでよく使われている。

登場当初はただ攻撃制限自壊のない1コスト自然クリーチャーというだけで【緑単速攻】などに引っ張り凧であった。

攻撃時に自分のマナゾーンからカード強制手札に加える能力を持つため、やや癖が強い。中速に入れるとマナブーストが阻害されてしまって重いカードが使いにくくなるが、【速攻】ならば1〜3マナカードしか使わないので大した影響を受けずに済む。

使い方によっては、スーサイドの如く自分のマナを削りながら、攻め手を恒久的に補充できるアタッカーともなりうる。自然が得意となるマナブーストと相性が良く、間接的に手札補充ができる。特に《天真妖精オチャッピィ》能力マナゾーンに置いたカード回収すれば、実質的なサルベージになるため、無しでも破壊されたカードの再利用が可能。

パワーも1コストとしては破格の2000であり、マナ回収を考慮しなくても【速攻】に入るウィニーとしてはかなり良質な一枚である。登場当時は《凶戦士ブレイズ・クロー》バトルで勝てる1コストアタッカーという点で優秀であった。ジャイアント・インセクトデッキに限らず、自然が絡んだ【速攻】なら選択肢に挙がるカードと言える。

除去やブロッカーなど相手からの妨害を考慮しなければ恒久的に機能するマナ回収を持つカードであることから、【黒緑速攻】の1ターン目の動きとしては理想のものの1つであった。

  • 「モスキート」は昆虫の「蚊」を意味するのだが、カードイラストはどう見ても甲虫類。
    初出のフレーバーテキストも「水草を食べ」という、樹液や果汁を吸って主食とする蚊にそぐわない表現となっている。

関連カード [編集]

フレーバーテキスト [編集]

収録セット [編集]

デュエル・マスターズ [編集]

デュエル・マスターズ プレイス [編集]

参考 [編集]