(ちょう)GR(ガチャレンジ) [編集]

GR特殊タイプを持つカード(=GRクリーチャー)の束または超GRゾーンに置かれる山札のようなカード群のこと。
DMSD-09で初登場した。

超GRに含まれるカードはいずれも従来のカードとは異なる白を基調とした裏面を持ち、ゲーム開始時は山札のように裏向きの束にして墓地の右隣にある超GRゾーンに置かれる。

あくまで「山札のようなもの」であり、厳密には山札ではない。その為カード上で「山札の〜」といった指示があった場合に、超GRを山札と同一視することはできない。ただゲーム中カードの効果以外で順番を変えてはいけなかったり、カードが無作為に束になっている等山札と共通する部分は多い。

ルール [編集]

  • 超GRの用意は強制ではない。ただし用意する場合は、過不足なく12枚用意しなければならない。
  • 同名カードは2枚までしか入れられない。
  • 山札と同じく、ゲームが始まる前にシャッフルする。
    また、ゲームが始まったら山札と同じくカードの効果以外で超GRの順番を変えたり、再度シャッフルしてはいけない。
  • 超GRは非公開情報であり、各プレイヤーはお互いにその内容を確認することができない。ただし、枚数はいつでも数えることができる。
  • ゲーム中に超GRが0枚になっても何も起こらない。

その他 [編集]

  • 超次元ゾーンに置かれるカード群とは異なり非公開情報なので、相手が超GRを使うデッキかどうかを判断する程度にしかわからない。もちろん、それを逆手に取って超次元ゾーンと同じくGR召喚を行えるカードが入っていないデッキに超GRを用意しておくブラフも有用である。
    • この超GR及び超GRゾーン登場により『超次元超GRも使わないデッキ』、『超次元は使うが超GRを使わないデッキ』、『超次元は使わないが超GRを使うデッキ』、『どちらも使うデッキ』と非常に読まれにくくブラフを仕掛けやすくなった。
    • 後述のジャンボカードを使った超GRは、ゲーム台の物理的な占有率より否が応でも視界に入ってしまう。しかもジャンボカードのカードプールの関係上、本来なら非公開情報である超GRの構成を相手に推測させやすくできる。その実用性はともかく、ブラフとしては非常に強力ではないだろうか。
  • 『超天篇フルコンプリートBOOK』の前に販売されていた、『超天篇超GRスタートBOOK』の付録に《煌銀河 サヴァクティス》のジャンボカードもある。当初はその形状から使用禁止カードと見られていたが、上記の通り使用可能と明言されたジャンボカードが登場したため、暫定的に使えるものとして記載しておく。同じ素材・サイズ・「公式大会では使用できません」の一文が記載されていないか、要検証。
  • 入手して揃えるのがやや難しかった超次元の反省が活かされてか、多くの種類のスタートデッキや100円の安めなパックが発売されており揃えるのは簡単。スタートデッキの超GRゾーンも実用的な品揃えが多い。高レアリティのカードもデッキを選ぶカードが多めである。

参考 [編集]

公式Q&A [編集]

Q.超GRとは何ですか?
A.超GRはGRクリーチャー専用の山札のようなもので、ゲーム開始時に裏向きにしてよく混ぜてからGRゾーンに置いて使えます。超GRには同名のGRクリーチャーを2体まで入れることができ、枚数は12枚ちょうどでなければいけません。
超GRにあるカードは山札からカードを引くように引くことはできません。
引用元

Q.超GRのカードがなくなったらどうなりますか?
A.超GRのカードがなくなっても何も起こりません。
引用元