ワールド・ブレイカー [編集]

ワールド・ブレイカー(このクリーチャーは相手のシールドをすべてブレイクする)

1回の攻撃シールドをすべてブレイクできるというキーワード能力

超神星アポロヌス・ドラゲリオン SR 火文明 (6)
進化クリーチャー:フェニックス/ティラノ・ドレイク 15000+
進化GV−自分のドラゴン3体を重ねた上に置く。
T・ブレイカー
メテオバーン:このクリーチャーが攻撃する時、このクリーチャーの下にあるカードを1枚墓地に置いてもよい。そうしたら、このクリーチャーに「パワーアタッカー+15000」と「ワールド・ブレイカー」を与える。
相手は、このクリーチャーを選ぶ時、自身のマナゾーンにあるカードをすべて墓地に置く。

破壊神デス P 闇/火文明 (10)
クリーチャー:ゴッド 11000+
スピードアタッカー
W・ブレイカー
トライ・G・リンク《龍神ヘヴィ》の右横または《龍神メタル》の左横、またはその間
このクリーチャーは、《龍神ヘヴィ》と《龍神メタル》の2体とリンクした時、相手のゴッド以外のクリーチャーをすべて破壊する。
このクリーチャーは、《龍神ヘヴィ》と《龍神メタル》の2体とリンクしている時「ワールド・ブレイカー」を得、相手がクリーチャーを選ぶ時、このクリーチャーを選ぶことはできない。(ただし、このクリーチャーを攻撃またはブロックしてもよい)

W・ブレイカーT・ブレイカーQ・ブレイカーから続く単純な上位能力ではなく、何らかの理由でシールドが6枚以上になっていてもすべてブレイクできる。

まさに一撃必殺の能力のようだが、実際のデュエルでの実用度・汎用性は意外と低い。
というのも、その他のブレイカーと同じく、ブロッカーには簡単に止められ、S・トリガーで盤面を返されるケースも多い。また、いくらシールドがなくなっても最後にもう一撃与えないと勝利できないため、ダイレクトアタックを決めるには他にアタッカーを用意するか、次のターンを待つことになる。それ以前に、この能力に頼らずとも、そもそもT・ブレイカー程度で十分だったり、W・ブレイカーシングル・ブレイカーで小刻みに殴った方が堅実なことが多い。

相手がシールドを増やすデッキの場合は刺さるように思えるが、スーパー・S・トリガーが登場してからは、相手のシールドが多い時にブレイクすると逆に不利になってしまう可能性が急増してしまった。

そのため、他のブレイカー以上にS・トリガーを封じるロック能力を持ったカードと組み合わせるといったプレイングが求められる。

ルール [編集]

S・トリガーブレイク中にシールドが増えた場合、そのシールドブレイクできない。

+  以前の裁定

その他 [編集]

  • 攻撃時にパワーが24000を超えるクリーチャーはデメリットなしで持っていることがほとんど。
  • ∞ ブレイカーは、膨大な数を指定すればこちらと同等の威力を発揮できるだけでなく、あえて小さい数を選ぶことでスーパー・S・トリガーなどを回避できるため、こちらのほぼ上位能力と言える。
  • 他の「〜ブレイカー」と異なりアルファベットが充てられていないのは、「W」が既にW・ブレイカーで使用されているためだろう。

参考 [編集]


公式Q&A

Q.《超覚醒ラスト・ストーム XX》で攻撃し、ワールド・ブレイカーにより相手のシールドを全てブレイクしました。相手が「S・トリガー」で《DNA・スパーク》を唱え「自分のシールドが2枚以下であれば」の能力でシールドを1枚追加した場合、そのシールドもブレイクできますか?
A.いいえ、全てのシールドのブレイクが行われた後に「S・トリガー」を使用します。後から追加したシールドはブレイクされません。
引用元(2020.8.21)

Q.相手の《∞龍 ゲンムエンペラー》の「∞ ブレイカー」で自分のシールドを5つブレイクする際、《「雷光の聖騎士」》の置換効果を適用してシールドをすべて残す場合、自分の手札を何枚捨てたらいいですか?
類似例:「ワールド・ブレイカー」「パワード・ブレイカー」「クルー・ブレイカー」
A.ブレイクされるシールド1つにつき手札を1枚捨てますので、シールドを5つを残したい場合は手札を5枚捨てます。ブレイクはすべて同時に行われ、そのブレイクで同じシールドを何度も選ぶことはできないので、シールドの枚数より多く手札を捨てる必要はありません。
引用元(2022.4.22)