地龍神(ちりゅうしん)バラフィオル》 [編集]

地龍神バラフィオル SR 自然文明 (10)
クリーチャー:ファイブ・オリジン・ドラゴン 22000
マッハファイター
Q・ブレイカー
自分のドラゴンが相手プレイヤーを攻撃する時、自分の山札から3枚を表向きにする。その中からドラゴンを1体出してもよい。その後、残りを好きな順序で山札の下に置く。
このクリーチャーが破壊された時、次の自分のターンの終わりまで、自分のクリーチャーすべてに「ワールド・ブレイカー」を与える。

DMEX-18で登場した自然ファイブ・オリジン・ドラゴン

自身はコスト10、パワー22000のマッハファイターで、自軍のドラゴン山札の上3枚からドラゴンコスト踏み倒しする、相手プレイヤー攻撃時限定のアタックトリガーを与え、pigで自軍をワールド・ブレイカーの群れに変えることができる。
自身のコストが重く、コスト踏み倒しで出したいが、自身が一番にバトルゾーンに出てもマッハファイターで誘発できないのは悔やまれるところだが、攻撃するたびに追加のドラゴンが補充されるのは強力。
アタックトリガーを嫌ってこのクリーチャーを除去したとしても、後続がすべてワールド・ブレイカーになって襲い掛かってくるのは相手からしたらたまらないだろう。
《ドラグシュート・チャージャー》でこのクリーチャーを出すことができれば、スピードアタッカーを得られるので踏み倒し能力をフル活用できる。《地龍神バラフィオル》のアタックトリガー《勝熱英雄 モモキング》などのスピードアタッカーかつ2回攻撃を持つクリーチャーが捲れればそのままゲームセットに持ち込む事も可能。

ライバルは《ボルシャックライシス・NEX》。ドラゴンを連鎖するだけならそちらの方が優秀。こちらはマッハファイター、捲る山札の範囲で差別化したいところ。当然一緒に使って大連鎖を狙っても良い。ガチンコ・ジャッジによる不確定性を許容するなら、踏み倒しできる山札の範囲が同じで2コスト軽い《紅に染まりし者「王牙」》も存在する。
そもそも10マナ支払えるのであればもっと勝負を直接的に決めることができるフィニッシャーが存在するので、《流星のガイアッシュ・カイザー》を利用して出す繋ぎ役、ないしサブプラン程度に考えるのが吉。登場時点のカードプールで言うと青赤緑構築の【モルト NEXT】に適性があると言える。

環境において [編集]

DMEX-18末期のオリジナルでこれを2枚入れた【青赤緑ガイアッシュ覇道】が4位入賞を果たした。《流星のガイアッシュ・カイザー》でのコスト軽減が前提となるが、枚数を考えるとメイン運用されたとは考えづらく、寧ろ自然単色マナとしての運用がメインであったと見られる。

その他 [編集]

  • デザインの元ネタはKaijudo《Almighty Colossus》。あちらは自身が攻撃したときか、相手の呪文やクリーチャーの効果の対象になったときに自然のクリーチャーをコスト踏み倒しする効果と、cipで相手1体と効果バトルする能力などを持つコスト11でパワー17000のクリーチャーであった。
    《バラフィオル》をあちらと比べると、pigを得た代わりに「Monarch」サイクル共通の同じ文明の味方クリーチャーに+4000のパンプアップをする効果を失っている。

サイクル [編集]

DMEX-18で登場した五龍神の五体。全てコスト10かつ種族がファイブ・オリジン・ドラゴンのみ。
それぞれの文明に関するキーワード能力とドラゴンを条件とする能力を持つ。また、Kaijudoの「Monarch」サイクルが元ネタ。

関連カード [編集]

フレーバーテキスト [編集]

  • DMEX-18
    その龍神は、呪術により大地と森を創り出した。

収録セット [編集]

参考 [編集]


公式Q&A

  • 3つ目の能力について

Q.《地龍神バラフィオル》の「自分のドラゴンが相手プレイヤーを攻撃する時」の能力で、山札の上から《超竜バジュラ》が表向きになりました。出さなかった場合、この《超竜バジュラ》はどうなりますか?
A.結果的にバトルゾーンに出さなかったカードはすべて、残りのカードとして扱い、山札の一番下に置きます。あえて出さないという選択をした場合も、《洗脳センノー》などの能力によって出せなかった場合も、どちらでも同様です。
引用元(2022.02.18)

  • 4つ目の能力について

Q.自分のターン中に《地龍神バラフィオル》が破壊された場合、この「破壊された時」の能力はいつまで継続しますか?
類似例:《星龍の記憶》
A.そのターンの終わりまで継続します。「次の自分のターンの終わりまで」という効果は、自分のターン中に適用された場合、そのターンの終わりまでしか効果を発揮しません。
引用元(2022.02.18)