《
|
次世代龍覇 グレングラッサ P(R) 火文明 (5) |
クリーチャー:ガイアール・コマンド・ドラゴン/ヒューマノイド爆/ドラグナー 4000 |
このクリーチャーが出た時、相手のコスト2以下のクリーチャーを1体破壊する。その後、火のコスト3以下のドラグハートを1枚、自分の超次元ゾーンから出す。(それがウエポンであれば、このクリーチャーに装備して出す) |
「ここはまかせて、お姉ちゃん!」 P(R) 光文明 (7) |
呪文 |
S・トリガー |
相手のクリーチャーをすべてタップする。 |
自分のドラゴンまたはドラグナーが合計2体以上あれば、自分の山札の上から1枚目をシールド化してもよい。 |
DM22-BD1で登場した火のガイアール・コマンド・ドラゴン/ヒューマノイド爆/ドラグナーおよび光の呪文のツインパクト。
クリーチャー側は除去とドラグハートを同時に行うコスト5のドラゴン。
他のドラグナーと違って、ドラグハートを出す前にクリーチャー除去を行うのが大きな特徴。
軽量な外部ゾーンメタクリーチャーなどを1体破壊してから、ドラグハートを使うデザインである。
同セットの《炎龍覇 グレンアイラ》と同じく、メタクリーチャーを除去してからドラグハートを出せる点が優秀。
コスト2以下という条件はドラグハートの天敵である《とこしえの超人》、《検問の守り 輝羅》などが射程圏内に入っている。
火のコスト3以下のドラグハートという条件には、主に《爆炎大剣 ガイサーガ》などがある。このクリーチャーで場を整えつつそちらで後続を補充して、龍解させて逆にこちらがメタを立て返してしまうことも可能。
呪文側は《龍装の調べ 初不/ホーリー・スパーク》、《ボルシャック・NEX/スーパー・スパーク》に続き3種目となるドラゴン参照の濁りにならないオールタップS・トリガー。それらと違い、条件付きだがシールド追加もあるので《DNA・スパーク》のように驚異の粘りを見せる可能性も残せる。
特に《ボルシャック・NEX/スーパー・スパーク》は「火のドラゴン+光のオールタップ」という全く同じ組み合わせのライバルとなるが、昨今ではルピアを採用しないドラゴン主体のデッキも多く、そういったデッキではこちらのほうがデッキに枠を割きやすくなっている。またクリーチャー側が他の2種より軽いため扱いやすく、【赤白ドギラゴン閃】に防御札兼除去兼革命チェンジ元として採用したり、【NEXミラダンテ】で防御札を増量しつつメタクリーチャーへの対処を強化できるかもしれない。
一方のこちらは超次元ゾーンを使うため、オリジナルでは出力が落ちる。使い分けが肝要だろう。
オマケとしてついているシールド追加の条件は自分のドラゴンまたはドラグナーがバトルゾーンに2体以上あること。序盤のS・トリガーで満たすには厳しい条件だが、序盤はオールタップだけで事足りることが多いことを考えると、それだけでは足りない終盤に生存率を上げる効果とみていいだろう。
ドラゴン軸は十中八九ビッグマナ構成になるといえども、追加効果の分だけ1〜2マナ重くなったコストに泣く可能性もあるかもしれない。また、まだ頭数が足りない状態では《超神羅星アポロヌス・ドラゲリオン》が走ってくるとそのまま貫通する点もネック。
クリーチャー側を使いたいデッキにとってメインの動きのカードに受けがついていると見てもよいほか、単にドラゴンのついた強力なS・トリガーとして見ても強力。両側ともに強力な効果をひとつにまとめた、ポテンシャルの高いツインパクトといえる。
問題は【モルトNEXT】においては色が弱いという点か。そもそもそちらのデッキにおいて自然を含まない多色はマナチャージするタイミングがかなりシビアで、最速《メンデルスゾーン》→《「助けて!モルト!!」》と動く場合はマナチャージするタイミングが一切無いと言っても差し支えが無い。強いて言えば《雷龍 ヴァリヴァリウス》採用型ならそちらを召喚する色マナにはなるか。