罪無(クライム) ズゴブ(ガイ)堕呪(ダスペル) バケドゥ》 [編集]

罪無 ズゴブ垓 P 闇文明 (4)
クリーチャー:マフィ・ギャング/魔導具/チーム零 4000
<ムゲンクライム>2(自分のクリーチャーを2体タップし、[闇(2)]支払って、このクリーチャーを自分の手札または墓地から召喚してもよい)
スレイヤー(このクリーチャーがバトルする時、バトルの後、相手クリーチャーを破壊する)
堕呪 バケドゥ P 水文明 (2)
呪文:魔導具
S・トリガー(この呪文をシールドゾーンから手札に加える時、コストを支払わずにすぐ唱えてもよい)
コスト5以下のクリーチャーを1体選び、持ち主の手札に戻す。

DMEX-16で登場したマフィ・ギャング/魔導具/チーム零と、魔導具呪文ツインパクト

このカード独自の特徴は、呪文側で相手の軽量踏み倒しメタを退かしながら、ムゲンクライムでクリーチャー側を自己リアニメイト無月の門をトリガーできるということ。

先に使うことになりやすい呪文側は低コストクリーチャーバウンスするS・トリガー呪文
能力そのものは《スパイラル・スライダー》下位互換だが、序盤のメタクリーチャーをどかせるだけでも2コストの魔導具呪文としては十分ありがたい。
唱えた後には墓地に置かれるため、相手の妨害をしつつ《罪無 ズゴブ垓》が墓地にある状態を作れる。

唱えた後に使うことになりやすいクリーチャー側はムゲンクライムリアニメイトできる魔導具クリーチャー
自分のターンが始まった時点で《追憶人形ラビリピト》1体さえあれば、まず適当に魔導具クリーチャーを1体出し、次に《ラビリピト》と先ほど出した合計2体をタップして《ズゴブ垓》を墓地召喚することができる。この召喚時に《卍 デ・スザーク 卍》などを宣言しておけば、少ないマナと手札消費でバトルゾーンと墓地から魔導具を2つずつ選べる状況を作り出せる。
無月の門進化とは違って引き継ぎが行われないルールのため、バトルゾーンにあるタップ状態の魔導具を使って重ねても、アンタップインとなる

自己再生する魔導具なら《堕魔 ドゥベル》が既に存在するが、そちらは手札に来てしまったらバニラ同然の存在であり、《罪無 ズゴブ垓》は引いた場合の対応力で勝っている。
地味なスレイヤー《卍 デ・スザーク 卍》によるタップインからの自爆特攻と相性が良く、全体的にパワーが低めな【青黒ガル・ラガンザーク】においては殴り返し要員となり得る。

ただ、運用上の最大の難点は多色であること。【青魔導具】【デ・スザーク】もマナ管理がシビアなので、タップインは嫌がられる傾向にある。早期に呪文側を唱えるか、手札交換を駆使してさっさと墓地に落としたい。採用枚数も注意する必要があるだろう。
【青魔導具】だと《卍 新世壊 卍》の下に置けることや虚無月の門ではクリーチャーを出せることに旨味が無い。採用するなら【デ・スザーク】や、《卍 デ・スザーク 卍》をタッチしている【ガル・ラガンザーク】の方が良いか。

環境において [編集]

DMEX-16発売からしばらく、【青黒ガル・ラガンザーク】でのオリジナルチャンピオンシップ4位以内入賞報告が散見された。

その後、DMEX-17期のオリジナルのチャンピオンシップで、《月下旋壊 ド・リュミーズ》を軸とした【青魔導具】基盤の【青単スコーラー】が3位入賞を果たしたのを機に流行すると、《超宮兵 マノミ》を再利用しつつ呪文詠唱回数を稼ぐことができ、尚且つ魔導具サポートが受けられる札として利用されるようになった。

DM23-BD2DM23-BD3発売直前には、《キャディ・ビートル》が増えた環境を鑑みて、《「無月」の頂 $スザーク$》のための露払いとして【青魔導具】に採用される例も見られるように。

その他 [編集]

  • モチーフはスコップとバケツ。

関連カード [編集]

収録セット [編集]

参考 [編集]