タマシード [編集]
DMSD-20およびDMSD-21で登場した新たなカードタイプ。
カーネンの心絵 C 光文明 (3) |
タマシード:ジョーカーズ/レクスターズ |
シンカライズ:このタマシードがクリーチャーであるかのように、この上に進化クリーチャーを置いてもよい。 |
このタマシードが出た時、自分の山札の上から3枚を表向きにする。その中から、進化クリーチャー1体とタマシードを1枚手札に加える。残りを好きな順序で山札の下に置く。 |
フィールドやクロスギアのようにバトルゾーンに出す事ができる非クリーチャーでありながら、「シンカライズ」能力によりその上に進化クリーチャーを重ねる事ができる。
また、種族カテゴリのレクスターズを必ず持っているため、究極スター進化という例外を除けば、すべてのスター進化の進化元に使うことができる。
ただし、クリーチャーと違って攻撃出来ない為、進化クリーチャーを採用しないデッキでは使い捨ての呪文に近くなる他、《我我我ガイアール・ブランド》を始めとした速攻デッキには採用しづらい弱点もある。
近年の進化クリーチャーは文明指定のものが多く、「タマシード」というカードタイプが重要ではない場合は一部の例外を除いてクリーチャーのほうが進化元として汎用性が高い。
なお、その例外とは「攻撃できるなどの利点を持つクリーチャーだと存在し得ない低コスト高スペックのカード」。《ヘルコプ太の心絵》や《ゲラッチョの心絵》は当該ページの通り、手札を減らさない軽量進化元として唯一無二の性能を持つ。
あとはS・トリガーで出す進化元として(S・トリガー獣の「召喚酔いしない打点」としては度外視している場合)なら明らかにクリーチャーより優秀という部分もある。《ヴィオラの黒像》は《凶殺皇 デス・ハンズ》より高性能なcipを持ち、レクスターズなどの種族で《凶殺皇 デス・ハンズ》よりも圧倒的に進化先が豊富。
バトルゾーンにある間のみシンカライズが働くため、バトルゾーン以外から進化元を確保する進化には使うことができない。つまり、手札進化や墓地進化などにはタマシードではなくクリーチャーを必要とする。
付与されていない限りタマシードはブロッカーを持たないのでブロッカー進化にもクリーチャーが要求される。
ルール [編集]
- バトルゾーンに表出しているタマシードにはアンタップ・タップの位相がある。(105.4a)
- 何らかの事情で継続的効果が付与されている間は、たとえ特性が不適であってもその効果はリセットされない。
- バトルゾーンにあるタマシードがシンカライズ能力を使っている間のみ「クリーチャー1体分」として数えることができる。それ以外の場面ではすべて「枚」で数える。
カード名の法則について [編集]
現時点で判明している命名ルールは《「既存のカードの名前の一部」の「文明に対応する文字」》。
種族にジョーカーズまたは鬼レクスターズを持つ場合、文明とは無関係にそちらの命名ルールが優先される。
- 基本
- 光: ○○の天宝
- 水: ○○の海幻
- 闇: ○○の黒像
- 火: ○○の炎霊[2]
- 自然: ○○の地版
- 種族に鬼レクスターズを持つ
- コスト3以上: ○○鬼の封
- コスト2以下: ○○鬼の巻
その他 [編集]
- 「○○の心絵」のカードイラストでは、往年のジョーカーズの肉体が消えかかっているが、これには秘密があるとのこと(https://youtu.be/B5KA4KF9b10?t=131)。
- 漫画・アニメにおいては、鬼札 アバクによってジョーカーズ星が破壊された。その影響でジョーカーズ達がジョーの元に辿りつくのに時間がかかるため、「自分たちがたどり着くまで忘れないでほしい」「離れていても心は一つ」という魂の結晶としてジョーに渡された。
- 一方、背景ストーリーにおいては、ジャオウガによって破壊されたジョーカーズ星から瀕死の状態で宇宙空間に放り出されたジョーカーズたちをジョニーがタマシードにすることでどうにか救出している。漫画・アニメと大筋は共通しているが、ジョーカーズたちが置かれた状況がより深刻である。
- 鬼レクスターズのタマシードは、鬼の歴史に取り込まれジャオウガの軍門に下ったクリーチャーを巻物に封じてその力を凝縮した存在である。一方鬼レクスターズではないレクスターズのタマシードは、超獣世界が鬼の侵攻に対抗するために生み出した、各文明の歴史が刻まれた存在である。
- 由来は「魂」+「シード(英: seed)」だろうか。
seedは種という意味であり、進化元となることができる能力から連想された名前かもしれない。
環境において [編集]
DMSD-20およびDMSD-21、DMRP-21環境では、主に以下の3パターンで用いられた。
カードパワーにはばらつきがあり、使用率の偏りはかなり大きい。
- 1 使い捨てだが呪文の上位互換なS・トリガー感覚での採用
- 使った後墓地に置かれなかったり、呪文を指定した踏み倒し効果で選べなかったりする違いはあるが、それ以上に呪文ロックをすり抜けるという部分を重視されて採用される。呪文枠での採用なので、この場合のタマシードは進化先をデッキに用意する必要はない。
当該環境でのカードプールには《ヴィオラの黒像》、《ロマネス仙鬼の封》などが該当する。
- 2 他のクリーチャーや呪文ではマナカーブを描けない場合
- コスト1の《ヘルコプ太の心絵》と《ストリエ雷鬼の巻》、コスト2の《ジャスミンの地版》、《人形の裏技ペット・パペット》を採用した【デスパペット】での《ジェニーの黒像》などが該当する。
当該環境でのこのタイプの主要デッキには【超神羅星アポロヌス・ドラゲリオン】がある。
- 3 専用デッキ
- 《「正義星帝」 <ライオネル.Star>》と《スロットンの心絵》のシナジー、あるいは横並びさせたタマシードを前提条件とする《神ナル機カイ「亜堕無」》や《ドリル変怪 <サイバー.鬼>》などが該当する。
当該環境でのこのタイプの主要デッキには【ライオネル.Star】がある。
タマシードはクリーチャーロックや呪文ロックに引っ掛からないため、タマシードS・トリガーの登場はある意味で従来のカウンター封じ戦略が対戦ゲームとしての性質を損ねていた部分に対する反省とも取れる。
参考 [編集]
公式Q&A
Qタマシードとはなんですか?
A.新しいカードタイプです。使ったらバトルゾーンに出ます。出た後はバトルゾーンに残り続けますが、クリーチャーと違いパワーを持たず、攻撃はできません。
また、クリーチャーではないので、タップしていても相手クリーチャーから攻撃されず、《デーモン・ハンド》のようなクリーチャーを破壊する能力で選ぶこともできません。
引用元(2022.4.8)
Q.《ヴィオラの黒像》を手札からコストを支払って使う際、《FORBIDDEN STAR〜世界最後の日〜》の封印は外れますか?
A.いいえ、外れません。タマシードはクリーチャーではありませんので、使っても召喚したことになりません。
引用元(2022.4.8)
Q.《終来王鬼 ジャオウガ》の「出た時」の能力で、相手の進化クリーチャーの下に置かれているクリーチャーやタマシードを破壊できますか?
A.いいえ、破壊できません。カードの下に置かれているカードは特性が無視されます。ですので、クリーチャーやタマシードを破壊する効果で、カードの下に置かれているクリーチャーやタマシードを選ぶことはできません。
引用元(2022.4.8)
Q.進化クリーチャーが離れ、再構築でタマシードが残った際、進化クリーチャーにクロスされていたクロスギア、装備されていたウエポン、付いていたオーラはどうなりますか?
A.クロスギアは外れてバトルゾーンに残り、ウエポンは超次元ゾーンに置かれます。
補足:オーラについての記載はない。
引用元(2022.4.8)
Q.《スロットンの心絵》の「出た時」の能力で《「楯騎士」 <アブソリュート.Star>》を《スロットンの心絵》の上に進化し、「ブロッカー」を与えました。
同じターン中に《「楯騎士」 <アブソリュート.Star>》がバトルゾーンを離れた場合、再構築で残った《スロットンの心絵》も「ブロッカー」を得ていますか?
A.はい、得ています。進化クリーチャーに何らかの効果が付与された後、そのクリーチャーが再構築によりタマシードになったとしても、その効果は失われません。
ただし、タマシードはクリーチャーではないので、「ブロッカー」を得ていてもブロックできませんし、「ブロッカー」を持つクリーチャーを参照する効果でも参照できません。
その後、《スロットンの心絵》が進化した場合、その進化クリーチャーも「ブロッカー」を得ます。
引用元(2022.4.8)
Q.自分の《アッカン・ペロケット》の「出た時」の能力で、相手の《「楯騎士」 <アブソリュート.Star>》の下にある《SMAPONの心絵》を選び、墓地に置けますか?
A.はい、墓地に置けます。進化クリーチャーの下に置かれているタマシードも、クリーチャーではないカードです。
引用元(2022.4.8)
Q.《SMAPONの心絵》を進化元にした《オーリリア <ペトロ.Star>》がバトルゾーンを離れる際、「スター進化」によって、かわりに一番上のカードが離れました。進化元となった《SMAPONの心絵》を、再構築によってバトルゾーンに残せますか?
A.はい、残せます。
+
| | (総合ルール 801.4a)
| - 801.4a
- 再構築する際、バトルゾーンを離れた進化クリーチャーのすぐ下にあるカードが単独でバトルゾーンに存在できるカードである場合、それをそのままバトルゾーンに残します。それ以外である場合は、墓地に置きます。
|
引用元(2022.4.8)
Q.《ボルシャック・モモキングNEX》の「出た時または攻撃する時」の能力で山札の上から《ジャスミンの地版》が表向きになりました。レクスターズのタマシードですが、バトルゾーンに出せますか?
A.はい、出せます。《ボルシャック・モモキングNEX》の能力は、種族がレクスターズであれば、クリーチャー以外のカードでも出せます。
引用元(2022.4.22)
「1体でもあれば」だと不可
同じ漢字だが読み方の違う冠詞をブレイブ・スピリットが使用している
「心得(こころえ)」の当て字かつ「絵心(えごころ)」を逆に並べたもの