《セルリアン・アックス・ドラゴン/ダブルアックス・チャージャー》 [編集]
DM23-RP2で登場した火のアーマード・ドラゴンと火のアーマード・アーツ呪文のツインパクト。 クリーチャー側はcipで効果バトルできるパワー9000W・ブレイカー。《ボルシャック・メカ・ドラゴン》からスピードアタッカーとボルシャックの名称カテゴリが抜けた下位互換。 呪文側は2枚まで手札交換するチャージャー。手札が0枚の状態以外では《メガヒット・チャージャー》の上位互換として働く。また、必要なカードを手札に残しておける点で《ネクスト・チャージャー》より扱いやすい。 比較対象は《R.S.F.K./オールイン・チャージャー》《ボルシャック・ドラゴン/決闘者・チャージャー》《ボルシャック・ヒート・ドラゴン/ヒートブレス・チャージャー》の3枚。いずれも手札補充しながらマナにドラゴンを送れるカードである。 こちらは触れられるカードの枚数が多い点と不確定要素がない点がメリット、唯一唱えた後手札が減る点とクリーチャー側を活用しにくい点がデメリットになる。 また、特定のデッキではいずれか8枚体制や12枚体制にしても悪くない。 他のカード・デッキとの相性 [編集]
環境において [編集]登場からオリジナルの【青赤緑モモキングRX】や【赤黒テレスコ=テレス】、アドバンスの【青赤緑モルトNEXT】や【赤黒ドルマゲドン】で使われている。 【赤黒ドルマゲドン】では単純に癖のないコスト3の火単色チャージャーというだけで、クリーチャー側が《FORBIDDEN STAR ~世界最後の日~》による攻撃制限をもろに受けるにもかかわらず採用される。 他にも、マナブースト札を重用するデッキ全般で火単色マナ要員として1枚から2枚程度挿される場合がある。 【ガイアハザード退化】では2025年1月上旬から1〜2枚採用したレシピの入賞が目立つ。 その他 [編集]
関連カード [編集]サイクル [編集]DM23-RP2のコスト7のクリーチャーとコスト3のチャージャー呪文のツインパクトサイクル。すべてアンコモンでcipを持つ。
収録セット [編集]
参考 [編集]タグ:
|