スピードアタッカー [編集]
スピードアタッカー(このクリーチャーは召喚酔いしない) |
DM-05から登場したキーワード能力。またはこの能力を持つクリーチャーの総称。
解体屋ピーカプ C 火文明 (3) |
クリーチャー:マシン・イーター 1000 |
スピードアタッカー |
ツインキャノン・ワイバーン R 火文明 (7) |
クリーチャー:アーマード・ワイバーン 7000 |
スピードアタッカー |
W・ブレイカー |
基本的に火文明のクリーチャーのみが持つ能力であり、登場以来、ほぼすべてのエキスパンションにスピードアタッカーを持つクリーチャーが収録されている。
基本的に相手より先にダイレクトアタックを決めれば勝ちとなるデュエマにおいて、1ターン早く攻撃できるメリットはかなり大きい。
この能力を持つクリーチャーは非常に奇襲性が高く、【速攻】やビートダウンなどの攻撃的なデッキで多用される。
歴代の環境において一線級で活躍したカードは多く、またその中で殿堂入り、プレミアム殿堂したカードもそれなりの数がある。
ルール [編集]
- スピードアタッカーを持つクリーチャーはスピードアタッカーを持つ間召喚酔いしない。
これは、スピードアタッカーが正確なルール上は「召喚酔いしているが攻撃できる」能力であり、召喚酔いそのものを完全に打ち消す能力ではないことに起因する。
- スピードアタッカーを持つそのターンにバトルゾーンに出たクリーチャーが、攻撃中に何らかの理由でスピードアタッカーを失った場合、攻撃は中止されない。(>攻撃)
テクニック [編集]
- 味方クリーチャーにスピードアタッカーを付加するカードも多く存在し、それらのカードを出せるか出せないかで、そのゲームでの戦略が大きく変わる事もある。付加能力を持つカードも月日を重ねるごとにコストパフォーマンスが目に見えて上昇している。
- 召喚酔いするクリーチャー相手ならば返しのターンに除去することで無効化することができるが、スピードアタッカーを相手にした場合、通常の除去カードでは1回の攻撃を許すことになるため、対処としては遅い。ハンデスやシノビ、ブロッカーなどで対処したい。
その他 [編集]
- 略称は「スピアタ」、「SA」。『デュエルマスターズ 超全集 革命ファイナル』では後者の略称が用いられている。
- スピードアタッカーを持たないプレイヤー攻撃要員を俗に「置き打点」と呼ぶ場合がある。
類似概念との比較 [編集]
| 相手プレイヤー | タップクリーチャー | アンタップクリーチャー | 備考 |
(普通のクリーチャーがバトルゾーンに出たターン) | 攻撃できない | 攻撃できない | 攻撃できない | |
スピードアタッカーがバトルゾーンに出たターン | 攻撃できる | 攻撃できる | 攻撃できない | ルールによって召喚酔いしないクリーチャー[1]も同様 |
マッハファイターがバトルゾーンに出たターン | 攻撃できない | 攻撃できる | 攻撃できる | 出たターンのみアンタップクリーチャーも攻撃目標に選ぶことができる 出た次以降のターンはアンタップクリーチャーは攻撃目標に選べない |
フュリー・チャージがバトルゾーンに出たターン | 攻撃できない | 攻撃できる | 攻撃できない | |
ターン指定アンタップキラーがバトルゾーンに出たターン | 攻撃できない | 攻撃できない | 攻撃できる | 「このターン攻撃できる」など、指定されたターン中の攻撃が認められたもののみ ターン指定のないものは召喚酔いだと攻撃できない |
バトルゾーンに出たターン、相手プレイヤーを攻撃できるクリーチャーがバトルゾーンに出たターン | 攻撃できる | 攻撃できない | 攻撃できない | |
スピードアタッカーを持つ主なクリーチャー [編集]
スピードアタッカーに関連する効果を持つ主なカード [編集]
スピードアタッカーを付与する主なカード [編集]
参考 [編集]
公式Q&A
Q.《天上天下輪廻独尊》を使った後にバトルゾーンに出た相手のスピードアタッカーを持つクリーチャーは、クリーチャーを攻撃しなければいけませんか?
A.いいえ、これはクリーチャーにかかる効果ですので、唱えた時点でバトルゾーンにいなかったクリーチャーに効果はありません。
引用元