《
|
勝利のレジェンド ガイアール LEG 火文明 (10) |
クリーチャー:レッド・コマンド・ドラゴン/ハンター 13000 |
スピードアタッカー |
T・ブレイカー |
このクリーチャーが攻撃する時、パワー9000以下のクリーチャーをすべて破壊する。 |
相手のクリーチャーがこのクリーチャーに破壊された時、自分の山札の上から1枚目を表向きにする。それが進化ではないドラゴンなら、バトルゾーンに出す。それ以外なら、自分の山札の一番下に置く。 |
DMX-25で登場した火のレッド・コマンド・ドラゴン/ハンター。
久々に登場した超大型ハンタークリーチャー。
13000という高パワーに、当然の如くT・ブレイカーとスピードアタッカーを有している。
アタックトリガーにより9000という強力な全体火力を放つが、何よりも目を引くのが「相手のクリーチャーがこのクリーチャーに破壊された時」という今までにない少々曖昧な表現のテキストである。
裁定によると「このクリーチャーに破壊された時」とは以下のようなものである。
一方でそうでない場合は以下のようなもの
ドラゴンのコスト踏み倒し能力は少々相手依存な部分が大きい。このクリーチャー自体が簡単に場に出せるスペックではないので、このクリーチャーに特化した構築にするよりは、【連ドラ】などにピンで差したりするのが良いだろうか。
勝利のレジェンド ガイアール LEG 火文明 (10) |
クリーチャー:レッド・コマンド・ドラゴン/ハンター 13000 |
スピードアタッカー |
T・ブレイカー |
攻撃する時、相手のパワー9000以下のクリーチャーをすべて破壊する。 |
相手のクリーチャーがこのクリーチャーに破壊された時、自分の山札の上から1枚目を表向きにする。それが進化ではないドラゴンなら、バトルゾーンに出す。それ以外なら、自分の山札の一番下に置く。 |
DMPS-14で実装。
味方を巻き込まないことそれ自体は本来強化なのだが、このクリーチャーの場合、同時にドラゴンという主に大型が占める種族の踏み倒しを行うためやや事情が異なる。デュエプレ独自の仕様として上限枚数が存在し、バトルゾーンに存在できる自分のエレメントは7個までであり、それを超過する分は墓地に送られる。味方を「巻き込めなくなった」ことで、その盤面を埋めてしまっている自分の小型を排除することができなくなるため、踏み倒しの観点からすればむしろ弱体化したとも解釈することができる。
「相手のクリーチャーがこのクリーチャーに破壊された時」に関する期間限定の些細な不具合 |
Q.自分の《勝利のレジェンド ガイアール》が攻撃する時、自分は手札にある《龍の極限 ドギラゴールデン》の「革命チェンジ」の使用宣言をしました。《龍の極限 ドギラゴールデン》と入れ替えてから、《勝利のレジェンド ガイアール》の「攻撃する時」の能力で相手のパワー9000以下のクリーチャーをすべて破壊しましたが、その「相手のクリーチャーがこのクリーチャーに破壊された時」の能力はトリガーしますか?
A.いいえ、トリガーしません。《勝利のレジェンド ガイアール》の「このクリーチャーに破壊された時」の能力は、《勝利のレジェンド ガイアール》がバトルゾーンにいないとトリガーしません。入れ替える前に相手のクリーチャーを破壊すればトリガーします。
引用元(2022.5.20)