【
|
黒月の古城 オリジナル・ハート UC 闇文明 (6) |
城 |
城−自分のシールドをひとつ選び、このカードを付けて要塞化する。 その要塞化されたシールドがシールドゾーンから離れた時、このカードを自分の墓地に置く。 (「S・トリガー」能力を使う場合は、このカードを墓地に置く前に使う) |
自分のクリーチャーが攻撃する時、自分の山札の上から1枚目を表向きにする。そのカードがゴッドでなければ、山札の一番下に置く。そのカードがゴッドであれば、バトルゾーンに出してもよい。 |
この城を付けて要塞化したシールドが他の城によって要塞化されていなければ、そのシールドが相手のクリーチャーにブレイクされる時、かわりに自分のシールドを1枚手札に加えてもよい。 |
神帝ルナティック・ゴッド GS P 水/闇文明 (21) |
クリーチャー:ゴッド/オリジン 21000 |
G・ストライク(このクリーチャーを自分のシールドゾーンから手札に加える時、相手に見せ、相手のクリーチャーを1体選んでもよい。このターン、そのクリーチャーは攻撃できない) |
このクリーチャーを召喚する時、自分のマナゾーンにあるゴッドのマナの数字は、1のかわりに3になる。 |
W・ブレイカー |
このクリーチャーが出た時、相手のクリーチャーを3体まで選び、持ち主の手札に戻す。その後、カードを3枚引いてもよい。 |
このクリーチャーの攻撃の終わりに、このクリーチャーをアンタップする。 |
極世接続 G.O.D.Z.A. SR 光/闇/自然文明 (9) |
クリーチャー:ディスペクター/エンジェル・コマンド/ゴッド 10500 |
EXライフ(このクリーチャーを出す時、自分の山札の上から1枚目をシールド化する。このクリーチャーが離れる時、かわりにそのシールドを墓地に置く) |
ブロッカー |
W・ブレイカー |
このクリーチャーがタップした時、コスト6以下のクリーチャーを1体、自分の墓地から出してもよい。 |
エピソード3までの構築では、主に以下のタイプに分かれる。
エピソード3以降、新たなゴッドの収録がめっきりと無くなってしまい、このデッキの研究も廃れていたが、王来篇で《神帝ルナティック・ゴッド GS》や《極世接続 G.O.D.Z.A.》などが登場。これにより、カードパワーの飛躍的な向上に成功し、踏み倒し後のリターンも十分なデッキとなった。
以下、王来篇以降における構築について述べる。
《黒月の古城 オリジナル・ハート》 | 核。味方の攻撃時、山札からゴッドを踏み倒しする城。 EXライフに要塞化すると、ディスペクターの身代わりとして墓地に送られるので注意。 一応、要塞化能力でEXライフを相手のブレイクからかわすプレイングも可能であるが。 |
リンク無しのゴッド | |
《神帝ルナティック・ゴッド GS》 | cipで敵軍を3体バウンスして手札補充。 超重量級だが、ゴッドを大量に搭載したデッキではコスト軽減可能。 防御札にもなる無限アタッカー |
《聖域の守護神・アテナ -NON-》 | ブロッカー。攻撃する度山札から2枚のシールド追加。 シールドが7枚以上あればゴッドをパンプアップ |
《原初の決闘者 アダム》 | cipで3枚のマナ加速。 ターンの始めにコスト6以下のクリーチャーをマナゾーンからコスト踏み倒し。 呪文限定のアンタッチャブルとブロッカーで防御力も高め |
EXライフ持ちのゴッド | |
《極世接続 G.O.D.Z.A.》 | タップ時にコスト6以下の味方をリアニメイト。 EXライフとブロッカーにより、城の防御要員としても優秀 |
《神龍連結 バラデスメタル》 | cipとEXライフシールドが離れると相手全体をフリーズするワールド・ブレイカー |
《熱核連結 ガイアトム・シックス》 | cipとEXライフシールドが離れると9000火力を放つスピードアタッカー。選ばれるとオールハンデス。 コスト踏み倒しから連続攻撃出来るのが強力 |
《邪帝縫合王 ザ=デッドルナ》 | 文明に応じたコスト軽減と、攻撃時にコスト支払ってカード使用が可能。 数による制圧を狙いたい |
マナ加速 | |
《桜風妖精ステップル》 | cipでマナ加速。 《オリジナル・ハート》を要塞化するまでは破壊されない様に |
《天災 デドダム》 | cipでマナ加速と手札補充に墓地肥やし。 《オリジナル・ハート》のアタックトリガー起動用にも |
《不死妖精ベラドアネ》 | cipでマナ加速と墓地肥やし |
《天体かんそ君》 | cipでマナ加速しながら山札操作 |
《万里の超常 トラファルガル》 | cipで自壊すればマナ加速。 シールド・ゴーで要塞化するまでのシールドを温存したい |
山札操作 | |
《地武神オルメガス》 | ゴッド。cipの山札操作でコスト踏み倒しを確実にする |
《電脳決壊の魔女 アリス》 | cipで質の良い山札操作と手札交換 |
《勇者の1号 ハムカツマン蒼》 | cipで山札操作。革命チェンジ持ち。 多色ゴッドを山札の上へ |
防御札 | |
《護神のインガ イヌハッカ》 | ブロッカー。ゴッドがいればG・ゼロ発動 |
手札補充 | |
《ドンドン吹雪くナウ》 | 山札の上5枚から《オリジナル・ハート》をサーチするS・トリガー。 バウンスで防御札にも |
《フォーチュン・スロット》 | クセはあるが、最大3枚の手札補充するS・トリガー |
山札操作 | |
《魂の呼び声》 | 山札操作。《オリジナル・ハート》のコスト踏み倒しを確実にする |
《ゴッド・シグナル》 |
防御札 | |
《オラクルDJ》 | オールタップのS・トリガー。 ターン終了時にゴッドをアンタップするので、仕留め損ねてもブロッカーのゴッドを働かせる事が出来る |
《DNA・スパーク》 | オールタップのS・トリガー。 劣勢時にはシールド追加も |
手札補充 | |
《水晶の記録 ゼノシャーク/クリスタル・メモリー》 | 《オリジナル・ハート》を確実にサーチする。 山札内の残りゴッドの確認にも |
序盤はマナ加速や除去で乗り切り、中盤に《黒月の古城 オリジナル・ハート》を要塞化してコンボスタート。
山札から次々とゴッドを踏み倒し、盤面を制圧したのちトドメを刺しに行く。
また、《オリジナル・ハート》のコスト踏み倒しを狙う以上、ゴッドの配分が重要となる。
小型のゴッドやゴッド・ノヴァOMGを並べる型なら大量に積むことになり、大型の《極世接続 G.O.D.Z.A.》らを積む型なら少なめになってくる。
《オリジナル・ハート》自体のコストが重く、山札次第では踏み倒しに失敗する事もあるので、構築レベルは高い。
相手にシールドを全て破られては戦えないので、速攻相手は苦手。