【赤緑ボルシャック】 [編集]【連ドラ】の派生形デッキのうち、序盤の《決闘者・チャージャー》による水文明に匹敵するリソース補充と、終盤の《ボルシャック英雄譚》で安定して大量の打点を並べることを重視したデッキ。
主要カード [編集]
候補カード [編集]防御札 [編集]
動かし方 [編集]序盤は《ボルシャック・栄光・ルピア》などでマナブースト。手札は《決闘者・チャージャー》で補充しながらマナも増やせる。 高速で伸びるマナを活かして《地封龍 ギャイア》や《古代楽園モアイランド》をカウンター封じに使うという構築もある。 長所 [編集]豊富な初動と《決闘者・チャージャー》の補充でマナをかなり伸ばしやすい。それこそ、4ターン目に《地封龍 ギャイア》をポン置きするほどマナが貯まるというのもざら。 《決闘者・チャージャー》の連打で大量の手札を手にすることができるため、多少のハンデスに屈することは無い。 懸念となるコスト踏み倒しメタも豊富なマナを使って《ボルシャック・決闘・ドラゴン》で沈めたり、余ったマナでついでのように《超英雄タイム》でどかすなど、動きの邪魔になる事なく対処可能。 《ボルシャック英雄譚》さえ唱えれば殴り返ししつつワンショットを行う頭数を用意できる。 フィニッシュ時は《ボルシャック英雄譚》や《ボルシャック・決闘・ドラゴン》等1枚から5~6体以上のフィニッシャーを一気に展開するため、高打点SAの一斉展開に弱い【青黒緑デッドダムド】系列に対して非常に有利。ハンデス型でも上述の通り耐性がある上、《ボルシャック・クロス・NEX》の召喚制限能力が《天災 デドダム》や《虹速 ザ・ヴェルデ》等の侵略元に対して強く刺さる。さらに、マナブースト速度もこちらが上である。 《王来英雄 モモキングRX》から《ボルシャック・モモキングNEX》にアクセスするプランの場合、多少の運は絡むが3ターンキルも現実的に達成しやすい。相手の盤面次第では《王来英雄 モモキングRX》から《ボルシャック・ドギラゴン》に進化し、アタックトリガーによる効果バトルとシンカパワーによるアンタップで、同様に3ターン目にワンショットも狙うことができる。 《決闘者・チャージャー》のおかげで、革命0トリガーのタイミングが来るまでの間に《ボルシャック・ドギラゴン》を3枚程度抱え込むことはざら。生半可な速攻は沈黙させることができる上に、《ボルシャック・ドギラゴン》自体が1体あたり3打点なので、攻撃を凌ぎ切った後のワンショット打点には困りづらい。 短所 [編集]防御力はあまり高くない。 過剰打点を並べる事は容易だがカウンター封じは《地封龍 ギャイア》や《古代楽園モアイランド》などの出張パーツを考慮しなければ《ボルシャック・クロス・NEX》しかないのでS・トリガーには弱く、除去以外の方法での相手の妨害は難しい。 ボルシャック、S・トリガー呪文等の防御札どちらも単色が多くなりがちなデッキ性質、更に《ボルシャック・ドギラゴン》で踏みつぶせない高パワーであることから、《聖魔連結王 ドルファディロム》が非常に重い。[2]一応《ボルシャック・決闘・ドラゴン》で対処する事は出来る。 【ヘブンズ・ゲート】のようなブロッカー大量展開系デッキは苦手。逆に言えば全盛期当時はこのデッキに露骨に優位のある【ヘブンズ・ゲート】でもない限り一度場に残られたら猛攻を捌きづらかった。 《ボルシャック・ドギラゴン》は折角の防御獣だが逆転の一手となり得るcip持ちが《ボルシャック・スーパーヒーロー》か《ボルシャック・決闘・ドラゴン》位しか居らず、期待値があまり高くないのも痛手。逆に、これらが当たった場合の逆転力には目を見張る物はある。 10マナを優に越える大量ブーストや《ボルシャック英雄譚》による最大6枚の捲りと《モモキングNEX》などによる更なる捲りにより山札消費が激しく、長引くとライブラリアウトの危険がある。 《マインド・リセット》などで初動の1つである《決闘者・チャージャー》を引き抜かれると割と簡単に息切れする。メインデッキの4割程度がツインパクトである構築が一般的なので、《拷問ロスト・マインド》による被害も中々大きい。 相手が《ボルシャック・ドギラゴン》ケアのためにシールド0枚のところで攻撃を止めてから次のターンに総攻撃を仕掛ける場合、頭数次第では耐えられるかどうかが革命0トリガーの下敷きによりけりとなる。 展開力とマナブーストに長ける事が仇となり、《天使と悪魔の墳墓》には弱くなっている。相手がランデスや除去を欲張って撃ち惜しみしているところに合わせて見切り発車するしかないだろう。 主要な打点要員が文明に火を含むため、《調和と繁栄の罠》で繰り返し「火」を宣言されるのもキツイ。光を含んでいるため《アルカディアス・モモキング》では対処できず、対策として《古代楽園モアイランド》をタッチすることも考慮される。が、そちらはドラゴンでも火でもなく不純物になってしまう恐れがあり、構築・プレイングに工夫が必要である。 変遷 [編集]雛形となったのは、《ボルシャック・クロス・NEX/ボルシャック英雄譚》の呪文側に着目した【ボルシャック・NEX】。 王来篇第1弾では、《王来英雄 モモキングRX》+《聖竜ボルシャック・ウルフェウス》で、最速3ターン目に《ボルシャック英雄譚》をコストを支払わずに唱える型も開拓された。 そして、DMBD-16でフィーチャリングされると、優秀なボルシャックが増えたことで一気に環境レベルのデッキへと成長を遂げる。 それらのカード群により非常にスピーディーなマナ加速手段と高い継戦能力を獲得するに至り、チャンピオンシップでも上位入賞が報告されるなど確かな実力を持つ強力なデッキへと進化した。 【5色コントロール】は防御S・トリガーの殆どが単体除去で、後はニンジャ・ストライクや《界王類邪龍目 ザ=デッドブラッキオ》、《天命龍装 ホーリーエンド》によるオールタップでカウンターする程度なものなので、案外過剰打点で早期に押すだけで何とかなるものである。《天命龍装 ホーリーエンド》に関しては、手札か墓地にコスト踏み倒し先として抱えておかなければならないことから、案外成立しないことが多い。 大量のマナを《「覇道」の頂 シュラ・ベートーベン》でリソース化しつつさらにマナブーストを加速し、《勝利宣言 鬼丸「覇」》をマナゾーンに落としてそちらにアクセスする型も結果を残した。 DMRP-19期には大量マナブーストとドラゴンでメインデッキを固めることを活かして《超竜バジュラズテラ》を採用したリモートデュエマのチャンピオンシップ準優勝を果たした。 アドバンスでは【モルト NEXT】折衷型…というよりデッキの基盤を維持しつつ《超戦龍覇 モルト NEXT》を出張させた型も上位入賞している。 DMEX-17期になると、直線的な攻めが売りのデッキとしては同じくリソース確保に長けた【我我我ブランド】の後塵を拝すようになり、アドバンス・オリジナルを問わず入賞がまばらになった。 DMEX-18で《ボルシャック・秘伝・ドラゴン》を獲得。DMEX-18発売直後のオリジナルのチャンピオンシップでそちらを入れた型が4位入賞。 王来MAXに入ると【JO退化】や【我我我ブランド】への対策となるG・ストライクや単体除去S・トリガーが環境に増えたため、物量系のデッキとしてまた上位入賞が散見されるなど健闘を見せるようになった。DMRP-22期に【青黒緑ハンデス有象夢造】と【5色ガイアハザード退化】が流行すると、その物量でハンデスに対して強気に出られ、凄まじいマナブースト力で《自然の四君子 ガイアハザード》のロック能力を貫通できることから相対数を伸ばした。終期には殿堂改定により不利対面であった【落城退化】や【JO退化】が消滅したのも追い風である。 『超CSIV 福岡』では遂に大型大会での優勝を果たした。直近では主流でなくなりつつあったボルシャック31枚投入の純正型であった。優勝者本人は大会直前に【5色ガイアハザード退化】など環境の仮想敵として友人が持っていたこのデッキを選び、そちらが強かったことから持ち主本人にデッキを貸すように頼み、借りたら偶々優勝してしまったという。 『超CSIV 福岡』に前後し、ボルシャック比率をメインデッキの半分近くまで落として《ブランド <NEXT.Star>》に寄せた【赤緑モモキングRX】と呼ばれる型の入賞がオリジナルでポツポツ見られるようになった。 DMBD-21・DMBD-22末期頃から【青黒緑ハンデス有象夢造】対策として《翔竜提督ザークピッチ》を1枚積みした型が流行。 2023年8月11日付で《勝利宣言 鬼丸「覇」》が殿堂解除。 DM23-RP4で《竜皇神 ボルシャック・バクテラス》を獲得。そちらを軸とした赤緑型や、白を加えた【白赤緑ボルシャック】も結果を出している。《竜皇神 ボルシャック・バクテラス》でタッチした《禁断竜王 Vol-Val-8》を呼び出す型も結果を出している。 『超CSⅥ in群馬』ベスト128進出者の中にも1人残っている。 DM24-EX2で【白赤緑ボルシャック】が《ボルシャック・ドリーム・ドラゴン》を獲得。共通パーツとしては《ボルシャック・大河・ルピア》を獲得。発売日から早速56人参加のオリジナルのチャンピオンシップを、これを入れた【白赤緑ドリームボルシャック】が優勝している。このレシピは《ボルシャック・ドリーム・ドラゴン》が入っているのは当然の事、《竜皇神 ボルシャック・バクテラス》で一気に展開しつつ4枚積みの《禁断竜王 Vol-Val-8》で雑に畳み掛けつつ、防御札兼ブロッカー対策として《光鎧龍ホーリーグレイス》が脇を固める型であった。《ボルシャック・大河・ルピア》型も早速結果を出しているが、防御札としては飛び抜けた性能ではなく全体除去としても腐る場面がそれなりにあるため、不採用の派閥も根強い。 『DMGP2024-2nd』Day2のオリジナル部門では【白赤緑ドリームボルシャック】が予選突破のベスト128進出者5人を記録し、【白青天門】と並んで予選実績7位タイを記録。しかし本戦ではベスト8進出を逃している。
サンプルレシピ [編集]超CSIV 福岡優勝 【白赤緑ボルシャック】 [編集]【赤緑ボルシャック】に光文明の入ったカードを入れたアーキタイプ。 候補カード [編集]
特徴 [編集]初動は【赤緑ボルシャック】と変わりない。ブースト力によりマナ基盤は勝手に整うため、光マナになるからと焦ってキーカードをマナ置きする必要はない。 【白赤緑ドリームボルシャック】 [編集]アビス・レボリューション後期で獲得した《竜皇神 ボルシャック・バクテラス》ら光ボルシャックと、DM24-EX2の《ボルシャック・ドリーム・ドラゴン》の登場で成立したアーキタイプ。
【青赤緑熱血ボルシャック】 [編集]【赤緑ボルシャック】に青赤を含むカードパワーの高いドラゴンをタッチした型。 特徴 [編集]初動は【赤緑ボルシャック】と変わりないが、とにかく5マナ貯まったら最優先で《切札勝太&カツキング -熱血の物語-》を召喚。それもそのはず、《切札勝太&カツキング -熱血の物語-》を使いたいがために青赤緑構築に仕上げたデッキだからである。 その他 [編集]参考 [編集]タグ:
|