とこしえの超人(プライマル・ジャイアント) [編集]

とこしえの超人 UC 自然文明 (1)
クリーチャー:ジャイアント 4000
G・ストライク(このクリーチャーを自分のシールドゾーンから手札に加える時、表向きにし、相手のクリーチャーを1体選んでもよい。このターン、そのクリーチャーは攻撃できない)
このクリーチャーは、相手プレイヤーを攻撃できない。
相手が自身の手札以外からカードを出す時、かわりにマナゾーンに置く。

DMRP-17で登場した相手プレイヤー攻撃できないジャイアント
G・ストライクと、手札以外のゾーンから出すことを着地置換効果マナ送りにする能力を持つ。

初となる、1コストという軽さのメタクリーチャーにして、防御札にもなるカード。
メタの対象になるのは「クリーチャー」ではなくカード全般が対象であり、「相手のターン中」という指定もない。

超次元超GRカードであれば相手のマナを増やすこともないため、それらをメインに使う相手であれば、《検問の守り 輝羅》以上に有用なメタカードになるだろう。

GR召喚手段は最軽量でも2コストからとなるため、原則全てのGR召喚に間に合うコストである。
例外として、《大罪より生まれし果実》《失罪 モグニ否フ》無月の大罪を使った場合のみ、先攻1ターン目にGR召喚はできてしまう。
ただしターン終わりに1体破壊するデメリットにより、基本的にはGRクリーチャーは残らない。

またパワー4000とコスト1にしては高めであり、《墓地の儀》で破壊されず、相手のメタクリーチャーへの殴り返しにも期待できる。その殴り返し性能から、速攻に対してもそれなりに強いと言える。
流石に《スチーム・ハエタタキ》で処理されるラインではある。

また、《一王二命三眼槍》敗北回避能力には効かないが、《百鬼の邪王門》リアニメイト《ボルシャック・ドギラゴン》革命0トリガーで出てくるクリーチャーもマナ送りに置換できるため、【赤黒邪王門】にもそこそこ強い。

メタ抜きにして考えても、相手クリーチャーに高いパワーで攻撃できるため対速攻の殴り返しにも使え、コスト1なのでジャイアント種族デッキにも適任。

【ミルクボーイ】の様なコスト1をメインとしたデッキ防御札としても起用できる。

注意 [編集]

置換効果は強制である点に注意。山札から封印としてバトルゾーンに置かれるカードもマナ送りに置換されるため、このクリーチャーがいると相手のクリーチャーを封印できないどころか、マナブーストさせてしまう。

つまり、相手のクリーチャーを封印する効果とはアンチシナジー。これに関しては、自分がそういった効果を発揮するカードを使わなければいいだけである。

問題は、相手が《Black Lotus》《禁断の影 〜ドキンダム・ソウル〜》など、自分のクリーチャーを封印することをデメリットとして抱えているカードを使ってきた場合、そのデメリットを帳消しにするどころかマナブーストを許してしまうこと。これはあまり無視できたデメリットではなく、特に《Black Lotus》で序盤からマナに大きな差を付けられるとかなり不利になってしまう。逆に言えば、そういうカードが《とこしえの超人》の対策に使えるということでもある。
《禁断機関 VV-8》なら、cipで2枚の手札補充と3マナブーストされてしまうが、最初から封印が付いていなければ「封印が外れる」こともないため、禁断機動誘発しないため追加ターンを得られる心配はない。
一方で先述の《ドキンダム・ソウル》などだとデメリットのみを打ち消す形になってしまう。特に、後に登場した《FORBIDDEN SUNRISE 〜禁断の夜明け〜》コスト軽減を無限に使える状態にしてしまうので注意。《禁断〜解放せしX〜》も、禁断解放こそ阻止できるが2ターン目に6ブーストを許してしまう。《禁断〜目醒めの刻〜》は、4コストで4枚封印、つまり相手に《とこしえの超人》がいれば4マナブーストされるが、ゲーム開始時から手札にある事が筒抜けである。裏を返せば、相手に《とこしえの超人》の召喚を躊躇わせるために採用できる、かもしれない。

相手のクリーチャーが出る時、「手札以外からカードを出す」と「カードを出すことに該当しないカード」が混ざっている場合はややこしいことになる。
具体的には墓地進化無月の門といった「重ねつつ出てくるエレメントの下に置くカード」は《とこしえの超人》では置き換えられない[1]

墓地から使用宣言した《ガル・ラガンザーク》は、本体は墓地から出るかわりにマナゾーンに置かれるが、下敷きは本体が出るのが不発になったためバトルゾーン・墓地の魔導具は移動が起こらない[2]

手札以外のゾーンから進化しようとしている《邪神M・ロマノフ》は、Mデッキ進化で進化元候補を探すことはできるが、本体は手札以外のどこかしらから出るかわりにマナゾーンに置かれて、進化元に使おうとしていたカードは「出すカード」ではないのでマナゾーンには置かれない。Mデッキ進化の「表向きにしたカードをすべて墓地に置く」効果によって3枚とも山札から墓地に置かれる[3]

テクニック [編集]

先述の通り、相手のクリーチャーを封印する効果とはアンチシナジーだが、ループさせるなら話は別。封印効果をループさせれば、相手の山札をすべてマナ送りにしてライブラリアウトに追い込める。

置換効果かつマナ送りなので、《デュエマの鬼!キクチ師範代》で妨害されず(ただし、置換効果の処理はターン・プレイヤー優先なので、相手のターン中ならループを妨害される)、《【今すぐ】うわっ…相手の攻撃止めすぎ…?【クリック】》などで山札回復されることもない。
ただし、《始虹帝 ミノガミ》が立っていると、相手の山札が7枚以下でもない限りライブラリアウトに持ち込めない。

環境において [編集]

登場早々オリジナルアドバンスを問わず、【5色コントロール】系統のマナ要員兼牽制札として使われることとなった。【5色コントロール】系統のミラーマッチでは主に《灰燼と天門の儀式》《襲来、鬼札王国!》などのリアニメイト呪文《最終龍覇 グレンモルト》などのドラグナーに刺さる。ミラーマッチにおけるビートダウンプランにおいては、S・トリガーで捲れたリアニメイト呪文を無効化することで相手のフィニッシュまでのターンを短縮させずに済むという利点をもたらしてくれる。

また、GRの禊がこれ1枚で済んだと言えるほどの、完成されたGR対策としても名高い。

低コストシステムクリーチャーが【5色コントロール】系統において大成したのはこのカードが歴史上初めてとされる。というのも、このクリーチャーの場合、2ターン目まで多色だけをマナチャージするゲーム運びにおいても、1コストという軽さから2ターン目に召喚することができるのである。

オリジナル環境の【赤青ドギラゴン閃】に入る2コスト初動ウィニー、《麗泳者 マツバメモノ》などの先達部隊を殴り返しで一方的に処理できるパワーラインなのも優秀。革命チェンジが主体の【赤青ドギラゴン閃】には刺さるとは言い切れないが、早期に使える殴り返し要員としてあって助かる存在であることは間違いない。

【5色グレンモルト】では《最終龍覇 グレンモルト》で呼び出した《邪帝斧 ボアロアックス》で呼び出すケースも珍しくない。手札から召喚した分を合わせて複数体並ぶことを期待して、墓地肥やしによって落として《灰燼と天門の儀式》でリアニメイトすることさえもざら。6コストの呪文で1コストのクリーチャーを狙ってリアニメイトすることは前代未聞であるが、それだけこのクリーチャーが強力だということである。《ロスト・Re:ソウル》とも好相性で、オールハンデスによって墓地に落ちたカードをリアニメイト用のリソースにさせない性質がある。《ディメンジョン・ゲート》などの確定サーチでも一時期は真っ先にサーチされた。

他にも、【青黒赤緑ヴァイカー】【青黒緑シャコガイル】【青黒緑デッドダムド】など、デッキに自然が入る多くのデッキでチャンピオンシップ4位以内入賞の記録を残した。

【青黒緑シャコガイル】においては《轟破天九十九語》と絶妙な相性の良さを見せる。このクリーチャーとの併用によって相手にマナゾーンから出させる《轟破天九十九語》のデメリットを皆無にできるためである。

オリジナル環境はこのクリーチャーの登場以降、このクリーチャーの効き目が薄いデッキが活躍する環境となり、まさしくこのクリーチャーは環境の中心となった。

2021年7月1日殿堂レギュレーション改訂によりアドバンストップメタを支配するようになった【ゼロ・ルピアループ】との対面では、《「大蛇」の鬼 ジャドク丸》でこのクリーチャーを始めとしたシステムクリーチャー除去し、そのまま《ヘームル・エンジオン》を使ったGR召喚ループに入られるため油断ならない。

DMBD-18期辺りのオリジナル環境になると、あまりにも露骨に対策されることが多くなり出落ちになりやすくなったことから、【5色コントロール】系統でも不採用の構築が多くなった。

遅くともDMRP-22期になるとアドバンスですら採用デッキは【ダークネスコントロール】ぐらいのものになった。だが2022年8月15日殿堂レギュレーション改訂を機に【ダークネスコントロール】にとっての不利対面である【JO退化】が事実上消滅し、【我我我ブランド】【赤黒ドルマゲドン】に不利が付いて数を減らすと、その【ダークネスコントロール】が勢いを増した。その流れで【5色グレンモルト】でも【ダークネスコントロール】対策としてまた投入されるようになった。その【ドルマゲドン】とは《終断δ ドルハカバ》《時空の禁断 レッドゾーンX》《最終龍覇 ボロフ》などを咎められる一方、《FORBIDDEN SUNRISE 〜禁断の夜明け〜》相手には4ブーストと回数制限のないコスト軽減を許してしまうため、相性は一長一短。

DM22-SD1期に入るとオリジナルでは、アビスラッシュ【星雲人シヴァンリンネ】ミラーマッチへの対策として、【青黒緑ハンデス有象夢造】に2枚程度挿されるケースが増加。《若き大長老 アプル》とはメタの範囲が多少被るが、パワーと能力の適用範囲で差別化可能。

【4色万軍投】ではメタカードとしては当然のこと、1コストで出せる《BAKUOOON・ミッツァイル》破壊コストとしても優秀。

DM22-EX2最強位決定戦(オリジナル)ごろまでは【絶望神サガループ】対策には《若き大長老 アプル》と人気を二分していたものの、それまで不十分と考えられていた《コッコ・武・ルピア》《堕呪 ブラッドゥ》といった墓地リセットでも【絶望神サガループ】対策として十分機能し《アプル》の強固なロックは必須ではなかったこと、コスト1とコスト2では出しやすさが違うこと、《十番龍 オービーメイカー Par100》とのシナジーなどからDMGP2023-1stごろ(オリジナルベスト8)にはこの2体の比較の人気では《とこしえの超人》に軍配が上がった。

DM23-RP1期ではメクレイドによるクリーチャーの踏み倒しにも刺さるということで、より《とこしえの超人》の評価が上がった。

DM23-RP3期時点では青黒緑ウィニー基盤を中心に使われ、【青黒緑CRYMAX ジャオウガ】では《∞龍 ゲンムエンペラー》型での採用が中心。4ターン着地を狙うならマナがタイトになりがちだが、1マナと軽いこちらなら取り回しが良いためである。

DM23-EX2期になるとメタカードを《ボン・キゴマイム》《キャディ・ビートル》、疑似的なメタカードの圧縮枠の《同期の妖精》に焦点を絞った型の【青黒緑CRYMAX ジャオウガ】が主流となり、採用を見送られるケースが目立つように。

DM23-BD2DM23-BD3期時点では、各種マナブーストとのくっつきが良く、手札補充などで必要な時に手札に引っ張り込みやすいことから、【青黒緑CRYMAX ジャオウガ】でも2枚採用で十分なケースが激増。【青赤マジック】【青魔導具】/【青黒魔導具】にはほぼ刺さらず、【青黒緑CRYMAX ジャオウガ】にも劇的に効く訳でもないなど、単純に腐る場面が増えたというのもある。

少しずつ軽量級エレメント除去などのこれによる詰み盤面に対する回避手段が普及し、往時ほどの脅威ではなくなった。実際、『DMGP2024-1st』ではオリジナルとして行われたDay2は元より、アドバンスで行われたDay1ですらポツポツ見かける良いカード止まりで、結果として《勝利の頂上 ヴォルグ・イソレイト6th》着地や《超霊淵 ヤバーダン=ロウ》によるリアニメイト、各種アビスメクレイドが横行する手札以外環境の復活となり、【黒緑アビス】の栄華をもたらす結果となった。流石に【黒緑アビス】の独走を許すわけにはいかず、グランプリ後のオリジナルではフィニッシャー運用で1枚積みするケースも見られるようになった。

DM24-RP2発売近くになると、アビス系統への対策として環境でよく見かけられるようになった。また、これをフィニッシャーとして挿した【青緑ジャイアント】もポツポツ結果を出したが、変に非ジャイアントのフィニッシャーを積んでそちらのデッキを基盤を崩さずに済むのが利点。

総じて、ゴッド・オブ・アビスまでは重めのコントロール中心の活躍となっており、アビス・レボリューション以降では青黒緑ウィニー基盤での活躍となっていると同時にオリジナルへの刺さりやすさも劇的に上がっている。

その他 [編集]

  • とこしえが「永久」に対してルビのプライマル(primal)は「原初」と、意味が異なっている。元ネタがエン(円)シェントに対してプライマル(丸)という言葉遊びだろうか。
  • 『デュエル・マスターズ ゴッド・オブ・アビスフルコンプリートBOOK』には「世が世なら『トコシエJAPAN』と言われてただろうなァ(古すぎてスマン!!!)」と「トルシエJAPAN」と掛けたコメントがある。因みに「トルシエJAPAN」を率いた1998年から2002年当時のサッカー日本代表監督のフィリップ・トルシエの時代からは、当書籍出版時点で丸20年以上が経過している。
  • プロモ版(P78/Y20)のフレーバーテキストは《驚天の超人》のものを元にしている。

関連カード [編集]

フレーバーテキスト [編集]

  • DMRP-17
    振り下ろされた爪を刀で受け流したモモキング。咄嗟に反撃しようとするが、気づけばボルシャックの姿が炎の向こう側にいくつも見えていた。「炎の幻影。さて、本物の我を見破れるかな」それを聞くやいなや、モモキングは何と目を閉じた!
  • DM22-RP2
    巨人の三つの目はとこしえの時代から超獣世界をにらみ続けている。
  • プロモ(P78/Y20)
    伸ばした腕は歴史をも超え、遥か彼方の不正撃つ
  • プロモ(P14/Y20)
    超獣世界をめぐる戦いに勝利するのは、「新世界」への移行を企むヴォルゼオス・バラモルドか!?
  • プロモ(P78/Y20)
    とこしえからの変わらぬ強さを君に!

収録セット [編集]

参考 [編集]


公式Q&A

Q.《とこしえの超人》のような単色クリーチャーの「G・ストライク」で《勝熱英雄 モモキング》を選べますか?
A.はい、選べます。《勝熱英雄 モモキング》が持つ「多色以外のクリーチャーの能力で選ばれない」は、バトルゾーンでトリガーしたクリーチャーの能力でのみ選ばれなくなる能力です。
「G・ストライク」はバトルゾーン以外でトリガーする能力ですので、《勝熱英雄 モモキング》を選ぶこともできます。
引用元(2021.4.16)

Q.相手の《∞龍 ゲンムエンペラー》がいる状況で、自分は《とこしえの超人》の「G・ストライク」を使えますか?
A.はい、使えます。《∞龍 ゲンムエンペラー》の能力はバトルゾーンにいるクリーチャーの能力のみを無視します。「G・ストライク」は無視されないので、相手のクリーチャーを1体選び、そのクリーチャーを攻撃させなくすることができます。
引用元(2021.12.17)

  • 3つ目の能力について

Q.相手の《とこしえの超人》がバトルゾーンにいる状況で、自分は手札から《死神術士デスマーチ》を召喚しました。「墓地進化」により、墓地から下にクリーチャーを重ねて出す必要がありますが、どうなりますか?
A.墓地から選んだ闇のクリーチャーを下に重ねた状態で《死神術士デスマーチ》はバトルゾーンに出ます。
カードの下にカードを置いても、そのカードはバトルゾーンに出たことになりません。ですので、《とこしえの超人》がいても問題なく「墓地進化」することができます。
引用元(2021.4.16)

Q.相手の《とこしえの超人》がバトルゾーンにいる状況で、自分のクリーチャーに封印は付きますか?
A.いいえ、バトルゾーンにあるカードの上に置くことは、カードを出すことですので、かわりにマナゾーンに置きます。
引用元(2021.4.16)

+  類似裁定(2021.10.22)

Q.相手の《とこしえの超人》がバトルゾーンにいる状況で、自分は墓地から唱えた魔導具呪文を《卍 新世壊 卍》の下に置けますか?
A.はい、置くことができます。カードの下にカードを置く行為では《とこしえの超人》の置換効果は適用されません。
引用元(2021.4.16)

Q.相手の《とこしえの超人》がバトルゾーンにいる状況で、自分は《時空工兵タイムチェンジャー》を使って、山札から進化クリーチャーの下にカードを重ねられますか?
A.はい、重ねられます。
カードの下にカードを置いても、そのカードはバトルゾーンに出たことになりません。ですので、《とこしえの超人》がいても問題なく進化クリーチャーの下にカードを重ねられます。
引用元(2021.4.16)

+  類似裁定(2021.9.24)
+  類似裁定(2022.12.16)

Q.相手の《とこしえの超人》がバトルゾーンにいる状況です。自分が「S・トリガー」でクリーチャーをバトルゾーンに出す時、かわりにマナゾーンに置かれますか?
A.いいえ、置かれません。「S・トリガー」は手札から使います。
引用元(2021.4.16)

Q.自分の《Dの禁断 ドキンダムエリア》と相手の《とこしえの超人》がバトルゾーンにいる状況で、自分のクリーチャーがバトルゾーンを離れる際、そのクリーチャーに封印は付きますか?
A.はい、封印が付きます。離れるかわりに封印が付きますので、置換効果は1つのイベントに1回しか適用されず《とこしえの超人》の置換効果は適用されません。
引用元(2021.5.21)

Q.相手の《とこしえの超人》がバトルゾーンにいる状況で、自分の《ガル・ラガンザーク》を「夢幻無月の門」で墓地からバトルゾーンに出す際、下に重ねる4枚はどうなりますか?
A.《ガル・ラガンザーク》のみがマナゾーンに置かれ、下に重ねる4枚は、元あったゾーンに残ります。
引用元(2021.7.16)

Q.相手の《とこしえの超人》と、下に《スゴ腕プロジューサー/りんご娘はさんにんっ娘》がある自分の《不夜城艦 クランヴィア》がバトルゾーンにいる状況です。この状況で《不夜城艦 クランヴィア》が攻撃し、《りんご娘はさんにんっ娘》を唱えた場合、《スゴ腕プロジューサー》はバトルゾーンに出ますか?
類似例:《Q.Q.QX./終葬 5.S.D.》
A.はい、バトルゾーンに出ます。バトルゾーンで唱えて、そこから出るのでゾーンを移動したことにならず、《とこしえの超人》の置換効果は適用されません。また、《スゴ腕プロジューサー》の「出た時」の能力もトリガーしません。
引用元(2021.10.22)

Q.相手の《とこしえの超人》《デュエマの鬼!キクチ師範代》がバトルゾーンにいる状況で《禁断〜解放せしX〜》をバトルゾーンに出した場合、どうなりますか?
類似例:《FORBIDDEN SUNRISE 〜禁断の夜明け〜》
A.《禁断〜解放せしX〜》の「出した時」の効果に対して《とこしえの超人》《デュエマの鬼!キクチ師範代》のどちらの置換効果を適用するか、相手プレイヤーが選びます。同一プレイヤーの置換効果が複数存在する場合、そのどちらを適用するかはそのプレイヤーが選べます。

+  (総合ルール 101.5b)

引用元(2021.10.22)

Q.相手の《とこしえの超人》がバトルゾーンにいます。自分のマナゾーンに《新世界王の権威》《新世界王の思想》があり、手札に《新世界王の闘気》がある状況です。合体させ、コストを支払って《Volzeos-Balamord》を召喚し、バトルゾーンに出せますか?
A.いいえ、出せません。《とこしえの超人》の置換効果により、キング・セルは3枚とも、マナゾーンに置かれます。
引用元(2021.12.17)

Q.相手の《とこしえの超人》がバトルゾーンにいる状況です。
自分は《絶望神サガ》の効果で墓地から《邪神M・ロマノフ》を出そうとし、「Mデッキ進化」によって自分の山札の上から3枚を表向きにしました。表向きにした3枚の中にクリーチャーがあったのですが、処理はどうなりますか?
A.相手の《とこしえの超人》の置換効果によって《邪神M・ロマノフ》のみがマナゾーンに置かれ、表向きにした3枚はすべて墓地に置きます。
その後、《絶望神サガ》を墓地に置きます。
引用元(2023.6.23)

Q.相手の《とこしえの超人》がバトルゾーンにいる状況です。
自分の《振舞の超人》の「このクリーチャーとのバトルによって相手クリーチャーが破壊される時、かわりに」の置換効果で「ジャイアント・メクレイド8」して、クリーチャーを召喚したりタマシードを使う場合、どうなりますか?
A.出そうとしたクリーチャーやタマシードは、かわりにマナゾーンに置かれます。
《振舞の超人》の置換効果によって「ジャイアント・メクレイド8」を行いますが、置換されたイベントなのは、ジャイアントを使用するところまでです。使用した結果カードが出ることは、別のイベントですので、《とこしえの超人》の置換効果で出そうとしたカードがマナゾーンに置かれます。

+  総合ルール 101.5

引用元(2023.6.23)