【連ドラ】 [編集]

「連続で大量のドラゴンをバトルゾーンに出すデッキ」の略。
《紅神龍バルガゲイザー》が登場したことによって生まれたデッキである。

登場当初は、デッキの約半分がドラゴンという構成は「冗談のような構成」とさえ言われ、環境から程遠い存在だった。だがその後《竜星バルガライザー》《超天星バルガライゾウ》のようなバルガの名を持つクリーチャーが充実して次第に環境内でも十分渡り合えるようなデッキに変化していった。大型のドラゴンクリーチャーが次々と並び、その豪快な能力で相手を圧倒していく様子は、当初からプレイヤーを魅了している。
時代が進むごとに、ドラゴンを並べるギミックは充実していき、「ドラゴンを積極的に並べる」デッキタイプから「ドラゴンが自然と並んでいく」デッキタイプへと進化していった。
このページでは《紅神龍バルガゲイザー》および《超天星バルガライゾウ》を用いたバルガ型連ドラを紹介するが《爆銀王剣 バトガイ刃斗》型の【モルトNEXT】【バトライ連ドラ】などドラグハートを主軸としたものも存在する。

紅神龍バルガゲイザー SR 火文明 (6)
クリーチャー:ボルケーノ・ドラゴン 5000+
このクリーチャーが攻撃する時、自分の山札の上から1枚目を表向きにしてもよい。そのカードがドラゴンであればバトルゾーンに出し、ドラゴンでなければ自分の墓地に置く。
パワーアタッカー+1000
超天星バルガライゾウ VR 自然文明 (9)
進化クリーチャー:アース・ドラゴン/フェニックス/サムライ 15000
マナ進化GV−ドラゴンを3体自分のマナゾーンから選び、このクリーチャーをその上に重ねつつバトルゾーンに出す。
メテオバーン−このクリーチャーが攻撃する時、このクリーチャーの下にあるカードを3枚選び墓地に置いてもよい。そうした場合、自分の山札の上から3枚をすべてのプレイヤーに見せる。その中から進化ではないドラゴンを好きな数、バトルゾーンに出してもよい。残りを墓地に置く。
T・ブレイカー

構成 [編集]

ドラゴンを踏み倒すことができるドラゴン [編集]

《紅神龍バルガゲイザー》連ドラの開祖。スピードアタッカーではないが進化クリーチャーであるバルガライゾウを踏み倒すことができる
《竜星バルガライザー》スピードアタッカーがある為、即座に能力を発動できるのが強み
《偽りの名 バルガ・ラゴン》アンノウンを持つバルガ
《王・龍覇 グレンモルト「刃」》《爆熱天守 バトライ閣》《爆銀王剣 バトガイ刃斗》を呼び出す
《ボルシャックライシス・NEX》ダブル・シンパシーを持ち、自分のドラゴンすべてにスピードアタッカーとドラゴンの踏み倒しを付与する
《龍騎旋竜ボルシャック・バルガ》火のドラゴンが4体いるとG・ゼロで出せる。cipで敵ブロッカー破壊,アタックトリガードロー&手札からドラゴン踏み倒し
《紅に染まりし者「王牙」/クリムゾン・ビクトリー》スピードアタッカーと小型除去呪文
《龍世界 〜龍の降臨する地〜》フィールド《竜のフレア・エッグ》
《超天星バルガライゾウ》大型ドラゴン。メテオバーンで3体ものドラゴンを踏み倒す
《地龍神バラフィオル》ドラゴンにコスト踏み倒し能力を付与
《切札勝舞&ボルメテウス -決闘の物語-》名目コストこそ16と重いが、マナのドラゴンの数だけ1、場のドラゴンの数だけ3軽減で出せる。
自分のドラゴン全てにS・トリガーを付与し、ATの盾追加&ブレイクによりシールドに埋まったドラゴン召喚で踏み倒す
《無双龍幻バルガ・ド・ライバー》スピードアタッカーとマッハファイターを持つバルガ
《ボルシャック・ドラゴ大王》ATでデッキトップからドラゴンを踏み倒し、ハズレはマナへ送る[1]
この効果で踏み倒したドラゴンはスピードアタッカー化する
《頂上混成 ガリュディアス・モモミーズ'22》墓地にクリーチャー以外が4枚以上で召喚コスト90減少、
ではない呪文ロック、自ターン終了時にクリーチャーを1体手札から出す
《ボルシャック・ドリーム・ドラゴン》4マナで出せ、スピードアタッカーと相手のクリーチャータップ能力持ち

マナブーストおよびコスト軽減 [編集]

《コッコ・ルピア》お馴染み2コスト軽減
《コッコ・ルピア GS》
《スクランブル・チェンジ》火のドラゴンをコスト軽減かつスピードアタッカーを与える
《地掘類蛇蝎目 ディグルピオン》3コストで序盤はマナブースト、終盤はアタッカーとして貢献するドラゴン
《エコ・アイニー》少々重いが1体で2マナ加速できる可能性があるファイアー・バード
《闘争類拳嘩目 ステゴロ・カイザー/お清めシャラップ》《闘争類拳嘩目 ステゴロ・カイザー》のアタックトリガーマナ加速マナ回収。《お清めシャラップ》で墓地利用メタ山札回復を兼ねつつマナ加速
《摩破目 ナトゥーラ・トプス/ストンピング・ウィード》《ストンピング・ウィード》でマナブーストと山札操作、《摩破目 ナトゥーラ・トプス》のマッハファイター除去
《八頭竜 ACE-Yamata/神秘の宝剣》上は味方が場を離れた時マナゾーンに送る置換効果&バトルに勝った時自分のマナ以下の味方をタダ出し 下は疑似《神秘の宝箱》
《ガチンコ・ルーレット》ドラゴンはコストが高めなのでGJに勝ちやすい
《龍の呼び声》3マナで2マナ加速できる可能性があるカード
《フェアリー・ギフト》バルガなどを高速召喚する。
《ボルシャック・栄光・ルピア》3コストで2マナ加速できる可能性があるドラゴン
《友情地龍 ルピア・ターン》マナ加速&デッキトップに仕込み
《トップ・オブ・ロマネスク》次のターン《バルガライザー》に繋がるマナ加速ドラゴン
《爆龍覇 グレンリベット/「爆流秘術、暴龍の大地!」》疑似マッドネス&使いまわせるマナ加速
《メンデルスゾーン》2ターンで2マナ加速できる可能性があるカード

これに加えて様々な強力なドラゴンを採用することができるが踏み倒し先のドラゴンは時期により異なるので、下記の変遷の節を参照。

主要なドラゴンを擁すると、マナブーストを行う自然を中心に組まれる。赤緑でも十分だが、人によってはサイドカラーに別の色を採用する。
ドラゴンであれば文明は問わないため、様々な構成を取ることができる。

環境によっては、呪文を規制する《偽りの王 ナンバーナイン》《光神龍スペル・デル・フィン》、相手のコマンドとドラゴンを封じる《「修羅」の頂 VAN・ベートーベン》、ドラゴン以外を封じる《龍世界 ドラゴ大王》などのロック能力持ちのドラゴンが採用されることがある。

戦い方 [編集]

《メンデルスゾーン》などのマナブーストから素早く各種バルガに繋いでいく。
また手札消費が激しいが《フェアリー・ギフト》などのコスト軽減を利用することもできる。
《スクランブル・チェンジ》なら《紅神龍バルガゲイザー》などをコストを軽減しつつスピードアタッカーにすることができる。

バルガを出したら積極的にビートし、ドラゴンを踏み倒していく。デッキの半分以上がドラゴンという構成が最も生きる瞬間である。もし《ボルシャックライシス・NEX》《超天星バルガライゾウ》《王・龍覇 グレンモルト「刃」》がめくれれば試合の形勢は一気にこちらに傾くだろう。殿堂入りして確率は落ちたが、《勝利宣言 鬼丸「覇」》が出ればほぼゲームセットである。

なお、《紅神龍バルガゲイザー》《竜星バルガライザー》《偽りの名 バルガ・ラゴン》が同時に並んでいる場合、能力の微妙な違いからバルガゲイザーから殴り始めるのが定石である。

赤単または赤緑で組まれる都合上手札が枯渇しやすく、山札の上カードをそのまま投げつけるような戦い方になるが、マナがある程度たまった状態ならばさほど問題はない。

弱点 [編集]

デッキ内のファッティ比率が異常に高いため、事故が起こりやすい。序盤にマナブーストコスト軽減が引けないと何もできないまま殴り切られてしまうことも。

また、守りが手薄になりがちなため【速攻】ビートダウンの相手は厳しい。エピソード2以降に登場した除去持ちやS・トリガーの登場である程度は改善されたが、それでも守りが薄いことには変わりがない。とはいえ、その辺りは構成色特有の問題でもあるが。

展開を各種バルガに依存しているため、《勝利のプリンプリン》《凍結の魔天ダイイング・メッセージ》《束縛の守護者ユッパール》などで動きを止められると一気にテンポをそがれてしまう。また、《早撃人形マグナム》などで踏み倒し手段自体を封じられると、除去がない限りデッキが機能不全に陥る。

手札が切れやすいために《魔天降臨》も刺さりやすいカードの一つである。

ハマればバトルゾーンを一気にドラゴンで埋め尽くせる爆発力はあるが、その強さは相手によってピーキーの、不安定なデッキと言える。良くも悪くも実に文明らしくはあるが。

変遷 [編集]

+  歴史一覧(初期~E3)
+  歴史一覧(DS~王来MAX)
+  歴史一覧(GoA~)

その他 [編集]

  • 超天篇からクリーチャーでないドラゴンも登場した。ドラゴンを踏み倒せるクリーチャーの多くは、クリーチャーでないドラゴンも踏み倒せるが、《爆熱王DX バトガイ銀河》のように「ドラゴンを1」と記載しているものはクリーチャーのドラゴンしか踏み倒せないため、テキストはよく確認したい。
  • エピソード1以降から強力な新ドラゴンのラインナップに恵まれるようになったが、同時に構築費用の高額化という問題も抱えるようになった。

参考 [編集]


[1] デュエパーティーにおいては山札の上から対戦相手の人数と同じ枚数を見て任意の数踏み倒す