《トレジャー・マップ》 [編集]
トレジャー・マップ R 自然文明 (1) |
呪文 |
自分の山札の上から5枚を見る。その中から自然のクリーチャーを1体選び、相手に見せてから自分の手札に加えてもよい。その後、残りを好きな順序で山札の一番下に置く。 |
DMR-14で登場した自然の呪文。
自然のクリーチャー限定の《未来設計図》といったところの効果である。
特筆すべきはそのコスト。最序盤にも手軽に唱えられ、スタートの安定性を向上させられるほか、終盤にフィニッシュに必要なカードを用意するためにも重宝する。
1マナで唱えられるので、最初のターンにこの《トレジャー・マップ》を唱えてマナブーストカードをサーチすることで、万一ゲーム開始時の手札の中にそうしたカードがなかった場合のケアができる。
具体的には《霞み妖精ジャスミン》、《爆砕面 ジョニーウォーカー》、《幻緑の双月》、《成長の面 ナム=アウェイキ》や《蛙跳び フロッグ》などといった、2マナでマナを増やせるクリーチャーがサーチ対象となる。
このように、2ターン目までにマナブーストカードを握れる確率を飛躍的に上げ、初動の安定に大きく貢献する。
既にこれらのカードが手札にある場合でも、次に使うべきクリーチャーを必要に応じて持ってくることができるため、とにかく無駄になりにくいのが魅力的。
3ターン目に色拘束の強いクリーチャーを使用するために1ターン目と2ターン目に多色カードをチャージする時にも、コスト1の軽さは役に立つ。《天災 デドダム》や《鬼札アバクと鬼札王国》などの戦略の要となるコスト3の自然クリーチャーを2ターン目に引き込むことで、安定した動きを行いやすくなる。
また、マナブーストをして増えた1マナをタップすることで、次の行動に必要なカードを持ってくるということも可能。自然単色のデッキなら容易に行えるだろう。
とにかく、自然のクリーチャーがメインになるデッキであれば非常に使いやすく、必須カードと言っても過言ではない。
- その性能もさることながら、DMR-14における初録では、レア以下では唯一のDASHゴールデンリスト入りのカードとしても注目された。リストインによる「再録禁止」が解除されるのを待たずして、2016年6月、早くもP69/Y14としてプロモ化された。コロコロアニキ5号付録として収録された「高橋名人」仕様である。
関連カード [編集]
- DMR-14(通常版)
遺跡の奥のその奥に、誰もが羨む宝があったとさ。
- DMR-14(Dramatic Card)
そのお宝、ドングリより魅力的なのかね? ---龍覇 サソリス
- DMBD-02
いつまでも諦めない心、それが一番の宝物だよ! ― 忍者妖精ユリカマ
- DMSD-05
1ターン目に使うならコレ! 序盤はマナを増やせるカードを、後半は切り札を手に入れて勝負を決めろ!
- プロモ(P69/Y14)
ゲームは一日一時間。外で遊ぼう元気よく。僕らの仕事はもちろん勉強。成績上がればゲームも楽しい。僕らは未来の社会人。 ---高橋名人
- プロモ(P73/Y15)
今まで応援してくれてホンマにありがとう!
ワイらとみんなの絆は永遠に不滅やで!! ---ハムカツ
収録セット [編集]
参考 [編集]