ハイパーエナジー [編集]
ハイパーエナジー(このクリーチャーを召喚する時、コストが異なる自分のクリーチャーを好きな数タップしてもよい。こうしてタップしたクリーチャー1体につき、このクリーチャーの召喚コストを2少なくする。ただし、コストは0以下にはならない) |
コロコロコミック付録で先行登場し、DM24-RP3で本格登場したキーワード能力。
この能力を持つクリーチャーの召喚時に、コストの異なるクリーチャーを好きなだけタップすることで、タップした数だけ召喚コストを2ずつ少なくすることができる自己コスト軽減能力。
超天使 ゴルドラン・ゴルギーニ OR 光文明 (10) |
クリーチャー:メカ・エンジェル・コマンド 14000 |
ハイパーエナジー(このクリーチャーを召喚する時、コストが異なる自分のクリーチャーを好きな数タップしてもよい。こうしてタップしたクリーチャー1体につき、このクリーチャーの召喚コストを2少なくする。ただし、コストは0以下にはならない) |
ブロッカー |
T・ブレイカー |
このクリーチャーが出た時、次の自分のターンのはじめまで、このクリーチャーは離れない。 |
自分のクリーチャーが攻撃する時、自分の山札の上から1枚目をシールド化してもよい。その後、自分のシールドが10以上あれば、自分のシールドを好きな数表向きにする。その中からクリーチャーをすべて出し、残りを手札に加える。ただし、その「S・トリガー」は使えない。 |
同時期には能動的にタップさせることにメリットを見出すカードが多数登場しており、それらと組み合わせて使うことが考えられる。
- クリーチャーの数だけ召喚コストを2下げる能力にはダブル・シンパシーがすでに存在する。共通あちらはコスト軽減の対象に指定されたクリーチャーがバトルゾーンに置いてあるだけで発揮できたのに対し、こちらはコストが異なるクリーチャーを用意した上で、タップさせる動きをとらなければコスト軽減が発動できない。
能力単体で比べるとあちらの方が優れているように見えるが、持っているクリーチャーが全く異なり、上述の通りこちらと相性の良い戦略も存在するため、一概に実戦的な比較はできない。
ルール [編集]
類似のタイミングでコスト軽減を行う《樹食の超人》の裁定も参照。
- 召喚せずにバトルゾーンに出す時や、コストを支払わずに召喚する時は、コスト計算を行わないので、自分のクリーチャーをタップすることができない。
- このクリーチャーを出せない時は、召喚を行えないので、自分のクリーチャーをタップすることができない。
- タップ状態のクリーチャーではコスト軽減に寄与できない(総合ルール105.6.)。
元ネタについて [編集]
- モチーフはMagic:The Gatheringの「召集」と明かされている。
- MTGでは、「コストが異なる」という条件はなく、1体タップが1マナの支払いになっていた。デュエマに持ち込むにあたって、「コストが異なる」の条件を追加することで1体タップで2マナ分になった。
- 「コストが異なる」の条件は、バラバラエティやその元ネタであると明かされている集会のギミックが参考にされているものと思われる。
- タップしたクリーチャーはマナを生み出しているわけではないが、カードの動きは《ベイB ジャック》や《カエルB ジャック》に似ている。1体につき2軽減なため、実質的にマナ数を2にしながら支払っているものに近い。しかしながら、マナとは別の扱いのためコスト軽減の下限まで到達していても好きな数タップができる[1]。
- カード使用時にクリーチャーをタップさせて能力を発揮させる所はランチャーEを彷彿とさせる。
ランチャーEはタップさせたクリーチャーの数だけ効果を上乗せしていたが、この能力はタップさせた数だけコスト軽減を上乗せしている。
- デュエチューブの開発秘話にて、ハイパー化とは別にクリーチャーをタップして発動する能力としてこの能力が開発されたことが明らかとなった。
ハイパー化は自分のクリーチャーを"1体"選んでタップするものだったが、このハイパーエナジーは、クリーチャーを"好きなだけ"タップするということで差別化を図っている。
参考 [編集]