《フェアリー・トラップ》 [編集]

フェアリー・トラップ P 自然文明 (3)
呪文
S・トリガー
自分の山札の上から1枚目を表向きにし、その後、次のうちいずれかひとつを選ぶ。
►表向きにしたカードを自分のマナゾーンに置く。
►表向きにしたカードよりコストが小さい相手のクリーチャーを1体選び、持ち主のマナゾーンに置く。

DMD-34で登場した自然呪文

山札の上表向きにし、マナブーストかそのコスト未満のクリーチャー1体のマナ送りを選ぶS・トリガー

効果カード名も、自然文明基本カードである《フェアリー・ライフ》《ナチュラル・トラップ》が合体したような呪文。初動のマナブーストと防御札を兼ねる。

マナ送りのモードを選んだ場合表向きにしたカードは山札の上にとどまるので、手札に欲しいカードはマナ送りのモードを選択すれば次のターンドローできる。事前に山札ピーピングできることから、《爆熱天守 バトライ閣》方式のコスト踏み倒しともシナジーがある。

高コストのカードを多めに採用していないと防御札としての活躍は見込めないため、相性が良いのはビッグマナ【連ドラ】のような重量級主体のデッキ。マナブーストのモードを使えば3→5のマナカーブは自力で作れるので、《トップ・オブ・ロマネスク》など5マナのビッグアクションからさらなる重量級に繋げることを意識してデッキビルディングすると効果的。

DMRP-06ではトラップ名称カテゴリ化され、他のマナブーストとの差別化点が増えた。グランセクト種族デッキなら重量級クリーチャーを多数採用できるので、マナ送りにコストを参照するこのカードと相性が良い。

総じて、序盤から終盤までほぼ腐ることのない万能なカードである。自然単色で癖がなく、様々なデッキに採用を検討できる。

ルール [編集]

  • 呪文のモード選択はたいてい呪文能力解決に入る前に選択するが、このカードは表向きにした後選択すると明示されているためその限りではない。
  • かつて「マナ送りを選んだ場合、表向きにされたカードは山札の上に表向きのまま置かれる」と公式Q&Aに記載されていたがこれは誤り(現在、当該のページは削除されている)。特に指定がなければ表向きにされた山札のカードは裏向きに戻すというのがデュエル・マスターズ総合ゲームルールの大原則である。

環境において [編集]

革命ファイナル環境において【モルトNEXT】に採用されることが多かった。当時はメインデッキドラゴン枚数を20枚台後半まで絞った構築が珍しくなく、非ドラゴンだからといってノイズとは考えられていない。このシリーズ初期においては【黒赤緑ドギラゴン剣】におけるコスト踏み倒しメタ対策としても活躍。

双極篇ではツインパクトの登場により、メインデッキを《メンデルスゾーン》4枚以外すべてドラゴンで統一することが難しくなくなったため、このカードは姿を消した。以降も除去マナブーストインフレにより活躍の機会を得ていない。

アニメ・漫画において [編集]

その他 [編集]

関連カード [編集]

収録セット [編集]

参考 [編集]