竜皇神(りゅうおうしん) ボルシャック・バクテラス》 [編集]

竜皇神 ボルシャック・バクテラス OR 光/火文明 (10)
クリーチャー:アーマード・ドラゴン 17000
革命チェンジ:コスト7以上の名前に《ボルシャック》とある多色クリーチャー
T・ブレイカー
このクリーチャーが出た時、自分の山札の上から4枚を見て、その中から《竜皇神 ボルシャック・バクテラス》ではないアーマードを好きな数出す。残りを好きな順序で山札の下に置く。
自分の他のクリーチャーすべてに「ブロッカー」と「スピードアタッカー」を与える。
各ターンの終わりに、自分の他のクリーチャーをすべてアンタップする。

DM23-RP4で登場した/アーマード・ドラゴン

コスト7以上の多色ボルシャックを対象とした革命チェンジを持つT・ブレイカーcip山札の上から4枚を捲り、自身以外のアーマードを好きなだけ出す能力を持つ。それに加え、自身以外の全味方クリーチャーに対し、ブロッカースピードアタッカーターン終了時のアンタップを付与する常在型能力を持つ。

強力なcipを持つが、革命チェンジ条件はコスト・文明・カード名の3要素が求められ猛烈に重い。
なお、このクリーチャーのチェンジ元となれるコスト7以上の多色ボルシャックのリストは後記。

cipは山札の上から4枚をめくり、その中のアーマードを好きなだけコスト踏み倒しで出す能力。自身は対象外となるので連鎖させることは出来ないが、デッキをアーマードで固めておけば十分過ぎる破壊力になる。
この手の大量展開系のカードは別途スピードアタッカーを付与する手段が無ければワンショットしづらいのが基本だったが、このカードは自前でスピードアタッカー付与を持つのである程度自己完結しているのが強み。
万が一ワンショットに失敗しても、ブロッカーターン終了時のアンタップで守りを固めることが出来る。

コスト7以上の名前に《ボルシャック》とある多色クリーチャー [編集]

直前弾のDM23-EX2時点で該当するのは僅か5種であり、色が合うのは《輝く革命 ボルシャック・フレア》《聖竜ボルシャック・ウルフェウス》《聖霊龍騎セイント・ボルシャック》のみ。

しかし、公式動画で「もちろんなんもないわけないじゃないですか」と、サポートカードが多数出ることが明言されている。

背景ストーリーにおいて [編集]

太陽をその身に取り込んだ《轟炎の竜皇 ボルシャック・カイザー》の新たなる姿。

その他 [編集]

  • カード名の「バクテラス」は、日本神話の主神「天照大御神」がモチーフか。
    太陽神、農耕神、機織神など多様な神格を持ち、このクリーチャーの場合、太陽神が当てはまる。
  • DM23-RP4のパック名で、「爆輝」と書いて「ばくてらす」と読む当て字が与えられている。

関連カード [編集]

収録セット [編集]

参考 [編集]