シールド(おく) [編集]

他のゾーンにあるカードシールドゾーンに置くこと。(→シールド化
このページでは主に「バトルゾーンにある」「相手のカード(クリーチャー)を」シールドに送る、すなわち除去の一種としてのシールド送りについて説明する。

魂と記憶の盾 VR 光/水文明 (3)
呪文
進化ではないクリーチャーを1体選び、裏向きにして、新しいシールドとして持ち主のシールドゾーンに置く。

フリーズタップキルと並ぶの得意分野であり、他の除去と比べると再利用が難しいという長所がある。
一方で相手のシールドが増えるため、味方のダイレクトアタックの難易度を上げてしまうという短所がある。

ルール [編集]

  • 進化クリーチャーのように複数枚のカードが重なってできたクリーチャーを下のカードごとシールド送りにした場合、通常は1枚1枚が別々の新しいシールドとしてシールドゾーンに置かれる。シールド・プラスされた盾のようにはならない。ただし、《Dの天牢 ジェイルハウスロック》のように「新しい1つのシールドにまとめて持ち主のシールドゾーンに置く」と書かれてある場合は、その指示に従う。
  • 複数枚のカードが重なったクリーチャーを、下のカードごとシールド送りにする時、表向きにして置くように指示されていれば下のカードも表向きに置き、裏向きに置くように指定されていれば裏向きにしておく。

ゲームにおいて [編集]

相手を制圧した後にまとめて攻撃することの多いコントロールとは相性が良い。
シールドをブレイクしないエクストラウィンライブラリアウト戦術とはさらに相性が良く、相手のシールドを増やすデメリットがなくなる。
当然、ビートダウンとは相性が悪い。

シールドに干渉できるカードは種類が少ないため、相手はシールド送りされたカードを能動的に使用することが難しくなる。
《アクア・スーパーエメラル》《斬斬人形コダマンマ》などでシールド回収を行うか、相手にそのシールドブレイクされない限り、シールド送りにされたカードを使用する機会はそのゲーム中2度と訪れないと言っていいだろう。

ラビリンス《逆転のオーロラ》など、シールドの枚数が多いほど有利になる能力を持ったカードもあるので、相手がそれらを使っていた場合は注意したい。
また、《音奏 ハイオリーダ》のように、「シールドゾーンにカードが置かれた時」にトリガーする能力もあるのでこれも注意が必要。
年々シールド回収を行うカードは増えていっており、特に十王篇では鬼タイムオシオキムーンの発動のために自身のシールドを削るカードが急増したため、シールド送りが上質な除去とは言えなくなって来ており、相手しだいでは利敵行為になってしまうことは念頭に置いておくべきである。

除去の手段としては、破壊バウンスマナ送りとは一長一短の関係である。自分のデッキに合うものを選びたい。

テキストの省略 [編集]

革命編以降、バウンスマナ送り山札送りと共に、破壊以外のクリーチャー除去のテキストは「バトルゾーンにある」が省略されるようになった。
王来篇では「裏向きにして、シールドゾーンに置く」が「シールド化する」に変更された。

テキスト [編集]

魂と記憶の盾 VR 光/水文明 (3)
呪文
進化ではないクリーチャーを1体選び、シールド化する。

テキスト王来篇より前) [編集]

魂と記憶の盾 VR 光/水文明 (3)
呪文
進化ではないクリーチャーを1体選び、裏向きにして、新しいシールドとして持ち主のシールドゾーンに置く。

テキスト革命編より前) [編集]

魂と記憶の盾 VR 光/水文明 (3)
呪文
バトルゾーンにある、進化ではないクリーチャーを1体選び、裏向きにして、新しいシールドとして持ち主のシールドゾーンに置く。

主なシールド送り [編集]

参考 [編集]