《
|
勇気の絆 R 火/自然文明 (6) |
呪文 |
自分の手札がこのカードだけなら、この呪文を[火/自然(2)]支払って唱えてもよい。 |
S・トリガー |
相手のコスト7以下のクリーチャーを1体選び、破壊する。 |
自分の山札の上から1枚目をマナゾーンに置く。その後、クリーチャーを1体、自分のマナゾーンから手札に戻してもよい。 |
相手のコスト7以下のクリーチャーを1体破壊し、さらにマナブースト後マナゾーンからクリーチャー1枚を回収できるS・トリガー。
3つ目の能力はコスト7以下を対象とするシンプルな除去能力。S・トリガー枠としてタダ、もしくは6マナ払ってコスト7を除去できるため、コスト収支ではわずかにプラス程度。
4つ目の能力ではマナ交換を行うことができる。コスト3の《白米男しゃく》から回収対象をクリーチャーに限定したような効果であり、真面目なコストに対しての査定ならおまけ程度のものでしかない。
その真骨頂は疑似マスターG・G・Gにより能動的に大幅な自己コスト軽減で簡単に名目コストを無視できる点にあるだろう。条件を満たせば手打ち僅か2マナでコスト7クリーチャーを破壊しながら、同時に疑似《白米男しゃく》を使うことができる。《グローバル・ナビゲーション》などと比べてもコストが非常に軽いため、同一ターンで更なるアクションを取りやすい。
手札の消耗によってコスト軽減しマナ回収によって減った手札を補うという点で、軽減条件と効果が良く噛み合っている。
S・トリガーで引いた時も防御札になりながら終盤溜まって選択肢の増えたマナゾーンからマナ回収して後続を確保でき、これまた発動タイミングと効果が噛み合っている。
この呪文を自身の能力で2マナで唱えた後を考えると、自動的に手札の状況はマナ回収した1枚のみになる。
そのためG・G・GやマスターG・G・Gクリーチャーとデザイナーズコンボとなっており、例えば《ミリオンブレイブ・カイザー》であるならそのままG・G・Gによって即座に召喚できる。
《穿神兵ジェットドリル》のようなマナ操作メタ、《ヴェネラック-F5》や《奇石 ミクセル》などのコスト踏み倒しメタを破壊能力で事前に退かせられることもあり、《ミリオンブレイブ・カイザー》とは総合的に相性が良い。
【赤緑“逆悪襲”ブランド】では《“逆悪襲”ブランド》と共に【青緑ジャイアント】や【黒緑アビス】といった地上戦デッキに対して除去の波状攻撃を加えられる。
DM24-EX4にてコラボしたにじさんじ所属VTuber10人のうち1人ずつが描かれたレアの2色呪文のサイクル。
S・トリガーまたはG・ストライクのどちらかを持っている。